• ベストアンサー

カウンセラーの限界とは?

Nyancororiの回答

回答No.4

あなたと、一面識もない私がこういう書き方をすると、あなたを非難しているように思えてしまうかもしれませんが、敢えて書きますね。 以下のことはあなたへの非難ではなくて、純粋な疑問です。あなたの中で何度も反芻して、かみしめてみて下さい。ここでのお答えは必要ありません。というより、ここで答えないで下さい。私は、通りすがりのものですから。 それから、カウンセラーの言葉の直前のやりとりもこれまでの面接の経緯もわからないまま、上記の質問の文面から受けた印象だけで書いていますので、もしかしたらとんでもない勘違いもあるかもしれません。その場合は無視してくださって構いません。 来週来た方がいいのか来ない方がいいのか、あなたはカウンセラーにも聞きましたし、ここでも聞いていますね? なぜですか? カウンセラーが答えないと、継続したくないという意味に解釈し、行きませんでしたね。なぜ? カウンセラーからの電話を、結局自分からはかけず、丸一日待っていましたね? なぜ? あなたのことも、これまでの面接の経緯も知らない一般人に、来週も行かないほうがいいのか聞いて、どうするのですか? どういう答えを期待しているのでしょうか? あなた自身は、面接をどうしたいのですか? あなた自身がどうしたいのか、今、あなたの中には、どんな気持ちがありますか? もしかしてあなたは、その気持ちを、カウンセラーが察してくれるのを待っているのですか?

ha-to1
質問者

お礼

カウンセラーから返事が無かった事は今迄無かったので行きませんでした。継続したくないのだと解釈しました。継続してくれるのであれば、返事くらいしてくれたと思います。 自分から行かない方がいいですね。ときいたので行っても良いと言われなかった為電話で行きませんと言うのは重複している様に思えたし、何だか来てくださいといわせたいために電話するようで嫌だったのです。 長年、カウンセリングに通っていると一般的な思考?カウンセリングを受けている人はどうなんだろう?どうするのだろう?と初歩的な事が分からなくなっているので、このサイトで尋ねました。 長年のお付き合いなので、私の考え方、気持ちを察してくれても良いのでは?と待っているのは確かですが、こう考える事自体変でしょうか? 今迄の信頼関係があれば、私の気持ちは理解してくれるのではないか?と思ってしまいます。理解されない事に対して焦燥感で一杯になっているんが今の気持ちです。 ちゃんと理解してもらいたい。その上でちゃんと面接してもらいたい。と思いますが、拒否された事?理不尽?釈然としない?です。

関連するQ&A

  • カウンセラーの前に出ると

    悩みがあって、カウンセリングルームに来室しています。最近、カウンセラーと色々あって、それ以来、 カウンセラーの前に出ると言いたい事の殆どがいえなくなってしまいます。以前からそうでしたが、特に最近は言葉が出てきません。 私はそのカウンセラーが嫌いではありません。大好きです。LOVEじゃなくLIKEですが。 こんな事相談したら・・・・こうおもわれるんじゃないか?こう、受け取られるんじゃないか?ってカウンセラーの気持ち?考える事を自分自身で考えてしまうかもしれません。 カウンセラーが私の言葉をメモする事が気になります。 何ってかいているんだろう・・・・??? カウンセラーは私が話しを切り出さなければ、そのまま沈黙が続いても平気です。 しかし、私は沈黙の時間が特に辛いです。 せめて、カウンセラーから何か言葉を切り出してくれると話がしやすいんですが・・・・カウンセラーは黙って話しを聞くだけの人でしょうか? 相談者に上手に話しを聞きだしてくれないのでしょうか? せめて、お金も時間も有効に使って、気分がすっきりして退室したいです。 こんな状態でカウンセリングを続けていて、悩みが解決するのでしょうか????

  • 次回カウンセラーに会うのは?

    昨日、カウンセリングを受けに行きました。現在悩みが沢山あって、情緒不安定な私です。カウンセリングを受けに行ったのに、先週カウンセラーからドタキャンされた事がショックだったので、カウンセラーに当たってしまいました。本当は悩みが沢山あるので一つづつ解決したかったのですが、色々な感情が一気に心の中から込み上げてきて、思いっきり泣きじゃくりました。本当はしっかりと話をしたかったのですが、カウンセラーの前にいる私はまるで幼子の様に、一方的に泣きじゃくりながら、先週のドタキャンされた事について理由を聞きたくてバラバラに言葉を出して話と言うよりも自分の感情を訴えっているだけでした。今迄、私はカウンセラーの前で泣きじゃくるなんてした事がありません。自分でもどうしてこんなに泣けたのか?不思議です。カウンセラーも先週ドタキャンした事で私が精神不安定になっている事を少しは責任があるとは言いました。が、理由を言うといい訳になるからと言って何も理由は言いませんでした。来週来室の約束を一応しました。昨日の私の姿を思い出すと来週訪室するのは恥ずかしさで足が重いです。又、カウンセラーがドタキャンの理由を言わなかった事がやはり気になります。本当は私のカウンセリングは引き受けたくないのか?と考えてしまいます。悩みは解決していません。こういう場合、カウンセリングに行くべきか?しばらく一人で考えるべきか?どう思いますか?

  • 驚きのカウンセラーさんと出会う!

    夫婦関係の悩みで、なかなか解決策が見いだせないので、思い切ってカウンセリングを受けることにしました。 とあるカウンセリングルームを予約しお会いしてきたのですが、結果として途中退席せざるを得ない状態になりました。 部屋に案内された直後に怪しい雰囲気を感じました。 カウンセラーさんが、鞄からハンカチを取り出し、汗を拭いているのです。寒い位の気候なのに、なぜ汗を拭くのかなあと。それと手が震えています。 初回の説明を受けたあと、事前にメールで相談内容を送っているにも関わらず、「ご相談内容は?」と聞いてくるので、「事前に詳細に送りましたが・・・。」と言いたところをぐっと我慢して、一通り説明しました。 ところが、カウンセラーさんは何の反応も無く、「ご夫婦の関係で悩まれているのですね?」と何度も同じようなことを聞いてくるのみ、「最初から何度もそう申し上げていますが・・・。」と伝えるも、その後返答無し・・。 そのままの状態で1時間が経過しました。 90分の予約でしたが、さすがにこれ以上は沈黙に耐えられないと思い、「ずっと黙っていらっしゃいますが、もしご経験や事例からアドバイスを頂けないようであれば、これ以上沈黙に耐えられないので退席させて頂きます。」と伝えたところ、「すいません。経験が浅く、適切なアドバイスが思い浮かばないのです・・」と言い出すではありませんか(笑)。ある意味正直ですが。 おそらく、このカウンセラーさんはカウンセリングルームの傘下にある講座を受講して、卒業したばかりのカウンセラーさんなのかもしれません。 代金は返してくれるとのことでしたが、外に出るまでその手続きをしてくれないので、退室後カウンセリングルームの本部に電話を入れて対応をお願いしました。 本部の方も、さすがに「それはまずいですね。申し訳ございません。」とのことでした。 無駄な時間を過ごしてしまいました(涙)。

  • 2回目でカウンセラーと決別しました

    元loser_blueです。 先日「生きがいが欲しい」という質問を最後に(予見通り)皆さんから見放され、逃げるように退会しましたが、退会直前に「カウンセリング、信用が先?」という質問を投稿しており、退会後は、お礼も、締め切ることもできないと知り、 回答を寄せてくださった皆さんにお詫びとお礼を言うために戻ってきました。 もっとも他の件で緊急の回答が必要だったこともあるのですが・・・ ・・・前置きが長くなりました。 今日、大学の心理相談室に行きました。 前回に引き続いて2度目です。 Okwave退会のこともあり、何もかもどうでもいいと思うようになって、 今週は予約していたメンタルクリニックも無断でキャンセルしてしまいました。 そして先日から書き始めた「ブログ」(?)に、今日のカウンセンリングへの疑問やカウンセラーの力量に対する不信感を書き述べました。 わたしは今日のカウンセリングを受けるにあたり、 もっと俯瞰的にわたしを知ってもらいたく、最近の体調、虚無感、クリニックを休んだことに加えて、ブログのアドレスを附記しました。 当然そこにはそれを読むはずの人(=カウンセラー)への不信感が綴られている訳です・・・ 本日、直前まで迷いに迷った挙句、土砂降りの中、カウンセリングに赴きました。 開口一番、カウンセラーは、 「ブログを読んで非常に不愉快だった、心外で、傷ついた・・・」 そして、これを見て、「正直カウンセリングを続けていく自信が無くなった」と言われました。 仮にこれ以上継続しても、結局また諍いが起きるだろう、 その時に傷つくくらいなら最初からやらない方がいいとも思う。 自分(=カウンセラー)の気持ちとしては7:3で続ける自信は無いと。 結局今回のカウンセリングでも、やはりわたし自分がいつも感じているように、 人と良好な関係を築いていくことは所詮不可能ということが改めて証明されたということなのでしょうか? ご意見伺えれば幸いです。

  • カウンセラーはご多忙?

    先月末に長い間、悩みがある時に相談に行ってお世話になっていたカウンセラーに約束を破られ、落ち込みました。しかし、カウンセラーも約束を破った事に対して悪かった?と思ったようで、先週カウンセラーと話し合いをして、再度約束の日を決めました。(今日の夕方)しかし、今朝、突然、都合が悪くなった。と電話が入りました。先週確約したはずだったのに。何だか、又カウンセラーに約束を破られたと言う気持ちになり今日1日、気分が悪かったです。仕事の事で悩んでおり、辞めるか?続けるか?どうしても早急に相談したかったのですが・・・・・カウンセラーに相談せず、上司に辞める事を今日伝えました。カウンセラーのアドバイスがあったら、今日結論を出さなくも良かったのですが・・・・自分でも今日結論を出した事を少し後悔しています。カウンセラーからの電話があって少々、腹が立っていたので勢い余って上司に話をしてしまった、と言う感じです。カウンセラーはどうして、確約した約束でも平気でやぶるのでしょうか??やっぱり、再度信用した私に問題があるのでしょうか?でも、長い間、定期的では無いのですが、悩みがあるたびに相談に行っていたので、私としては信頼する大切な人だったので、すぐにカウンセラーを変えると言う事も出来ない私です。

  • カウンセラーの先生を好きになってしまいました

    うつ病、パニック障害、不眠症でカウンセリングに通っています。 私は結婚していてカウンセラーの先生も結婚しています。 でも話しているうちに先生のことがとっても好きになってしまいました。 気持ち伝えていませんが、私がふと先生の結婚指輪を見つめてしまったせいか 気持ちが知られたかもしれません。 今まではカウンセリングも会話のキャッチボールが上手くできていたのに 気持ちを知られたかもしれない時からカウンセラーの先生も私に何を聞こうか? すごく考えながらお話されてるので会話に間ができてしまいました。 主人のことをとても大切に思ってます。 だから忘れようとしてとても苦しんでいます。 カウンセラーの先生に思いを伝えるってことも絶対にしません。 結婚してる人が主人以外に「好き」っていう言葉を使ってはいけないと思いますし カウンセラーの先生もご結婚されてるのに困らせるようなことはしたくないです。 ただカウンセリングに行くときはいつもと違う髪型、巻き髪にしたりアップスタイルにしたりして 楽しんでますが・・・・ 本当は苦しいです。嫌いになれたらどれだけ楽か? 忘れることができたらと思ってます。 どうすればいいでしょうか?

  • HPに住所を載せないカウンセラーについて

    精神的にまいりやすくて、色々と不都合(体調・他人に迷惑など)が出てきたため、カウンセリングに行くことを決めました。 ホームページ上で調べてカウンセラーさんを決めて、予約もとったのですが、今になって色々考え直すと不安でしょうがなくなってきました。 不安要素1 ホームページ上に、住所の詳細と電話番号が載っていない。 (メールを出して返信をもらうまで気づきませんでした・・) 不安要素2 初回のカウンセリング料を郵便振込みしないといけない。 値段は8000円なので、安くも高くもないとは思うのですが、何故カウンセリング時に支払いじゃないのかなあと振込み後に思いました。 不安要素3 カウンセリング場所がマンションの一室のようである。 振り込んだ後にカウンセリング場所の詳細住所・地図と電話番号が送られてきたのですが、 マンション(ビルではなく)の一室と思われる住所でした。 HP上では、カウンセラーさんは認定心理士の資格があるとの記述があるのですが、上のような要素があって、ここのカウンセリングの場所に行っても大丈夫なのか心配になってきました。 お金は捨ててでもやっぱり行かないことにしようかなと悩んでます。 悪徳商法とかだったらどうしようと怖くなってきてしまって・・。 カウンセリングの方がHP上で住所を明かさないことって普通のことなのでしょうか?(また、その場合明かさない理由とは何でしょうか?) カウンセリング場所がマンション内というのも普通なのでしょうか? 自分がうかつだったのが悪いのですがとても悩んでます。どなたか少しでもヒントになることがあったら教えてください! どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鬱病の妹とカウンセラーを引き離すには?

