• 締切済み

10対0の保障:自分でタイヤ交換

先日、10対0の事故にあいました。先方が10割の過失で、修理工場に持ち込んだのですが、自分でジャッキアップしてタイヤ交換した場合、そのタイヤ交換代を相手方の保険会社に請求することはできるのでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> そのタイヤ交換代を相手方の保険会社に請求することはできるのでしょうか。 タイヤ交換代を支払った領収書があれば、請求は可能かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aapple
  • ベストアンサー率12% (19/157)
回答No.1

  そんなの、修理工場に頼めばタダでやってくれる。 自分でしても30分程度だから時給2000円としても請求できるのは1000円くらい。 その事故でタイヤが損傷したのならタイヤの購入代金は請求できるが、無傷ならタイヤの代金の請求は誰が交換しても出来ませんよ。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険でタイヤ交換できますか?

    昨日、接触事故をしてしまいました。(ちなみに過失はこちらが10です。) 相手は軽でバンパー部分のみがへこんだ感じです。 私の方は幸いにも、やはりバンパー部分が傷ついた程度でした。 保険を使うのは初めてなのですが、保険員の人の話を聞いたところ相手の損害に対して保険を使うなら自分のも直したほうがよい、と言われました。 では直そうかな、と思ったら以前ディーラーさんに「タイヤに亀裂が入って来たから冬になったら交換をオススメします」と言われたのを思い出しました。 その場合、事故時にタイヤが傷んだということにして、または元々傷んでいたので、ということにして保険で交換できたりするのでしょうか? シロウトなのでわかりやすくおしえてください。 またこういう相談はディーラーさん、保険員、修理工場など誰にするのがベストですか?

  • 過失割合8対2から7対3の違い

    保険会社からはじめ8(相手)対2(私)で交渉したが、相手が認めないので7(相手)対3(私)にして欲しい。私の過失が上がったところで来年の保険料が(10パーセント分)上がる事はない、と言われました。本当に2割りの過失と3割り過失では保険料のアップに変わりはないのでしょうか?

  • 自動車事故 先日出会いがしらの車対車の事故をしました。6対4で相手が少

    自動車事故 先日出会いがしらの車対車の事故をしました。6対4で相手が少し悪いです。私は打撲が有りましたので人身事故になってます。この場合、車の修理代ですが相手の修理代の4割を私が支払い私の修理代の6割を頂けるとゆう理解で正しいでしょうか?私は車両保険入ってますので修理代の全額自分の保険から出ます。プラス相手の保険会社から修理代の6割を頂けるのでしょうか?

  • 右前タイヤのみ損傷の場合のタイヤ交換について

    先日車対車の衝突事故にあい、現在修理中です。 右前タイヤが損傷出ているので当然そこは交換になるのですが、サービス工場は「左前もサービスで交換しておきます」ということを言ってました。が、しかし、右前だけ新品にしたらバランスがおかしくなるので、左前を交換するのは当然ですよね? そこでお詳しい方にお尋ねしたいのですが、このまま前輪だけ交換して問題はないものでしょうか?見た目的にも前輪だけ新しいのをはくのはいやだし、ゆくゆく後輪だけになるのも嫌な気分ですので全部交換して欲しいです。 保険での修理になる予定ですので、保険会社に納得の行く説明が出来るのがあればそれが一番ありがたいです。 車はちょうど6年乗っています。走行距離は現在約25000km程度で一度も交換していない状態です。

  • タイヤ交換について

    急きょ軽トラをタイヤ交換することになったのですが、軽トラをジャッキアップしたことがありません。 ジャッキをどこにかければいいのでしょうか? (アーム、デフ等でしょうか?) ちなみにセダンタイプの車は1年に10台以上タイヤ交換していますので、多少の知識はあります。

  • タイヤ交換で

    スタッドレスタイヤに交換する時期が近づいてきましたが、ジャッキを2つ同時に使ってタイヤを交換する場合、右なら右サイドをジャッキアップして2本交換→左サイド2本交換するのと、左右の両サイド前を上げて前輪2本交換→後輪2本交換するのと、どちらが車に負担がないのでしょう?それとも ジャッキで上げるくらいで調子が悪くなる程やわに作られていないので、どのようでもOKでしょうか。 ご教授ください!

