• ベストアンサー

CPU?メモリ?グラボ? (パソコンの動きについて)

はじめまして。 パソコンの動きにとりわけ不満があるわけではないのですが、知識があやふやな箇所をはっきりさせたいと思い、質問させていただきます。 1.漠然とした感覚 だいたいの目安として、 『CPU』=パソコンの動作速度にかかわる 『メモリー』=プログラムなどの使用領域 『グラフィックボード』=パソコンの表示速度にかかわる と思っているのですが、これらに間違いはないでしょうか? 2.ページを閉じるときの動作(ネットサーフィン) タブブラウザでタブをぽこぽこ増やしながらネットサーフィンをするのが趣味(?)なのですが、数十とサイトを開いていると結構固まってしまいます。 「タスクマネージャ」の「パフォーマンス」を見ると、「KB」の合計が勢いよく上昇しているのでメモリー不足かなぁ……と安易に推測してしまうのですが。。 また、いっせいに全部を閉じるとやはり固まってしまいますが、場合によっては開くときよりも固まる時間が長いです。 そこで疑問なのですが、開くときに処理が遅くなるのはわかるとして、閉じるときに処理が遅くなる原因って何なのでしょうか? 頭の中では、開くさいに「読み込む」「一時ファイルに保存する」ぐらいで、閉じるときの処理ってそんな複雑なのか(?)と不思議です。 3.グラフィックボードの必要性 オンボードのをずっと使用しているので、経験はまったく皆無です。 グラボというと『3Dゲーム』、最近では『ビスタのエアロ』がキーワードだと思うのですが、これ以外の用途には必要ないのでしょうか? 例えば写真・動画を見る場合や、それらを編集する場合、これらはCPUとメモリーに依存されると考えていいでしょうか? よく見る文句として、「2Dの性能だけなら必要ない」と聞くのですが、またある一方で「描画・グラフィック速度を早くする」と聞き、頭の中がごちゃごちゃしています。 『CPUがメイン処理。GPU(VPU?)がグラフィック処理』という記述もあり、「ではどの範囲でグラボが使われているのだろう」という疑問も生まれます。 長々となってしまい恐縮です。お答えいただけるとありがたいです。 (あと、カテゴリー違いだったら申し訳ないです。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

1) 大雑把にいえばそうです。 PCの速度はメモリ等も影響します。メモリ少ないとHDDへの退避も増えるので、速度が低下します。 一番遅い部分に足引っ張られます。 例えるなら、 CPU`:事務員 メモリ:机 HDD:倉庫 GPU:書記(掲示係) 事務員が倉庫から資料持ち出して机に広げて作業、その結果を書記が黒板に書き込む、という感じです。 机が狭ければ、倉庫と机の間の往復増えるので遅くなると。 3) チップセット内蔵のものの場合、メインメモリとグラフィックメモリを共有する形になっています。 両方に同時にアクセス出来ないので、若干ですが速度が落ちます。 独立したGPUの場合、専用のより高速なグラフィックメモリを持ち、 それだけに専念出来る分だけ高速に表示出来ます。 > どの範囲でグラボが使われている 2Dの処理では、GPUは最終的な表示のみを担当しています。 PhotoshopのフィルタとかはCPUで処理しています。 動画もCPUで処理しています。(GPUには支援機能もありますけど) 極端な例えだと、掲示板にプリント貼るだけだと思って下さい。 3Dゲーム等では、GPUの3D専用機能に作業させる事で高速な処理を実現しています。 極端な例えだと、プラモデルの設計図を渡して職人に作らせる。 3D専用の機能が無い(弱い)場合、CPUが行うので遅くなります。 CPUは色々できるけど、専門職人ではないので。 尚、ゲームではなく3DCDの場合、作成途中のプレビューはGPUで、最終的な画像はCPUで演算する場合がほとんどです。 Vistaのエアロは、普段使っていない3D専用機能に透明化処理等を肩代わりさせることで実現しています。

waracabin
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 グラボの範囲はその程度なんですか……一般に言われている(極論ですが)「ゲーム以外にはあまり必要ない」という意味がやっとわかりました。てっきり、画像・動画編集時にも手伝ってくれるのかと思ってましたが、そうでもないのですね。 わかりやすいご説明ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • maku_x
  • ベストアンサー率44% (164/371)
回答No.1

> 『CPU』=パソコンの動作速度にかかわる > 『メモリー』=プログラムなどの使用領域 > 『グラフィックボード』=パソコンの表示速度にかかわる > と思っているのですが、これらに間違いはないでしょうか? 基本的にはこの考えで合っています。ただ、パソコンの動作速度に関わるのは CPUだけでなく、周辺のチップセット、メモリ、HDD、ビデオカードなどシステム全体の性能が影響します。CPUだけ高速なものに変え、動画エンコードの処理速度は確かに速くなったが、Microsoft Officeなどのアプリを立ち上げると、あまり速くなったと感じない、と言うのはありがちな話です。 > 数十とサイトを開いていると結構固まってしまいます。 標準のブラウザである Internet Explorer は、タスクマネージャを見てもらうとわかりますが、存外メモリを消費します。1個あたり少なくとも 5Mbytes、多いもので 30Mbytes 以上消費します。数十個も開けば実メモリを使い果たし、表示されていない分(裏で動いているもの)のメモリは HDD上の仮想メモリに退避しますので、HDDのアクセス量が激しく多くなり、処理速度が低下します。メモリを十分に積めば、これらのことは回避できます。 > 閉じるときに処理が遅くなる原因って何なのでしょうか? この辺は Windows がどのような処理をしているのか分かりませんので、想像で書いてしまいますが、HDD上に退避してある仮想メモリから、実メモリに書き戻す処理を行い、更に HDD上の仮想メモリが空いた分を再配置していると思われます。その結果、HDDのアクセス量が激しく多くなり、処理速度が低下するのだと思います。(間違っていたらごめんなさい。) > グラボというと『3Dゲーム』、最近では『ビスタのエアロ』がキーワードだと思うのですが、これ以外の用途には必要ないのでしょうか? 最新の3Dゲームを遊ばなければ、基本的にチップセット内臓のグラフィック機能で十分なことが多いです。ですが、チップセット内臓のグラフィック機能はマルチモニタに対応していない場合がほとんどですので、マルチモニタ機能を使いたければ、ビデオカードを装着することになります。また、チップセット内臓のグラフィック機能は発色がイマイチな場合がありますので、発色にこだわってビデオカードを装着することもあります。ちなみに私が使っている自作PCは、チップセットにグラフィック機能を持っていますが、手持ちのテレビに画像を映したいために、安物のビデオカードを付けています。 > 写真・動画を見る場合や、それらを編集する場合、これらはCPUとメモリーに依存されると考えていいでしょうか? 最近のPCならば、そう考えて差し支えないでしょう。

waracabin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDD上への仮想メモリへの再配置……なるほど。そうじゃないかもしれませんが、そうなのかもしれません。考え方には大変納得です。 ごちゃごちゃしていた知識が整理されました。ホントありがとうございます!

関連するQ&A

  • グラボのメモリGDDR3について教えてください。

    グラボのメモリGDDR3について教えてください。 グラフィックボードのメモリにDDR2とGDDR3というのがあるようですが、 これはパソコンのメモリとは全くの別物ですか? パソコンのRAMメモリはDDR2とDDR3では2倍ほどの転送速度の違いがあるということですが、 パソコンのメモリがDDR2でグラボのメモリがGDDR3でも問題なく動きますか?

  • パソコンの CPU グラフィックボードについて

    パソコンの CPU グラフィックボードについて BTO PCのCPUの交換で悩んでいます core i5かPhenom II X4 965BEかどちらが高性能なんでしょうか 基本ゲームですL4D2や有名なFPSゲームなどを快適にサクサクプレイしたいです corei 7はちょっと高いので難しいです グラフィックボードは現状ではどれが一番性能がいいのでしょうか また安くて快適に動くグラボを教えてください

  • グラボについて

    こんばんわ! グラフィックボードについて質問します。 3Dのネットゲームがしたく、近い内にPCを買い替え様と思ってます。 最近、プレーしたいゲームを見つけたんですが、動作環境をクリアー してるのか心配になって・・・ CPU、メモリはクリアーしてますが、グラボに関しては分からないので 教えて下さい。 該当ゲームの必要グラボは・・ GeForce MX以上、Radeon以上 (GeForce Ti以上、Radeon 9000以上推奨) なんですが、次に購入するPCのグラボは・・ nVIDIA GeForce 7600GS(256MB) なんです。 これって、環境クリアーしてますか? 回答ヨロシクお願いします^^

  • 動画再生とグラボ

    自分のパソコンにはまだグラボがないのでつけようかなと思っています。 そこで、GPUがNVIDIAのGTX460にしようかと思いましたが、よく考えてみると私は、パソコンでゲームをせず、動画しか見ないので、ここまでの性能が必要なのか疑問です。 「動画に適したグラフィックボード」というのはあるのでしょうか?(動画再生支援機能みたいな) 自分のパソコンのスペックは・・・ マザーボード:ASUS P7H57D-V EVO CPU:intel Corei5 650 そもそも、グラボで動画の画質は良くなるのでしょうか(現状では、フルスクリーンにすると画質が悪い) あと、AMD社のグラボはどうなのでしょうか?自分の中では、NVIDIAより悪いと勝手に決めつけてしまっているのですが・・・

  • CPU?グラボ交換?

    皆様の御意見をお聞かせください 最近、ディスプレイを20インチワイドに替えて最大解像度(1680×1050)でプレイするとゲームのカーソルが遅れてしまいます。 ウィルスソフト等は、解除してありますが CPUが悪いのか、グラフィックボードが悪いのか判りません 何かを交換すれば良くなるのであればお教えください。 PCは友人の自作で  (MB) ギガバイトGA-8N-SLI (CPU) Athlon64 3200+ (グラボ) GV-NX66256×1 (メモリ) 1G (ディスプレイ) LG電子 L204WT-BF          です CPUまたはグラフィックボードどちらか交換で済めばいいのですが、あれこれとなると考えてしまいます、また 同じグラボを買ってSLI化するのも手かとは思いますが、古いものなので探すのも一苦労だと思いますので皆様に御教授お願いします。

  • CPUかグラボを買い換えたい

    グラフィックボードかCPUのどちらかを買い換えようかと思ってます。最新型じゃなく1~2年前の型落ち品辺りで。 【スペック】 windows10 64bit 2TBHDD corei7-2600 メモリ12GB   NVIDIA GeForce GT545 1GB GDDR5 1980x1080の液晶と液タブの3枚で、液晶の1枚はintelのGPUで動かしてます。(GT545は3枚のマルチディスプレイに対応していないので) photoshopCCやCLIPSTUDIOでA4300dpi程度の解像度でもカーソルにほぼ遅延が無いようにしたいです。SAIで描いた時の遅延の無さが魅力的で、それに近づけたいです。ソフトウェア上では出来る限り動作が早くなるように設定しました。 このような場合グラボとCPUどちらを買い換えた方が効果的でしょうか。 また、宜しければおすすめ商品も教えてもらえると嬉しいです。

  • メモリーのFSBとCPUのFSB

    自作パソコン初心者です。 見当違いの質問かもしれませんがよろしくお願いします。 メモリーは533Mhzの512MX2を積みました。 CPUはPentiumD820でFSBは800Mhzです。 M/BはGIGABYTEの945Pです。 メモリーと CPUのFSBは一致させる必要がありますか? 一致させなかった場合メモリーが533Mhzで遅かった場合CPUもその速度以上の処理をしてもメモリーがボトルネックになってシステム全体の処理速度は533Mhzになると言うことですか? 他の方の回答で最近はメモリーはCPUのFSBに影響しないように設計されていると見ましたが、上記組み合わせの場合はどうでしょうか? とりあえず、動作はしています。

  • パソコンのCPUとメモリについて

    パソコンのことで質問があります。 新しいパソコンに買い替えを考えています。そこで、質問なのですが 、パソコンを買う目安としてCPUとメモリが多いと言われますが具体的 にCPUが多いとパソコンにとって何がいいのか、そしてメモリが多いと 何が良くなるのか、処理速度が速くなるというのは、わかるのですが他 に何が良くなるのかということをお聞きしたいです。どうかご教授の方 よろしくお願いいたします。

  • CPU、グラボ増設

    動画のエンコード速度アップやオンラインゲームをしたいのでCPU交換、グラボ増設を考えていますがどのくらいのスペックが必要かわからないので教えてください。あとメモリを増設するのしたいのですがIODATAのDR400-1GやバッファローのDD400-1Gは可能でしょうか? スペック  CPU Athlon64 3000  メモリ PC3200 1024M(512*2)あと2枚増設可能  マザーボード ATI Radeon XPRESS 200 オンボード  

  • CPU、メモリについて

    メモリーのDDR333(PC2800)ってゆうのは333mhz動作して CPUの周波数は このメモリの周波数(333mhz)×内部倍率ってことですよね? では例えば、メモリーをDDR333にして、sempron2800(動作周波数2.0ghz,FSB333MHZ、内部倍率12倍)でパソコンを組んだ場合、CPU動作周波数は、333mhz×12=3996mhzになるのではないのでしょうか? あとこの場合DDR333をDDR400に変えた場合は、CPUの動作周波数はDDR333×12で計算されるが、CPU以外のマザーボード周りが早くなるのでしょうか?(マザーボードはDDR400に対応しているとすると) よくわからないのでそこら辺を教えてください。