    妹は家族が原因で鬱病になり、神経内科に通っています。 それとは別に、学校でカウンセリングを受けています。 家族はそのカウンセラーに不信感を抱いており、引き離したいと思っています。 というのも、カウンセリングを受けると決まって悪くなって帰って来るからです。 カウンセラー曰く 「ここでは妹さんは自分の思いを自分のペースで話せる。  家ではそれができない。  だから悪くなって当然です。」 「あとで、何で言ってくれなかったの?と言われても困りますから」と、次のことを言われました。 ・本人は自覚していないが、リストカットは自殺願望がある。 ・突然電車に飛び込む前にリストカットしてくれてるだけ、ありがたい。 ・重症だから、入院も考えた方がよい。 プロからすれば正論を言っているのかもしれません。 しかし、すでに不信感を抱いているので、そのまま受け取れません。 最初から最悪のこと言っておけば、自分の立場は守られるではありませんか。 医師に相談したところ、入院の必要はないと言われました。 ただ、今日は正直、診察にならなかったそうです。 カウンセラーの言うことを医師に伝えるだけなのだそうです。 医師もカウンセラーに不信感を抱いている様子でした。 妹は診察の後、カウンセラーのもとに行っています。 妹にとって、すべての判断基準はカウンセラーなのです。 妹にとっては信頼できるカウンセラーなのです。 しかし、そのカウンセラーに会う以上、家族は不信感が募るばかりで、妹を見守っていく自信はありません。 家族ももう限界です。 アドバイスをお願いします。

  • カウンセラー

    お願いします。もう8年も前になるかなあー精神科に通院してたんです。カウンセリングしてまして最初は楽しかった。しかし 途中から不安定になり死にたいと訴えてたんです。でもまともに聞いてくれなかった そんなことしてたら本当に飛び降りた。数ヵ月後 病院行ったら俺の顔見るなりカウンセラーは逃げていきました。医師の指示で検査してまた再開しました。しかし会話も弾まず でしたね。半年後ぐらいですかねカウンセラーにテメー訴えてやると言ってじゃあもう帰れと言われ終了ですね。なんでそんなこといったか忘れたけど。で通院できなくなった。でその お前が勝手に飛び降りたんじゃないかとかね 逃げたりとかね あっちに原因があるわけで腹が立つでしょ。それで、あいつを殺すということになってきたんですねそれで4年生活してたんですね。最近ですよ親が俺が手術の時 カウンセラーから電話があってどうでしたか うまくいきましたかとか心配してくれてたと言うんですよ。知らなかったわけですよ。じゃあなんでお前 心配してたと正直に言わないんだと。で 原因はカウンセラーだと思ってるんです 退院したあと行きましたが化粧めっちゃしてるんですよ。人を大怪我させといてなに男意識してるんだと。それも腹立つ。それと来るなという事になって2年後です再びカウンセリングしたいといったら医者が好き嫌いあるからなあーって言うんですよ。で診てくれなかった。いい方向に考えると 逃げたときも責任感じていられなかったのかもしれない 診てくれなかったのも自分と会うともっと状態悪くなると言うことなのかというふうにも感じますね。まともな神経な人ならそう思うんだろうけど。 俺おかしいんでしょうね。精神病院でも入ったほうがいいんですかね。仕事も辞めて。

  • カウンセラーとの相性

    今、カウンセリングを受けています。 臨床心理士の先生なのですが、受容してくれているようでそうではない状態です。 面接の進み方で、言葉に出すことが出来ない(言語化できない)私の状態に先生がイライラされたり、きつく当たられたりしてなんだか私は先生に振りまわされていて落ち着きません。 その先生の前だと緊張して言葉が単語程度で会話があまり続かないです。そのことにもイライラされ、単語程度で終わらせないできちんと話して下さいなどと言われます。 イライラされるとこちらが不安定になりそうです。 カウンセリングが終わった後、とても落ち込んでしまいます。 カウンセラーを変えた方が良いのか、このまま同じ先生で行って良いのだろうかと悩んでいます。 アドバイスをお願いします。