  • この前タイヤ交換の為、車をジャッキアップしました。

    この前タイヤ交換の為、車をジャッキアップしました。 交換が終わりジャッキを下げたら、ショック?から『ギギギ』と音がしました。 これってすぐ修理しないとまずいですか? アドバイスお願いします。

  • タイヤ交換のジャッキアップについて

    タイヤ交換のジャッキアップの際、 ジャッキアップポイントが指定してあります。 これは車の横が多いのですが、 ここですとサスペンションもあるため多く上げなければなりません。 そこで車の前後のところから見てタイヤが付いているところを上げているのですが、 問題はあるのでしょうか? なぜ、ジャッキアップポイントは横なのでしょうか?

  • 納車1ヶ月で事故車に・・・(泣)

    先日、コンパクトカー(新車)を運転していたら 車が右から急に飛び出してきて、私の車の右斜め横に追突してきました。 私も動いていたのですが、過失割合は10対0で先方の全過失となりました。 現在修理に出しています。 部品等交換で見た目は元通りに戻せるとのこと。 この場合、相手方の保険会社に修理代、レンターカー代の他に 新車が一ヶ月で事故車になったことに対しての「慰謝料」みたいなものは 請求できるものなのでしょうか?? 請求できるとしたら、いくらくらい請求できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤ交換の手順

    夏タイヤから冬タイヤへの交換やタイヤローテーション、またパンク等の緊急時のタイヤ交換などで、自分でジャッキアップして行う作業の手順についてアドバイスをお願いします。 (技術者が行う、タイヤとホイールの組み付けの話ではありません) 車の説明書や、ネットのタイヤ関連サイトに書いてある手順に相違点があるので、どっちがいいのかわかりませんでした。 1)ボルトを軽く緩める→ジャッキアップする→ボルトを外しタイヤを外す→交換するタイヤを取り付けボルトを軽く締める→ジャッキを下げる→ボルトを指定トルクで締める→終了 2)ジャッキアップする→ボルトを緩める→ボルトを外しタイヤを外す→交換するタイヤを取り付けボルトを軽く締める→タイヤが地面に軽く接触するくらいまで下げる→ボルトを指定トルクで締める→ジャッキを完全に下げ終了 上記の方法で特に大きな違いは、初めにボルトを緩めるタイミングかと思います。 以前、異なるタイヤショップで聞いたところ、A店では「ジャッキアップしてからボルトを緩めないと、ボルトのネジ山が磨耗する」、B店では「ジャッキアップしてからボルトを外すと、レンチでボルトを回そうとする力が特に下方向に働いた場合、ジャッキと車体の接点に大きな力が掛かり、車体の変形につながりかねない。ショップで使うインパクトレンチならばボルトのみに回転力をかけるだけなので問題無いんですけど。一般の方が使う通常のレンチの場合では、上や下方向にも力が掛かるので、ジャッキアップせずにボルトを緩めた方がいいと思います。」でした。 どちらの方法が、よりベターなのでしょうか? 国産車の場合、車体にネジが付いていて、それをナットで締め付ける。欧州車の場合、ボルトで締め付ける。 このような形式の違いに付いて、手順方法に違いがあるのならば、この点についてもアドバイス頂けると幸です。 よろしくお願いします m( _ _ )m

CanvasWorkspaceについて
このQ&Aのポイント
  • キャンバスワークスペースはロングカッティングマットに対応していますか?CWPRJファイルをFCMファイルに変換する方法がわかりません。
  • パソコンのOSはWindows10、接続は有線LANです。
  • 特に関連するソフト・アプリや電話回線の種類はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう