• ベストアンサー

派遣なのに請け負い状態

mouryouの回答

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.2

 貴方のとる道は(1)このまま我慢し続ける(2)その会社を辞める(3)労働基準監督署などの公的期間に相談する。の3通りがあると思います。そのどれかを早めに選んで行動に移すことがよいのはいうまでもありません。悩み続けるのが一番良くないですよ。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/index.html
coutyu22
質問者

お礼

一度質問を閉め切って、再度あたらし質問として投降させていただきます。 回答ありがとうございました。

coutyu22
質問者

補足

早く辞めたいのですが、契約上辞められないとか云々言われ、 結局のらりくらりとされてしまっています。 公的機関に相談するのは、なんか僕の身に何か起こりそうで怖いので出来ませんが(苦笑)、何か辞める方法は無いでしょうか?

関連するQ&A

  • 請負と派遣

    私は現在、派遣社員として製薬会社で働いていますが、来月から契約が請負契約になると派遣会社のほうから言われました。請負契約に関して何が変わるのかで派遣会社vs派遣社員でもめたのですが、とりあえずの方向は、いままで、(1)派遣先企業のチームに点在していた派遣社員をまとめて1つの島に座らせる、(2)派遣元会社から社員が一人SVとして常駐する、(3)とりあえずいままで派遣されていたチームでの仕事をそのまま継続する、(4)半年後から本格的にチームから離れ、請け負った仕事をこなしていく、というように半強制的に決まりました。ここで疑問に思ったのは、当面、席は移動するが今までと同じ仕事内容なのに、これを請負契約してしまっても良いのかということです。本格的に半年後から始まるのであれば、そのときから請負契約にして、それまでは派遣のままでの契約ではないと、これは偽造請負にならないかということです。 私自身派遣と請負の違いの認識不足がありますので、分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 派遣?請負?私の仕事上の身分が分からない

    今月末に6年間弱勤めていた仕事先を派遣元の現場撤退により解雇されます。他の仕事先も紹介してくれましたがとても遠く通えそうにありません。 なので他の仕事先を見つけるべく求職中です。 それで他のバイトの面接に行ったさい「派遣で6年間勤めていました」と言ったところ「派遣で6年はありえないので請負ですかね」と言われました。 確かに法律上、派遣の勤続年数には上限があります。 でも「請負」かと言われれば、勤務実態とかけはなれているような気がします。 確かに給与も登録会社から貰っているし、登録会社の社員も現場で同じように作業はしています。 仕事を休む時も早退する時もその登録会社の社員に相談しますし、仕事に関しての指示もその社員から出されることも多いです。 でも、業務の指示は派遣先の会社からも直接出されることも多いんです。 というよりその現場のトップは派遣先の社員であり、その社員から、各スタッフに指示を出すというのが普通の流れだったりします。 請負って派遣先から指示は出しちゃだめなんですよね? 私は普通に派遣だと思ってたんですが、請負に近いらしく、けど請負とするなら業務実態とは違う気がします。 私の立場はなんなのでしょうか。

  • 派遣から請負化

    私は約5年間、派遣会社の正社員として派遣先の工場に派遣スタッフの常駐管理者として派遣されています。 今年7月から請負化することが決まり、現在私を含めその工場で働いている派遣スタッフと面談をしている最中です。 スタッフの面談内容は、請負化してもそのまま派遣スタッフとして働くか、派遣先のアルバイトとして直接雇用になるか、他の事業所に派遣先を変えるか、退職か、です。 正社員である私には請負化してもそのまま常駐管理者として働いてほしいと言っていますが、正直どうしようか迷っています。 迷っている理由は…今までもこれからも残業代が出ない、タイムカードがない、長時間労働等負担だけ重くなる可能性、詳しい説明がない等です。 派遣会社の上は派遣先の工場での業務内容等まったくの素人です。 法律の問題で書面上請負化しなければいけなくなったから、請負化する感がかなりあります。 ですが、派遣先の工場は請負になるということで、ありとあらゆる責任や問題を派遣会社すなわち私に押しつけてくと思います。 ですが私の派遣会社には、それに対応するサポート体制も工場の専門知識を持った人も何もありません。 これから体制を作っていては遅すぎますよね。 私のほうが詳しいようでは役にたちません。 何かこれらの内容について知っていることや、私と同じ立場ならどうするか等教えてもらいたく質問させてもらいました。 請負化する事によってどうなるか、まだまだ私の知らない危険問題があると思います。 もし知っていればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 請負? 派遣?

    請負? 派遣? 何度か質問をさせて頂いている者です。 ある人間(I)がある会社(A)での仕事を 請け負っている件について相談します。 <状態> ・IはC社に特定派遣の形で所属(正社員)している。 ・現在発注側A社の業務にB社を介して就いている。 ・C社からA社に派遣されているのはI一人である。 ・IはC社から契約形式を「請負」と聞いている。 ・実際はA社社員が指示・命令を出している。 <問題> ・C社営業は、C社B社間の契約形式は「請負」であることを 認めているが、A社B社間の契約形式が「派遣」であるか 「請負」であるか「知らない」と言っている。 <質問> (1)A社B社間の契約形式が「派遣」であるということが ありえますか? (2)C社はA社B社間の契約形式がわからなくても、 社員を送りだして問題ないのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 請負と派遣について

    請負会社と人材派遣会社の違い及び メリット・デメリットを教えて下さい。 私の勤めている会社は、電気部品の工場です。 4勤2休等あります。 現在契約している請負会社2社・人材派遣会社1社 は欠勤が多く、生産が間に合わない状態が頻繁に あり、今回無断欠勤者が出て抗議文を出す運びに なってしまいました。 そこで、工場内の製造社員にはどちらが使いやすいのでしょう? 業務を請け負うということで、欠勤対応とうある請負会社のほうがいいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 派遣と請負について

    IT業界に就職した者です。もう一つ、早急に聞いておきたいことがあり質問させて頂きます。中途でいい歳して入りました。  この業界の宿命なのかもしれませんが、客先常駐という形態があります。これは別にいいのですが、請負ならともかく会社が派遣契約を結んでる場合、この会社の正社員とはいえ、相手先に時間で買われているということは派遣社員と変わらないような気がするのですが、どうなんでしょうか? 一応給料は月給制で固定されてますけれど。   請負だと商品の成果に対して払われる報酬で、派遣だと単純に時間ですよね? もし派遣でいかされた場合う~んと思ってしまいます。 請負も大差ないような気はしますが、そのあたりは気にする必要があるかどうか、お教えいただければ幸いです。

  • 業務請負は派遣ですかバイトですか?

    職務経歴書に書く時「派遣」と書いていいものかどうか 迷ってます。僕としては業務請負の元で働いたどうのこうのやアルバイトと書くより他の「派遣」と一緒にまとめたいのです。 業務請負会社 (A) 相手先 (B) AとB はもちろんまったく別会社です。 現場での指揮はもちろん A です。直接こっちに言えばいいのにわざわざ B は A に指示を出してから a から僕らに 命令を出すということになっている状態です。 ごくまれに B から激が飛ぶこともありますが。 ただし今回、雇用契約書がない、1日毎の給料日、という条件です。契約書・給料支払日どうのこうのは関係ないですよね? それとも契約書アリ、給料は月払いじゃないと「派遣」や 「契約社員」などと書いたらだめですか? 派遣法に詳しい方お願いします。 今勤めているところの社員に聞いても 「どうなんだろうなあ」と言われ困ってます。

  • 派遣のつもりが請負に・・

    先日、2週間の派遣の仕事を受けました。事前に聞いた業務内容と実際の内容とが異なるため、就業早々契約書を請求したところ、10日過ぎた頃、契約は請負になります、と派遣会社からいわれました。まだ手元には届いていませんが、本人に断りなく勝手に変更できるのか?また以下の状況で請負で問題ないのか、ご意見いただきたく御願いします。 ・勤務場所は病院、内容は、電子カルテを導入したのでそのユーザーサポート(診察室内で医師・看護士から質問があったら説明する) ・勤務時間、勤務場所(院内の)等の指示は、システム会社(電子カルテシステムを開発)の社員から受ける。 ・勤務表のサインは上記システム会社の社員から受ける。 この仕事は派遣会社からきたもので、当日現場に行くまでシステム会社のことは全く聞かされていませんでした。 病院とシステム会社には親子会社などの関係はありません。 派遣会社は請負であっても、時給など変わらず、何の問題もありませんといいますが、釈然としません。 よろしく御願いします。

  • 派遣と請負

    だれでも知ってる某大手コンピュータ会社社員から聞いたんですが、 「派遣社員より請負社員の方が安いから雇ってる」 「派遣社員は労働時間・条件でややこしいから、請負の方がなんちゃって正社員だから、拘束力あって、無断でやめたりしないから、便利」 「労働局の監査を逃れるため、2次3次と多重請けにしてる」 具体的にどういう仕組みになっているんでしょうか。お願いします。 確かに請負の方は、いつでも切ることができて、非常に便利です。しかし大手からすれば私も切られる立場にいるので、複雑な気持ちです。 一括下請け(wikipediaより) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%8B%AC%E4%B8%8B%E8%AB%8B%E8%B2%A0

  • 派遣と請負

    同様の質問が出ているのに再度の質問で申し訳ないのですが 先日ハローワークで請負(半年限定)の事務員募集がありました。 請負や派遣は初めてなのですが それぞれ仕事の指示は行った先の会社の人に受けるのでよろしいのでしょうか。 また、「この日に休みがとりたい」や急なお休みは誰に言えばいいのでしょうか。 請負会社にも言い、雇われている会社にも言うでよろしいのでしょうか。