• ベストアンサー

母乳をやめるには。

tonyanの回答

  • ベストアンサー
  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.4

現在1歳4ヶ月の子供を持つ2人目妊婦です。 >2人目ができたとしたらやっぱり母乳はやめないといけないですよね? 私は上の子が11ヶ月の時妊娠が発覚しました。それまで完母でしたが即断乳の指示が出ました。 理由は少量ですが出血していて子宮が収縮している可能性が高いからです。 こちらの掲示板で妊娠しても授乳を続けたと言う方を見かけますが、私のように出血しなければ可能かもしれませんね。 それと現在生理が来てますか? 私は9ヶ月の時から生理が再開しました。もしまだ再開されていないなら卒乳されないと来ない可能性もありますね。 (よって卒乳しないと妊娠しない可能性が高い) 卒乳ですが1度始めたら絶対おっぱいをやらないようにすることが肝心です。 昼だろうと夜だろうとどんなに泣いてもやらい事、中途半端に1度でもやってしまうとまた最初からやり直しです。 これは子供にとって1番悪いパターンなので避けて下さい。 私が助産師さんから言われたことですが、どんなにおっぱいに固執してる子でも1週間で卒乳できる。だから1週間辛くても絶対途中でおっぱいをあげないこと。 私の場合次の子の命が掛かっていたので必死でした。 夜泣いたら泣きやむまで主人が抱っこしてくれました。 (私が抱っこしているとこれまた出血するので安定期にはいるまでストップが掛かっていたため) 質問者様もご主人に少し協力をお願いできませんか?得に夜泣いたときご主人が抱っこすることでおっぱいを貰えない事を分からせられると思うんです。 それと寝る前にうちでは麦茶をストローマグで与えてました。まだ牛乳を与えるには早かったため麦茶だったのですが 1歳を過ぎているので牛乳でも良いと思います。 卒乳は人それぞれなので周りのことは気にしない方が良いですよ。 (実際仕事に復帰しないといけない人なんてもっと早く卒乳を余儀なくされているんですからね)

noname#83465
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 生後2ケ月位まで混合だったのですが 3ケ月位から母乳のみになったのですが 生理はちょうど3ケ月位に再開しました。 やはり卒乳の方法としては 1週間覚悟して飲ませないこしかないですよね。 夜泣くのが一番心配なんですが 抱っこして寝かせるしかないんですね。 かなり自信がないですけど 頑張ってやってみようと思います。 ミルクは完全に飲まないので その後は牛乳を飲ませればいいんですよね! この度は大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒乳後の母乳について

    前に卒乳について相談させていただき、無事に卒乳もできたのですが、もう一ヶ月、こどもが飲まなくなった母乳を夜のお風呂の時間にしぼって出しています。前に何回か乳腺炎になったので、たまるといけないと思って出しているのですが、いつまで出続けるのだろうと思って質問してみました。はじめは10分位かかりましたが、今は5分位です。 お風呂は子どもと一緒に入るので、ばれないようにしていますが、たまにできないときもあって二日しぼらないと少しはってる感じがします。 しぼるから、出続けるのだろうかとも思ったりしますが、二人目も考えていて母乳が出ていたら妊娠しにくいのでしょうか?

  • 母乳を飲まなくなりました。

    今、9ヶ月になる子供が一昨日の夜から急に母乳を飲まなくなりました。今までずっと母乳で育ててきましたし、まだ卒乳は考えていませんでした。前は眠くなると必ずおっぱいを飲んでいたのに、飲まなくなりました。あげようとするとイヤがります。夜、眠いのにおっぱいも飲んでくれず暴れて困っています。離乳食は元々食べるほうではなく、母乳を飲まなくなってからもゴハンの食べる量も増えていません。今は2回食ですがウンチもオシッコもきちんとしますが、どうして急に母乳を飲んでくれなくなったのでしょうか。心配です。でも、夜中寝ている時に起こして飲ませたら飲むんです。。 起きているときになんで飲まなくなったのか心当たりもなく困っています。どうしたら飲んでくれるでしょうか。

  • 1歳以降も母乳を続けたいのですが・・・

    こんにちは。 もうすぐ1歳の子供がいます。今まで母乳のみでした。 私は、1歳半~2歳までは母乳を続けたいと思っています。理由は、スキンシップの面で良いと思うからです。ちなみに離乳食は3回で順調です。 しかし、分からない点があるので教えて下さい。 (1)昼寝、夜寝とも授乳して寝かしつけますが、1歳以降は授乳で寝かしつけるのは歯の為には良くないでしょうか?特に夜は別の寝かしつけ方が良いですか?どのような方法がありますか? (2)授乳を続けているためか、ストローでお茶を飲むのがとても下手です。吸えるのですが、吸いすぎてボヘっと咳き込んで噴出してしまいます。そのため、お茶はほとんど飲めていないようです。 スプーンであげてもダラ~っとこぼしてしまいます。 これは、授乳が原因ですか?授乳を止めてストローやコップの練習に力を入れるべきでしょうか? (3)水分は、(2)の理由で、お茶や水よりも母乳から取っている状態ですが、母乳だけでは水分不足になりますか? というより、母乳から水分補給ってできるものですか? ちなみに1歳以降も母乳を飲んでいる子は、飲んでいない子よりもお茶や水を飲む量って、当然少ないんでしょうか? (4)良く、3歳くらいまで飲んでいる子がいると聞くことがありますが、実際、スキンシップのためなのでしょうか??そういう場合、牛乳と併用でしょうか?? 私は2歳までは良いと思っているので、1歳以降は母乳と牛乳と併用すれば良いのでしょうか?? 1歳以降は、母乳を飲む量は、かなり減りますか? ただくわえている状態になるのでしょうか? うちの子はまだまだ量的にも母乳をかなり飲んでいる気がします。 経験された方、宜しくお願いします。

  • 母乳の子は夜頻繁に起きるのでしょうか

     母乳の7ヶ月の子どもです。4ヶ月くらいまでは夜1回起きる程度でしたが、最近、何度も起きてはものすごい勢いで泣いていますが、おっぱいを飲ませたら寝ます。  この状況を保健婦さんに相談したら、おっぱいをやめればよい、といわれました。育児書にも母乳をやめたら、夜よく寝るようになった、と書いてありました。また、離乳食をあまり食べないのも母乳の子が多いと書かれていました。  職場復帰も近いので、このままでは体調を崩しそうです。母乳の子は、夜、頻繁におきるのでしょうか。 なんだか母乳育児のほうがマイナス面が多いみたいで落ち込みます 

  • 突然母乳を飲まなくなりました。

    1歳2カ月の娘について質問です。 これまで完全母乳でしたが、今日の午後から急に母乳を飲もうとしません。飲ませようとすると、大泣きをして嫌がります。 1歳を過ぎても、離乳食は全くと言っていいほど食べません。 また、夜も4,5回は起きて母乳を飲んでいました。(今朝も) なので、断乳は当分難しいだろうと諦めていたし、母乳が大好きな娘が可愛くて、「2歳頃に断乳しようかな?」と、思っていました。 新生児の頃から寝ない子で、1年2カ月「添い乳」以外で寝た事はなく、母乳がよく出る体質もあり、私自身もだいぶ母乳に頼っていました。 心当たりといえば、昨日も今朝も乳首を噛んで面白がるので、 鼻をつまんで止めさせた事・・・くらいです。 夜も物凄い泣いて暴れて何とか寝ましたが、いつもみたいに夜中に 泣いて起きた時どうすれば良いのか分かりません。 そして、一番聞きたいのは、なぜあれほど母乳が好きだった子が、 急に受け付けなくなったのかという事です。 昨日までは、1日10回くらいは飲んでいました。 急な事なので、びっくりしているのと凄く寂しい気持ちでいっぱいです。 もう、母乳を飲む事はないのでしょうか? 私もこれを機会に、断乳を決めた方がいいのでしょうか? 同じような経験のある方、教えていただけますか?

  • 母乳について・・・。

    母乳について・・・。 予定日より早く生まれてしまい、今子供がNICUに入院中です。双子で一回50mlずつ、二人で100mlです。を8回/日飲んでいます。私は毎日3時間おき(夜間は5時間あくときもありますが・・・)に搾乳をして、冷凍をして届けています。しかし、一回60~70ml(時間が空いたときは多くて100ml出るときもありますが)程度しかでません。できるだけ母乳で育てたいとおもっているのですが。ずっと搾乳だけだと止まってしまうのではないかと不安です。この状況で双子を母乳でそだてるのは難しいでしょうか??母乳の量はどうすれば増えるでしょうか。赤ちゃんが帰ってきて、泣くときに吸いたいだけ吸わせるようにしたら、産後1か月たっていてもでるようになりますでしょうか???アドバイスお願いします!!!

  • 1才を過ぎた母乳について

    子供は1才3ヶ月になります。 今まで、完全母乳です。出が悪い時もあったので ミルクも与えてみましたが、まったく受け付けてくれませんでした。 でも、乳腺炎になったりはしましたが、子供には何の影響もなく?(健康です!ちょっと便が固いのが悩み)順調なので、保健婦さんの意見なども聞いたりして、無理に母乳はやめようとは思っていません。 でも昨日の夜から(特に添い乳を必要とします。) 母乳をあげて10分ぐらいすると、下痢をするんです。 今日になっても母乳後だけ下痢をします。 (食べたり、お茶は全然平気。いたって元気) ちなみに、今月7日に私と子供はインフルエンザ予防接種をしました。(子供は2回目21日に受けてます。) それ以外変わったことはしていないのですが、受けた病院に問い合わせると、関係ないです、断乳してください・・とだけ言われました。 いまいち食が細いのもあって、母乳もあげたいな、と 思うのですが。 やはり断乳するしかないのでしょうか? 理由もいまいち分からないので、ぜひアドバイス お願いします。

  • 完全母乳だと偉いの?

    いつもお世話になってます。 今日昔の知り合いにバッタリ会いました。 その時「私は完全母乳だった。母乳はいいよー」ととても偉そうに言われすごく不愉快でした。 そのままさんだけではなく完全母乳で育てた方は自慢げに話したり、母乳の良さをアピールしてきたり、逆に完全母乳というと「すごい」と言われ喜んでいたり・・・ そんなに完全母乳ってすごいんですか? 確かに母乳はいいことがいっぱいだと思います。 でも母乳かミルクか成分?など比べた場合だと思うんです。 母乳は痩せるというけど食べた栄養が母乳として出るからでその分お腹が空くので食べ過ぎてしまえば意味ないし、たるみなどは鍛えなければたるんだままだし。 愛情だってミルクでもたくさん愛情持って構って育てていければいいと思うし、母乳をいくらあげてもちゃんと接してなければダメだと思うし。 なのに母乳をあげてる母親の方が良い母と言ってる方もたまに見かけるし。 ミルクだと子供が可哀想だとか、ちゃんと吸わせれば出るとか・・・ 私は上の子は子連れ登校していたので学校でのミルク、家では母乳などしていたら徐々に夜しか出なくなってしまい5ヶ月でミルクに。 下の子は完全母乳でしたが病気を発病し治療のために母乳NG。 それに私の乳首は小さいようでうまく吸えず、保護器や、搾乳機で頑張ってました。 人にはいろんな事情があってそれも簡単に口に出せるようなものではない時もあります。 学校でも母乳でと言われても保護器や搾乳機を持ち歩いても1つでは1回しか使えないし・・・ かといっていくつも持ち歩けないし。 私が混合だったからコンプレックスではと言われたことがありますが下の子は最初は完全母乳でした。 その時も「母乳で偉い」というようなことを言われそれも「何で母乳だと偉いの?いくらしっかり育児しててもミルクってだけでダメ?」と不思議でした。

  • 母乳がよく出なくて、悩んでいます。

    1週間前に、3kgの男の子を出産しました。第一子です。 出産して、3日目くらいから、胸が固くなって、すごく痛かったです。今は、赤ちゃんに吸ってもらって、良くはなりましたが、数箇所、こりこりしたところがあって痛いです。それは、マッサージでほぐせばよいのでしょうか? また、なるべく、母乳で育てたいと思っているのですが、まだ出が悪いのか、赤ちゃんが吸っているのが、辛そうに見えます。いつも、10分くらい吸って、寝てしまいます。そして、30分もしないうちに起き て、また、おっぱいを欲しがることもあり、母乳を与えるのがすごく大変です。乳首の先の皮が剥けてしまって、痛いです。みんな、こんなものでしょうか? 今は、産後の施設にいて、私が起きているときは、母乳で、夜は、スタッフに任せて、粉ミルクを与えてもらっています。 もう少し、経てば、母乳はよくでるのでしょうか?また、よく出る方法や、食べ物など、ご存知でしたら、教えてください。

  • 母乳について

    五ヶ月の子のママです。 ずっと混合で今はミルクを1日3回合計500CCくらい、 残りはチョコチョコ母乳です。 ここ2ヶ月くらい、ストレスと疲れで、 朝昼兼用の食事を菓子パンとお菓子、チョコなどで済ませてきました。 夜も主人が居ない時は適当です。 おっぱいが詰まったりしないので調子に乗ってた気もします。。 美味しくないおっぱいだったと思うのですが、結構よく飲んでました。 先ほど、レトルトの焼きカレーを食べて授乳をしたら 子供の口から焼きカレーのにおいがして焦りました。 今更ですが、とても後悔してます。 今まで食べたお菓子や菓子パンは子供にどのような悪影響があるのでしょうか? 甘いものや脂っこいものはおっぱいが詰まるから駄目と聞きましたが それ以外にも子供の体に悪い影響があるから駄目なのでしょうか? 完全母乳ではないので、ミルクの栄養が効いてるとは思いますが、 具体的にどのような悪影響が出るのか、ご存知の方教えてください。