• ベストアンサー

赤ちゃん連れでの外食

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.11

こんにちは。 私は友達と初めて外で会ったのは子供は4ヶ月の頃でしたが座敷のあるファミレスみたいなとこでした。なので寝かせて置けたんですが。 それ以外では主人と外食したり・・・ですが抱っこ紐やスリングに入れたまま食べてました。もちろんその場合はファーストフードに限りましたが(熱くないものを)ドリンクもストローで紙コップだしいけました。 子供は寝てることも多かったですね。 ベビーカーで行く時はショッピングセンターのフードコートを利用しました。今はまだ11ヶ月ですがすでにベビーカーには乗ってくれないので外食時は抱っこしたまんまです。 出先で食事を済ませなくてはいけなくなればやはりファーストフードが無難かなと思います。 お茶程度ならスリングで抱っこのまま私なら行くと思います。そのうち寝ちゃいますしね~。 まぁ新生児を連れまわして外食してる人はどうなんだろ?あれ?って思うけど3ヶ月くらいになればつれてきている人も見かけますからね。 毎回じゃなくたまになら息抜き程度にいいと思いますよ。赤ちゃんももう首はほぼ据わってるようですし・ いいお店があるといいですね。

mango3
質問者

お礼

確かに新生児と外食ばかりは出来ませんよね、なるべくなら 友達には我が家に来て貰えるとありがたいですが(^^) スリングで抱っこしてると、安心感があるのか よく寝てくれます。もしかすると抱っこしたまま食べた方が スムーズなのかもしれませんね。 食べる物を選んで、赤ちゃんに危険がないように心がけます。 片手で食べられる物が良いですね。家で練習しようかな! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんと外食

    お世話になります。 今日11か月の娘と上の子を連れて 外食をしました。 お座敷のあるお店で おもちゃなどであやしていたのですが 後半、眠くなったのか少しだけ泣いてしまいました。 いつも子どもが泣くときは、周りの方に迷惑をかけるので 外に連れ出すのですが、その時はすぐに泣きやんだので 外には出ませんでした。 機嫌がなおってホッとしていたら 店員の女性が「うるさいな、、、」とつぶやくのが 聞こえました、、。 お客に言われるのならともかく、店員さんに言われたのが とてもショックでした。 普段、外食するときは個室のあるお店を予約するのですが 今日は上の子がそのお店に行きたいと言ったので お座敷もあるし、前に他の支店に行ったときに とても親切にしてもらったので、 大丈夫かなと思ったのです、、、、。 せっかくの外食でしたが、皆、帰りは暗い気持ちで 「もうこのお店には行きたくない」と子どもが言って すごい悲しかったです。 WEBサイトには「接客が良い」とレビューが書かれているのを見ると 悲しくなりました。 皆さんは、赤ちゃん連れで外食はされていますか? その時、工夫していることなどあれば教えてください。

  • 赤ちゃん連れの外食について

    もうすぐ4カ月になる子がいます。 出産前は週に3回は外食をしていました。よく夫が外食しようというのですが、泣いたら周りに迷惑をかけてしまうので家でゆっくり食べたほうがいいと思うのですが、考えすぎでしょうか? 夫が行きたがるお店は、チェーン店の焼肉(座敷はあるけど、個室もないし抱っこしながら食べるのは危ない)家族経営のお洒落な洋食屋(テーブルしかないし、ベビーカーで入ったら迷惑では?それに泣いたら周りにもお店の人にも迷惑だと言ったら、夫は家族経営のお店だからこそ大目に見てくれると言います。)私が渋っていると、自分が抱っこして食べると言うのでそこまでして行きたいなら、私が留守番しているから行ってきていいよといっても一緒に行きたがります。 先週、出産後初めて回転寿司に行きましたが、テーブル席だし家族連れも多いし、賑やかだったので安心して食べることができました。(子どもは寝ていました。) 赤ちゃん連れで上のようなお店に行くのは無謀だと思うのですがどうでしょうか?

  • 赤ちゃん連れでの外食について

    3ヶ月の女の子の母親です。 先日、夫の実家に行ったところ、姑に「夕食は外食にしよう!」と誘われました。 でも、まだ3ヶ月の赤ちゃんですし、良く泣く子だから他のお客さんに迷惑になるかもしれないから無理ですと言うと、ファミレスなら大丈夫だと言うのです。 理由としては、 ・ファミレスなら子連ればかりなので少々泣いても平気 ・泣いてもお互い様だから文句を言われることもない ・テーブルごとに仕切りがあるから大丈夫 ・ソファの席もあるから寝かせられる ・泣くなら交代で抱っこすれば良い(ベビーカーは持参してませんでした) ということらしいです。 私はファミレスにはあまり行ったことがないし、子連れの視点で見たことがなかったんですが、そうなんですか?? 確かに普通の飲食店に比べればファミレスの方が気兼ねしないとうのはわかる気がしますが、それでも3ヶ月の赤ちゃん連れで?って思ってしまいました。 ちなみにお店は、「びっくり○ンキー」です。 結局、私が嫌がっているのを感じたのか、家で食べることになりましたが、姑はすっかり機嫌を損ねてしまいました・・・。 姑の言い分って正しかったんでしょうか? そうでなければ、いつ頃からなら外食に行けるのでしょうか?

  • 渋谷で赤ちゃんがいてもOK

     タイトル通りですが 12月9日に渋谷で友人とランチの予定です 友人には半年の赤ちゃんがいます 赤ちゃんがいてもOKな お店を探しています。できれば 中華以外が良いです。 デパートなど の情報でもOK 近くに授乳室があるや おむつを換えがあるトイレが あるなどの情報をまっています。よろしくお願いします

  • 赤ちゃんとのお出かけ

    二ヶ月になる赤ちゃんがいます。 一ヶ月検診後、近所の散歩や買い物に行く程度でしたが、 電車やバスに乗ってのお出かけをするのはいつ頃からOKですか? スリング使用してます。 片道15分~30分の移動で、出かけ先での授乳室は 調べて行くつもりですが、どんな事に気をつけたら良いか、 どんな下調べをして行ったら良いか、教えてください。 また、車内で赤ちゃんがぐずって泣き始めたら、 周りに悪いのでやっぱり下車するのが良いのでしょうか? 外出目的は、デパートでの買い物です。 それ以外に、パパとランチ外食しに行きたいと思っていますが、 どんな店なら問題ないか、どんな事に気をつけたら良いか 教えてください。できたらファミレス以外を希望してます。

  • 赤ちゃん人形

    デパートのベビー服売り場などに置いてある ほぼ等身大の赤ちゃんの人形が欲しいのですが、 どこで買えるか知っていたら教えて下さい。 ベビーマッサージの指導や、赤ちゃんの沐浴方法を教えるために 使うものです。 ネットで検索しても思うようなのがでてきません。 できたら日本人顔ではなく、外国のが欲しいです。

  • 東広島で赤ちゃんを連れて行っても大丈夫な食事処

    東広島在住です。生後約6ヶ月の赤ちゃんがいます。久々に会う友人に外で夕食を誘われているのですが、西条近辺の個室で座敷の店を知らないでしょうか。もしくは個室や座敷ではなくても赤ちゃん連れOKのお店を御存知であれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 【赤ちゃん】外出時のおむつ替えマナーについて

    【赤ちゃん】外出時のおむつ替えマナーについて お尋ねいたします。 現在生後7ヶ月の赤ちゃんを育児中です。 ★子連れで外食の際、だいたいは個室の座敷を予約するのですが、 トイレにおむつ替えの台がない場合は、 その場でおむつ替えをするのはマナー違反になりますか? 私の住む界隈のレストランにはトイレにおむつ替えの台を設置しているところが少ないので、 子連れの外食の際はお座敷タイプ(できれば個室)でその場でおむつ替えをさせてもらっています。 もちろん、事前に予約の際に赤ちゃんがいることを伝えて来店しています。 しかし、具体的に「部屋でおむつを替えるかもしれないが構いませんか?」とは聞いていなかったせいか、 先日初めて行った店で座敷でおむつ替えをしたところ、お給仕の方に 「お食事場所でのおむつ替えはご遠慮ください」と注意を受けました。 私もつい今までがOKだったことで、その店ではダメだったのかなと反省しましたが、 一緒に行った親戚は「赤ちゃん連れと予約した時点で伝えたのだから、あの注意はおかしい」と、 いやな思いをしたようです。 近々お盆の法事があり、また似たようなシチュエーションでの会食があるので、 お恥ずかしながらこういう場合の正しいマナーを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生後4カ月の赤ちゃん連れで行けるお店。

    子どももようやく首が座り、少し楽になってきました。 最近、久しぶりに外食でもしたいなぁ・・・と思うようになりました。 でも、どこもテーブル席だけのお店が多く、行かれずにいます。 チェーン店で座敷があるお店をご存じのかた教えてください。 また、テーブルでもこんな風に赤ちゃんと外食してる!などがあれば教えてください。 ちなみに、旦那と一緒に行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃん

    生後1ヶ月の赤ちゃんですが、おっぱいをよく吐きます。授乳後ゲップをするときもしないときもありますが、溢乳?のみ過ぎ?と思いながら母乳なので、2,3時間おきに飲ませてます。だらーっと」吐くとき、がぱっと吐くときと様々です。体重はちゃんと測ってないけど増えてきています。それと、寝ぐずりをよくするのですが、うつぶせ寝にするとよくねてくれます。布団はうつぶせ寝OKと書かれた固いマット(ベビー布団)を使用してますがこんなに早い時期からでも、本人が安心して眠っていれば問題ないですよね?