• ベストアンサー

ロト ナンバーズ攻略

k_maisanの回答

  • ベストアンサー
  • k_maisan
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.7

 自分もナンバーズやロトくじはよく買います。  抽選方法も知っていますが人為的な操作が入る余地は見当たらず、確率的にどんな番号でも当たる確率は同じと思っていますし、事実上そうだと思います。  どうしても人気のある番号がどうしても出ますので、どうせ買うなら、あまり人の買いそうにない番号にしています。(ナンバーズ3や4では、日付の形になる番号(0312とか、1225とか)だと決まって安いのでそれを避けるとかですね。  さて、攻略法ですが、「当たりやすい」攻略法はないと思います。  上記のような手法で買う人の心理をついた「確率は同じだけど当たったら高い」攻略サイトなら可能ですが、やはり嘘でも「当たる」サイトの方が人気が出るでしょうね。  統計学をかたるサイトは、一見統計の手法を使っていて、実際は「当たり前のことを述べている」、「データサンプルが少なく、統計的手法は不適当」のどちらかが多いです。 でも、結局は当たる確率は一緒ですので、そういうのを見たり、参考にして買うというのも楽しみかたのひとつで、よいと思いますよ。  さて、今適当に思いついた攻略ですが。これはどうでしょう。既にどこかの攻略サイトでやっていたらすみません。 >> 今思いついた攻略法「ロト6で、選ぶ数字は奇数を3個に、偶数から3個にすると当たりやすい」 >> なんと過去3回(7/12,7/5,6/28)は全てこのパターンです。 ●種明かし(というほどのものではないですが)  計算すると、奇数3個偶数3個で買える組み合わせは200万通り以上あります。  これは全ての買い方の組み合わせの1/3ほどを占めます。  つまり、特に珍しいわけでなく、この現象が3回くらい続くのは全然珍しくありません。  攻略サイト主催者なら、奇数が0個、1個、2個、3個、4個、5個、6個の7つにパターン分けし、そのうち「奇数3個(偶数3個)」に当選が偏っています! だいたい1/3です。とかやるところでしょう。  実際に、確率の偏った分類をし(素人目には一見そう見えないのがポイント)た上、その中の「買い方が多い」パターンを「よく当たる買い方」等と紹介していたりします。  上の例の他にも、「同じ番号が続く」「ゾーンから1個づつかうのが良い」「今週の当たる数字」等、統計を利用した攻略で「当たりやすい」という結果を出しているのは、たいてい上のようなカラクリがあり、「確率的には特に偏ったものでない」のです。また、偏っている場合は明らかにサンプル数が少なかったりします。  こういうのを探すのが好きで攻略サイトを見るを楽しんでいたりします。(ただ、「サンプル数が少ない」でごまかしているのが多く、なかなか面白いのは見つかりませんが)  質問者さんがあたり安そうに上げていた番号「02 09 15 20 32 36」はたぶん「数字がいい感じでばらけているから」でしょうね。実際当たり番号のほとんどはばらけています。でも、短に「ばらけている」買い方が多いだけです。  ばらけているという定義さえいただければ、確率は計算でき、「買い方がどのくらいあるか」わかります。多分すごく多いはずですよ。

関連するQ&A

  • 「ナンバーズ」「ロト」における確率論について。

    確率論について、教えて下さい。 確率論を語る上で、よく例に挙げられるのが、サイコロの出目で すが、あくまでも確率の問題であり、サイコロを振って、次に出る 目を予知することはできませんよね? そうだとするならば、「ナンバーズ」や「ミニロト」「ロト6」にお いて、よく週刊誌などで、「次の狙い目は、この数字だ!」みた いな記事を見掛けますが、これは意味があるのでしょうか? 「ナンバーズ」や「ロト」の専門の雑誌も、ありますよね。 オカルトなのか、若しくは、「統計学」なのか、どうなのでしょう? 仮に、「ナンバーズ」や「ロト」における「狙い目予想」を「統計学 」だとするならば、この場合の「統計学」に意味があるとは思え ないのですが、如何でしょうか?

  • ロト6 ナンバーズ

    数字選択式宝くじである ロト6やナンバーズの場合 過去の膨大な当選数字から 次の当選数字を確率で予想することは可能ですか?

