• ベストアンサー

株式取引のメリットがよく分りません

企業、個人の立場から見て、発行された株券が東証などで売買されても、株式会社そのものに資金が入るわけではなく、あまりメリットが存在しないのではないかと思っています。 それよりも、会社が、個人に社債を発行するなどして資金を調達し、事業を展開した方が良いと思うのですが、それでも、今の株式市場の方が支持されているようです。また、この社債が時価で取引される市場があれば株式よりも支持される気がします。 しかし、この方法よりも、株式取引の方が支持されているようです。 なぜ、株取引が支持されるのでしょうか? 詳しく、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

企業としての株式のような自己資本と借入を指す負債との違いはお分かりなので、株式による資本の調達について少し説明します。 借入と違い、株主は次の約束を経営者と結んでいると考えてください。 ・経営者(取締役)は株主から資金の出資を得て会社を経営し、利益が出たら企業の運営に必要な内部留保分を差し引いて株主に分配する(=配当)。 ・株主は出資した資金の返済期限を設けず資金を預ける一方で、利益が出ない場合には利息のような見返りは要求しない。ただし、株式を他人に売却することにより、資金の回収をすることはできる。 そうすると、貸付した場合の利息のように毎年決まって会社から支払われるお金はない一方、会社経営が成功すれば株主は出資金額を回収して余りあるリターンが得られます(つまりハイリスクを受け入れる代わりにハイリターンの権利を得る)。 そこで、株式の評価の基準は毎年の利益をもとにそれから支払われる約束の配当によって決まると言えます。 では儲かっても配当を払わない会社や出す基準はあいまいではないか?ということですが、事業が拡張期にあり、その年に配当して株主に支払うより経営者が設備投資をしてもっと先の儲けを増やした方が得策の場合には株主は配当支払いを先送りすることを承諾するのです。 以上の株主と会社とのやり取り(経営者は頑張って株主に報いるように経営しているか)が「株主総会」で行われている議論の中心だとも言えます。 このような企業の状況が上場して情報公開されれば、投資家によって株価が形成されます。仮に配当が出ていなくても、将来に利益成長が期待できる企業の株式は他人に高く売れるわけです。将来の利益の予想が上方修正されればそれだけで高い値段で株式が売買され、その反対もあります。ただし、それはすべて企業の利益予想(配当の原資)が基本です。時期や投資家の人気によってどれくらい先までどれくらい強気に利益予想をするかによって株価が上下するとまとめることができます(仮に投資家の幻想に過ぎなくても。間違っていると気付けば株価は元にも戻る)。 以上のとおり株価が上昇すればそれは同時に、企業が新たな資金を少ない発行株数の追加(株式の新規発行=増資)で大きな資金で調達できる権利を得ることを意味します。

その他の回答 (3)

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.3

個人が株を持っていると、配当金や優待品を貰える、 将来、成長して株価が騰がるなどのメリットが有ります 任天堂の株を持っているとこうですが http://business.nikkeibp.co.jp/market/market.jsp?CODE=7974.T

  • mucho
  • ベストアンサー率56% (271/480)
回答No.2

株式発行後のことを考えるとそう思われるかもしれませんが、上場して資金を集める時のことを考えて下さい。例えば、10億円の資金が必要だったとして上場することでそれだけの金額を集めることが出来るかもしれません。集めた10億円は自己資金になりますから返済する必要はありません。 一方、社債はあくまで借金ですから例えば10億円分の社債を出したとすると、毎年利子を払って、何年か後に債権者に10億円返すわけです。銀行から借りるより低利で借りられるようなメリットがあるだけで株式ほどのメリットはないといえます。 (その他) 株価が上がるメリット ・・・株価が上昇しても確かにその株を発行した企業に収益がもたらされるわけでは有りません。しかし株式で増資などする場合は株価が上昇していれば少ない株式発行数で必要資金を市場から集められますからメリットがあるわけです。(株主価値の希薄化が最小限でおさえられるし) それに上場することで社会的知名度、信用がアップし、市場における認知度も高まり商売しやすくなるという側面もあると思います。これが社債を発行しただけだと単なる借金しているのと同じですから社会的信用や収益のアップに繋がるわけではありません。 上場による目に見えない「企業価値の向上」というのが一番じゃないでしょうか?

w_riko
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 企業は、借金をすることなく、資金調達ができるメリットがありますね。 企業にとっては、非常に大きなメリットがあることがよくわかりました! ただ、そう考えると、売買する個人にはそれに比べ、メリットががあまりに少なくリスクがあまりに大きく感じるのですが、単なる感覚的なものでしょうか?

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  社債は借金のため、額面以上の価値は無い、だから.... 投資家には・・・利益が限定されている 企業には・・・返済の義務があり、資金繰りの一時凌ぎでしかない 株式に転換可能な社債を発行した場合、株式に転換する事により.... 投資家には・・・無限の利益を得る可能性が出る 企業には・・・返済が免除される  

関連するQ&A

  • 株式会社の資金調達について質問です

    株式会社の資金調達について質問です。株式会社だけど、株発行で資金調達は一切せず、社債だけで多額の資金を毎回、必要時に調達してる会社ってあるんですか?

  • 小さな株式会社はどのようにして資金を集めているのか

    上場企業が投資家からあ資金を調達できるのは分かるのですが、小さな町工場とかレストランチェーンなんかも株式会社の形態をとっているところがありますよね?資本金1000万円くらいの。 そういう会社って、株を売買することもしてなさそうだし、投資家から資金を調達することはできないと思うのですが、どうやって資金を調達しているのでしょうか?また、株券は現在ペーパーレス化していますけど、こういう小さなところの株式ってどうなっているんでしょうか?

  • 株式の発行について

    株について理解があまりできませんので、是非教えて下さい。 ”株は市場から資金を調達するためにある”と聞いたことがあります。これは、企業が資金が欲しくて株式を発行するということなのでしょうか? また、そうすると既存の株主が持ってる株券の価値が下がるように思うのですが、これは間違いでしょうか?例えば60%の株を保有していた人が40%に下がってしまうということです。 変な質問をしているかもしれませんが、是非お願い致します。

  • 複数の取引所に上場する会社

    ニューヨーク、ロンドン、東証と多くの取引所に上場する会社は 時価総額がどんどんふくらんでしまうような気がします。 ニューヨークで上場していた会社が、新たにロンドンで上場すれば ニューヨークの発行済み株式+ロンドンの発行済み株式になるような 気がしますが、株は一種類でしょうか? ニューヨークで発行している株をロンドンでも売買していると 思ってよいのでしょうか? つまり取引所はコンビニみたいな店舗に過ぎないと思ってよい でしょうか?

  • 株式会社の資金調達って・・・

    株式会社の資金調達って・・・ 公開(字合ってますか?)してしまったら何処から資金を調達できるんでしょうか? 全くの素人なので的外れかも知れませんが、教えてください。 株式会社で未公開なら・・・ 社長達とかが100%持ってます。よね? それの49%を市場に出して額面より高い値で売れば会社の資金になります。よね? 乗っ取りを警戒すると51%は売れません。よね? あとは株数を増やさないと、資金調達って出来ませんよね? 株を市場に出して・・・市場でいくら売買されても、会社には関係ないですよね?

  • 取引所について

    日本には、東証、大証などの取引所がありますが、 東証、大証両方に上場している企業の株券は、どちらの取引所でも売買出来るのでしょうか? 例)大証で購入した株券を東証で売る事は可能でしょうか。

  • 株式取引の規制

     友達に証券会社に就職すると株の売買が難しくなると聞いたのですが本当でしょうか?東証に入れば一切できないともいっていたのですが、インサイダー取引に該当するからですか?  証券取引法など、株式の売買にかかわる法律は勉強したことがないので、簡単でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 取引所ごとの全上場株式数、時価総額の調べ方

    東証一部、東証二部、マザーズ、大証一部など、取引所やその中の市場ごとの全上場株式数であったり、時価総額の現在の状況や、過去からの推移を調べれるサイトご存知ですか? よろしくお願いします。

  • 株式(市場)のしくみ

    あまりにも基本的で,私の馬鹿がばれるかもしれません。 しかし,たとえ馬鹿にされても知りたい! (1)株式発行により,株式会社は自己資本を調達する。 (2)株価が下がれば,調達資本額はとうぜん減る。 (3)株式市場では(a)発行しようとしている会社はもちろん,    (b)個人や(c)機関投資家が多い。 (4)三者は株式市場で,証券会社を通じて株を売買する。 株式市場について知っている知識はこれだけです。 さて疑問です。 (1)により,株価が下がると, 新規発行株はとうぜん目標金額を調達できませんが, 株価が下がっても,帳簿上の損失処理でもしない限り, 資産が減ることはないはず。とすれば, 株価下落がもたらすインパクトは, 損失処理をするまで明らかにはならないのですか? とすると,決算期に株価が上がっていれば, 株価下落(バブル崩壊)の影響は顕現しないと言えるのでしょうか? 「No.166393」に類似の質疑応答がありましたが, ポイントを絞り込んで,もう一度,お伺いします。 # <(_ _)>

  • 株と株式市場について

    間違っていたら訂正をお願いします。 本来、株と言うのは企業が資金調達のために発行するもので額面と言うのがあります。それによって集められた資金を利用して企業は経営を行い、儲かったときに株主に配当と言う形で還元するのが元々の考え方だと思ってます。 ところが、ここに株式売買という市場が存在し、株と言うものが一人歩きして商品として売買されてるのが株式市場だと考えます。 株価が上がることも下がることもその企業の業績次第であることもわかります。 疑問なのは、この売買はその株の企業にとってもメリットは何でしょうか?出来高と言うことが表示されていますが、これは株が企業から新たに発行されたことを意味するのでしょうか? 上場している企業株は売買されますが、上場してない株は額面のままの価値が維持されると思いますが、この考え方は間違ってないですか? なぜ、企業はこぞって株式市場に上場するのでしょうか?売買されるだけで企業資金が入ってくるのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、マネーゲームであればこれでも構いませんが、資金集めと言う意味では、何か違うように感じているので、大体で良いので教えてください。