• ベストアンサー

原付二種用の白三角について

meliの回答

  • ベストアンサー
  • meli
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

初めまして. 最近自分の原付を50ccから80ccに改造しました. ナンバーの登録変更について調べたところ. 白三角は、原付二種(51cc~125cc)であることを ナンバーが黄色、ピンクである以外に 判りやすく示すためのものだそうです. No1さんの仰るとおり、白ナンバーの原付一種で付けていると 原付二種であるとごまかそうとしているのではないかと 警察に咎められる可能性大なので、やめた方がいいでしょう.

linsama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりボアアップするまでは、普通に乗ることにします。

関連するQ&A

  • バイク 原付二種の△

    原付二種のバイクには△のマークを付けるらしいのですがどのような理由でしょうか? 原付二種とわかるように? でもナンバープレートの色を見ればわかるし…。 また、付ける場所は決まっていますか?リアフェンダーに付けてあるのを見たことがありますが、付けていないのも見かけます。違う場所に付けていたのでしょうか?

  • 原付の2種から1種への登録変更。

    この四月から原付がいらなくなり友達に原付を譲ることになりました。 そこで、原付を譲りたいのですが、 前の人から譲ってもらったときに、黄色ナンバーの2種で譲ってもらいました。ちょうど、普通自動二輪の免許があったので、乗りやすいバイクだと思い、譲ってもらったのですが、これから譲るひとは、普通自動二輪の免許がないため、2種だと乗れないといわれました。 ところが、この原付は売ってる2種とは違い、スピードメーターが60km/hまでしかなくて、1種の原付とかわらないのです。 そこで聞きたいのですが、この原付を役所にもっていって、1種に変えてもらうことができるのでしょうか?また、現状で1種に変えられない場合はどのようなことをすれば、1種にできるのでしょうか? 調べてみたのですが、1種から2種はよく書いてあるのですが、 2種を1種にするのが書いてないので質問させてもらうことにしました。 知ってるかたがいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 原付二種でソロツーリングしてる方って、結構いらっしゃるんですかね?

    原付二種でソロツーリングしてる方って、結構いらっしゃるんですかね? バイクを持ってるんですが、未だにツーリングをした事がありません。 バイクに乗り始めた時から興味はあるんですが、私のバイクは「Air Blade」と言う原付二種です。 「ツーリング」って言うと、ネイキッドだったりアメリカンだったり…。 比較的大きめのバイクで、徒党を組んで走ってる…って言うイメージが強いんです。 そんな所にちっちゃい二種が走り回って、どう思われてるんでしょうか?? 「他人のバイクなんて気にしてねーよ」と言う意見が多いのかもしれませんが、 どんな回答でもきっちり受け止めるのでぜひご回答お願い致します。 当方北部九州在住なので、阿蘇や九重などに憧れがあります。

  • 原付二種

    (1)・・・原付二種登録出来るバイクは50cc~ですか?     49ccもできますか? (2)・・・49ccが出来る場合、普通二輪免許ひつようですよね?

  • 原付か原付二種のどちらが良いでしょう?

    質問の通りどちらを買おうか迷っているので、意見をお願いします。 バイクを使う範囲ですが、通学や買い物、娯楽施設(いわゆるゲーセン)などに行くためで、半径15Kが行動範囲です。 それだったら原付のほうが維持費や車体の値段が安し、自動車免許を持っているのですぐに乗れるそちらを買おうと思うのですが、速度制限の30Kというところがひっかかっています。 行動範囲の中に制限50Kの国道があり、道幅も狭いので30Kで走った時のことを考えるとものすごく怖いです。(二段階右折の指示がある場所はないので、そのことは大丈夫です) それを考えたら今現在普通自動二輪の教習を受けているので、免許取得後に原付二種のほうがいいかと思ったのですが、値段も高く、買い物やゲーセンに行ったときの駐車に不便することになりそうです…。 できれば値段も安くて利便性の高い原付に乗りたいのですが、車の流れに乗れない危険性を考えた場合、原付二種のほうがいいのでしょうか? 後、原付に乗った場合の30Kで走れるコツなどを教えていただけると助かります。

  • 50ccバイクの原付二種登録について

    50ccのバイクをボアアップ等の改造なしのままで原付二種登録ができるらしいのですが、方法を教えてください。 *新車の場合 *廃車済みを登録し直す場合 *名義変更の場合 これら3パターンが思いつきますが、それぞれについて教えてくださると幸いです。 それと、原付二種には、後部に三角のマーク、前輪カバーに白線がありますが、 それらのマークは、役所にて手続きの時にナンバーと一緒に渡されるのでしょうか? また、原付二種となった50ccバイクは、法的には始めから原付二種だった90ccバイクと同等の走行ができますよね? 速度60km/h(規制の無い場合)、二段右折なし、なのは分かります。 二人乗りはどうなるのですか? そのままでは、タンデム用のステップやグリップが無いので、できないのでしょうか? ちなみに、50ccを原付二種登録したい理由は、 半年から一年ほどは普通二輪免許がある人が運転し その後原付免許しか持たない人も運転できるように 再び原付一種に戻す予定があるからです。 よろしくお願いします。

  • 原付2種とは?

    一般的に、原付2種とは排気量が何CCから何CCまでのバイクのことを言うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • 原付1種と原付2種

    皆様、いつもありがとうございます。質問なのですが、 原付1種と2種、満足する保険やら1年間の維持費などすべて 含めてどれくらいかかるお金が違うのでしょうか?(免許取得代金を 含み、ガソリン代、満足のできる保険代などすべて含めて)僕は16歳なったら原付2種を買いたいのですが、まだ子供なのであまりお金がかかり、危険すぎるものには乗りたくないんですよね。僕は普通二輪免許を取得して、原付2種に乗ろうと思っています。なぜかといいますと、小型限定免許より普通二輪免許があったほうが何かと便利だと思ったので。原付を改造して、スピードだしまくるようなことして、捕まるよりは125cc以下に乗ったほうがあきらかにいいと思いまして。 以前、400以下はどうかなと思っていたのですが、こちらで質問させていただいたときに16歳は保険が高いこと、車体の値段が高いこと、重量税、車検などで初年度は軽く50万を超えてしまうようなことを聞いたので、2種を考えさせていただいております。皆様からの回答がいただけたらありがたいと思っています。よろしく御願いします。

  • 原付か原付二種か悩んでます

    現在250ccのバイクに乗っていますが、4月から学校が変わるため乗り換えを考えています。バイクは主に通学に使う予定ですが、学校は家から3kmほどと近いのと、学校にはバイク置き場がなく近くの自転車無料駐輪場に止める予定なので原付(50cc)か原付二種(125ccまでで)の購入を検討しています。 学校が忙しいのであまり遠乗りはしないことや、止めるスペース、駅前駐輪場にも置けるという点では50ccにすべきとも思いましたが、二段階右折、速度制限、車に追い越される危険が少ないという点では二種の方がよいのかとも思います。 実際原付に乗ったことはないので、二段階右折や速度制限でどの程度気を使うのか、また原付二種は買い物の際など駐輪場に置けるのか、現在の50ccの4stスクーターで道路を走って(パワーが少ないため)危険はないのかなどお聞かせください。よろしくお願いします。 なお、クラッシクな形で、ある程度の加速があり、価格も手ごろな車種を希望しているので、原付二種であればumi100、原付であればジョルノ、ヴェルデ、ビーノを考えています。

  • 原付2種の買い替え時

    通勤&プチツーリング用に原付2種のバイクに乗り、2~3年を目処に買い換えています。 走行距離は6000~9000キロが目安で、理由としては・・・ ・メーカー保証が切れる ・1万キロを超えてしまうと下取りが厳しい ・タイヤやブレーキパッドなど消耗品の交換が近い ・車体(見た目)や走行感に飽きてしまう といったあたりです。 知人の中には「原付(2種)は乗り潰す物」という意見で、贅沢者呼ばわりされたりもするのですが、 皆さんは、何を目安に乗換えをおこなっているのでしょうか?