  • ナンバーズ・ロトについて・・・。

    私は半年ぐらい前からナンバーズ・ロトを買っているのですが、 未だ1万円以上の当選をしたことがありません・・・。 私の買い方は基本的にデータを取って、次にきそうな数字を 予想して買うやり方をとっています。例えば、宝くじネットを ひんぱんに見て、予想をしたりとかです。 でも所詮、ギャンブルは運だから、データなんかでは 当たるものではないのでしょうか?? 私はデータをとってやるのが1番だと思うのですが・・・。 もし良かったら、みなさんの戦術を教えてください。 お願いします。

  • 宝くじ・ロト(ナンバーズ等)が当たる買い方

    まず宝くじですが、 私が見聞したのは ・一回につき予算1万円。 これを30回繰り返してようやく(100万円くらい?)当たると聞いた。 ・最終日に買う 私が考えられるのは ・過去によく当たりが出た売り場で買う 次にロト(ナンバーズ等)ですが、 ・直近に多く出ている数字を使う ・自分や家族等の誕生日は避ける ・連数字は避ける ・0は避ける 他、何か当たる買い方(のセオリー・コツみたいの)ありますでしょうか? 最終的には確率(運)なのはわかってますが、少しでも確率を上げるような方法を知りたいです。 例えば宝くじなら一回につき予算いくら・バラ何枚連何枚のセットで買う・何回かに分けて買う、とか等・・・・。 ロトなら一回につき予算いくらとか数字の選択方法や買い方(ストレート等の購入口数の組み合わせ)等・・・・。 両方・片方どちらでも構いませんのでお願い致します。

  • ナンバーズ

    くだらない質問でごめんなさいm(_ _)m 自分は5年くらい前から宝くじにはまってます!宝くじといってもジャンボ、スクラッチみたいなのではなく、自分で予想するナンバーズ、ロトなどです!!ロト6などの多額当選狙うのではなくナンバーズ3のボックス狙いです。けれど5年間で1回しか当たった事ありません。風車盤や過去の出方などから予想するんですがあと1つの数字がどーしても当たらないのです……。(ナンバーズ3なら2つ、ナンバーズ4なら3つはわりと当たります)何かコツつかんだ人いますか??

  • ロト6は出る数字を操作しているのでしょうか

    ロト6をやっている者ですが当てるために自分なりに研究してました。 ですが705回の抽選結果がいくらなんでも酷すぎると思いました。 まず過去の抽選結果の数字を見ると20が701回から705回までボーナス数字を含め連続で出てます。 しかも704回の16と18が705回にもきてその705回の結果が 「14.15.16.18.20.33」 なんですがいくらなんでも3つ立て続けと十番台が4つもさらには20も入るとかどう考えたって疑います。 もしかしてわざとやっているのですか? 機械任せではなく出る数字を操作して結果を出してますっていうアピールなのでしょうか。 憶測でもいいのでお願いします。

  • ナンバーズの攻略本について

    世にはナンバーズ3,4の攻略本なんてありますよね? 本屋さんでたまに見かけるのでパラパラとめくるのですが、あまりの馬鹿馬鹿しさに閉口してしまいます。 もし、次にどの番号がくるか解る人が一人でもいれば、それはクジとして成り立ちませんよね。 そんなことも気づかずにああいう本買う人っているんですよねぇ。不思議です。 さて、質問ですがナンバーズを買った時の確立の問題です。高校までの確立しか解らないのですが、以下の計算で合ってるでしょうか?(ナンバーズでは000は当選外ですが、これは無視します。当選確率はすべてストレートです。) ナンバーズ3である番号を買った場合の当選確率 →1/1000 ナンバーズ3である番号を2回続けて買った場合 →1/500(??) ナンバーズ3である番号を10回続けて買った場合 →1/100(?) これ合ってますか?間違ってそうな気もするんですが。 さいころを1回振って6がでる確立は1/6ですよね。 さいころを6回振って6がでる確立は6/6になるはずなんですが。もしそうだとすると1000回連続で同じ番号を買いつづけると100%あたるはずですね。う~ん。。。

  • 宝くじのロトについて

    1等の当選番号の決め方はイカサマではありませんか? ロト7の当選確率は 1/10,295,472 ロト6の当選確率は 1/6,096,454 私は、2年に1回買うか くらいで、あまり関心はありません。(ロト6) ただ、新聞の朝刊で毎回当選番号の発表を見ていて少し疑問がわきました。 毎回、1等の該当者なし か 当選口数が一桁です 0~5前後 上記の当選確率は、確率はこんなもんだよと言ってるだけで、 当たるときは当たるという意味でも、1等の当選口数が2桁や3桁になることが あってもおかしくない、といことです。 しかしながら今まで1桁でしょうか 過去に10口以上当たっている1等があったのかなかったのかは 存じませんが、おかしいと思います。 偶然が重なって1等当たった人が100人いる時があってもいいのでは? と。 宝くじのナンバーズ、ロトは、毎回どの数字の組み合わせを買った人がいるか すべて機械で集計していますよね。 抽選日当日の18時位に〆きるのでしたかよくしりませんが、 もしかしたら、以下のようなことは考えられないでしょうか。  その回でそのロトを買っている数字の組み合わせの中から  ロト6なら 1/6,096,454 に該当する組み合わせを  ロト7なら 1/10,295,472 に該当する組み合わせを  当選番号として選んでることはありえないでしょうか?  つまり10人位以上が買っている組み合わせはボツで  ほぼ1人~5人前後、買われている組み合わせが当たる仕組みでしょうか。    600万分の1だろうと1000万分の1だろうと、これはただ計算したら  という確率であって、実際は偶然が偶然に重なり  1等の当選者が100人以上いた時って過去にあるはず  ロト6は最近ので第760回以上だった記憶があるので  1回~760回までで1等当選口数が2桁や3桁は過去にありましたか?    上記の当選確率ではそんなに当たるわけではないが  確率はしょせんこんなもんだろうと決められた確率  実際にはどの番号が当たるのかわからないのであれば  1等大量当選することだってありえるわけです。  だが、該当者がない時もあれば当たっても口数は1桁  1人~3人が一番多いと思うのですが、どうなんでしょうか? ナンバーズとロトの番号を決めるのは、 機械が決めると、抽選している映像も公開されていますよね。 ただ、数字の書いたボールにチップなどが埋め込まれていて 人が選んだボールを指定して、機械があたかも自動で適当に選んだ ように見せかけることも可能だと思います。 一番の疑問が、1等の当選口数が毎回 0~3口しかないのは何故なのか あとは、約760回やってきたロト6の1等当選口数でもっとも多かったのは何口か 全国でかなりの人が買ってるかどうかは売り上げを見れば わかると思います。1000円すら当たらなかった人のほうが圧倒的に 多いでしょうが、もしかしたら、毎回集計した時に 1~3口しか買われていない組み合わせをアタリにしてる可能性があるのでは。 また宝くじ発行しているところが、客に買わせるために キャリーオーバーということで1等該当者なし と0にしている可能性もありますよね。 疑ったらキリがないのですが、 ただ 何故 1等は1桁なのか 気になります。 当たりすぎると当選金額が減ってしまい夢もなくなるかもしれないけど 逆に当たる人が多いとそれはそれで面白いと思いますが・・ どうなんですかね しょうもない質問で申し訳ないですが。 1等の当選口数が1桁なのは何故か、文章で私を納得させることができる人は いらっしゃいますか? こういう疑問があるため、私は銀行への投資・寄付運動だとしか思えません。

  • ロト6での数字の組み合わせはどれも同じ確率では?

    (ロト7でもナンバーズでもいいのですが) ロト6での数字の組み合わせはどれも同じ確率ですよね? 例えば、 1 2 3 4 5 6 を選ぼうが 5 6 15 23 40 43 を選ぼうが 1等を当籤する確率はどちらも 1 / 6,096,454 ですよね? また、今週の結果は 5 6 15 23 40 43 だったのですが、 毎回の事象は独立しているので、 来週に 5 6 15 23 40 43 が出る確率も変わらずに 1 / 6,096,454 ですよね? 「過去に同じ組み合わせが続けて1等当籤したことがない」という理由だけで 「前回その組み合わせは出たから今回は出ない」というのはおかしくないですか? 逆に、「過去10回にある特定の数字(例えば23)が出たからまた出るだろう」というのは これまたおかしくないですか? このサイト↓なんかは http://lotnum.shichihuku.com/loto6/l6_16hpriron2.html 実しやかに書かれてますが、 書いた人は高校レベルの統計や確率もやってない人なのでしょうか? それとも、もっともっと高度な統計学や確率論ではそういう世界があるのですか? 出来れば数学的な見解を聞きたいです。 ここで聞けなければ次回数学のカテで聞きます。 ではお願いします。

  • 夢ロト君が怪しい

    ロトの抽選に使われている機械です。 http://www.6takarakuji.com/PC140113.jpg この機械が動いているところを見たことないですが、 見た目でどんなふうに動くかは大体分かると思います。 このような機械で抽選されていると思うと少し不安になります。 たぶんかなり精密に作ってあるとは思いますが、 それでも例えば各数字のボールの重さが0.00001グラムでも差があったり大きさもものすごいちょっとだけ差があったりすると、 出やすいボール、出にくいボールが存在すると思いませんか? 地面の微妙な傾きも影響ありそうな気がします。 この機械は完璧にランダムに抽選をできる機械と思いますか?