• ベストアンサー

ホームページへの文書の取り込み方法

ホームページに今まで紙で配布していたお知らせを載せたいのですが、その方法を教えてください。 最近のものは、ファイル形式1.なのですが、古いものは、ファイル形式2.です。 スキャナーは、持っています。プロバイダーぷららのホームページです。 手軽さと見栄えの点からアドバイスいただけると助かります。   大きさ   :B4版   ファイル形式:1.一太郎(写真やイラスト入り、2~3段組)          2.のりとはさみで切り貼りしたもの(一部文書は、一太郎)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.3

>1.一太郎(写真やイラスト入り、2~3段組) 一太郎ユーザです。一太郎8以降でしたら、すべてHtml保存に対応しています。もちろん、手直しが少々必要な場合はありますが、ほぼ安直にファイル変換できます。 >2.のりとはさみで切り貼りしたもの(一部文書は、一太郎) 古いものは変更(更新)する必要がないと思うので、スキャナで取り込んで、画像としてページいっぱいに貼り付ければHtml化は簡単です。ただし、ファイルサイズの件で心配があるなら、下記のように対処してください。 OCRソフト(スキャナに簡易版が同梱されていることが多い)もあれば、画像・文字別々にスキャナで取り込んで、一太郎で編集し、Html保存する。 ■最後に Wordにせよ、一太郎にせよ、Htmlとして保存する機能は「おまけ」にすぎませんし、再度ワープロで編集するために、冗長なタグ(Html言語)を使用していますので、「牛刀をもって鶏を割く」というような無駄があります。 だから、最終的には、Html編集ソフトを使うことをお勧めします。フリーソフトでも優秀なものがたくさんありますので、ご検討下さい。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/index.html
gonta999
質問者

お礼

P2B-Bさま 早速回答をよせていただきありがとうございます。 よくわかりました。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

ファイル容量、見栄えの点でHTML文にされる必要があります。 なれれば簡単です、テキスト文は一太郎を開きメモ帳にコピーし、フォント指定するだけです。 切り貼りしたものはスキャンしか仕方がないですがこれも写真だけにして、テキストは HTML文として打ちこんだ方がいいですね。 参考資料でしたら容量を考えなければ別にリンク表示するようにしたらいいでしょう。

gonta999
質問者

お礼

nitto3さま 早速回答をよせていただきありがとうございます。

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.1

  話からしますと、一太郎文書を「印刷」して、紙でこれまで配布して来たのだと読めます。一番簡単な方法は、紙に印刷し、それを、スキャナーで取りこんで画像にし、文字部分も絵の部分も合わせて一枚の大きな画像ファイルにして、これを、サイトのページで表示させることです。 この方法は簡単ですが、画像ファイルが大きくて、なかなか開かないとか、修正がしにくいなどの問題があります。 もう一つは、一太郎だと、そのままでは、HTML変換できなかったように思います。HTML文の基本的なタグを学び、特に、段組や絵の挿入があるなら、<table> タグの使い方を覚え、HTML文をエディターで作成して、HTMLファイルを作られることです。 その場合、文書部分は、テキストとして取りこんで、もう一度レイアウトすることになります。テキスト・ファイルにするには、「保存」の時に、「テクスト」を選ぶと、テキスト・ファイルが保存されます。 一太郎にHTML変換機能があれば、変換すればよいのですが、なかったように思います。ならば、HTML文を学んで、HTMLファイルを作るのが、後々のためにも、もっとも適切です。HTML文のタグについて、知っているのと知らないのでは、サイトの作り方で、まったく違ってきます。 この場合、イラストなどは、画像ファイルとしてあれば、そのまま使えますし、昔のきりはり文書の場合は、絵の部分だけスキャナーで取りこんで、画像ファイルに変換して、これを、HTMLで呼び出すということになります。<img src="" > というようなタグを使います。 とまれ、学ばれて、自由に使えるようになることが望ましく思います。  

gonta999
質問者

お礼

asterさま 早速回答をよせていただきありがとうございます。 よくわかりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう