• ベストアンサー

ビンの飲み物の栓を開けるときに・・・

ビンの飲み物で栓抜きで空けないと飲めないのありますよね。いわゆる、ビンビール。栓を開けるときに、栓抜きで栓の真ん中をポンポンって叩いてからあけますよね。(私だけかもしれませんが・・)無意識のうちに叩いてますが、叩く事に意味はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6248
noname#6248
回答No.4

叩けば真ん中が凹みますよね? イメージですがΠの字型の真ん中を叩くとM型になりますよね? Πの直角部分は変形しないとすると Mになればぎざぎざ部分が外向きに開くイメージ…解かりますかね? ┌┐の真ん中を叩くと/\/\言うイメージになって。 要は開けやすい…と言うことのような気がします。(文字化けしなければいいですが) まったく関係ないですが 開かないビンの真ん中を壊れてしまえ!と思い切り叩くと ねじ部分が若干開いてすぐ開く…それくらいではないんでしょうか… 自信ないですが、実際いきなり開けるよりも開けやすくなったので…

KURARARANN
質問者

お礼

確かに、真ん中が少し凹む感じがします。明け易いのはそのせいなんでしょうね。小さい頃から親の晩酌のは付き合っていたので、幼稚園の半ば頃にはビール瓶の栓は自分ひとりで空けれるようになっていました。自分では飲まないんですが人と飲むときにやっているんでしょうね。今度、彼氏と飲もうと思います。そのときに彼に見ててもらおうと思います。でも、彼氏も叩いたりして・・・(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nargo3
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

ビールは振動に弱い飲み物なので、栓抜きで叩く癖のある人はやめたほうが良い、と何かで読んだ事があります。確か苦味が抜けてしまうとか。。。? だから、意味が無いというよりは、止めた方がよさそうです。

KURARARANN
質問者

お礼

苦味が抜けるんですね。ビールが好きでも苦い過ぎるのは好きでないという人にはいいかもしれませんね。でも、苦味が好きな人のはしないよう、いってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは 意味や何かの効果があるわけではないと以前、TVか雑誌で見た記憶があります。 むかし、車のエンジンを止める前に軽くアクセルを吹かす人がいましたが(今は見かけませんね)あれも意味、効果があるわけでもなく一種のおまじないではと言われてました。 あなたの行動もおいしくビールが飲めますようにという無意識のおまじないでは?

KURARARANN
質問者

お礼

車のエンジンを・・・、父が元気のいいときは確かやってました。癖なんですね。多分、私が小さいと時に父がビンの栓を抜くときに栓抜きで叩いていたんでしょうね。それを見てて知らない間にするようになってんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikubo
  • ベストアンサー率32% (80/247)
回答No.1

意味はないみたいですよ。意味があるという情報を見た事がありません。

KURARARANN
質問者

お礼

やはり、癖なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが海岸を歩いていたら、ビンを拾いました。

    ビンには栓がしてあり、中には手紙が入っていました。 あなたはビンの栓を抜き、手紙を取り出しました。 さあ、手紙には何と書いてあるでしょうか?

  • ワインの栓の抜き方

    大学一年の女です 6月からレストランでバイトを始めました。 ワインの栓を抜かないといけないのですが、ソムリエナイフのスクリューが栓にまっすぐ挿せず、上手く抜けません。 まっすぐ挿せても、固くて引き抜けないことがあります。 小さいお店なので、1日に1~2本抜く程度で、練習の機会が少なく 栓抜きに慣れません(>_<) コルクにスクリューをまっすぐ挿す練習方法などあれば、教えて下さい!

  • バランスボールの栓だけが欲しい。

    バランスボールで適度な運動をして楽しんでいたのですが、春休みにやってきた甥が栓を抜いてしまい、どこかへやってしまいました。予備の栓が1つあったはずなのですが、それも見つからず、しぼんだままのボールです。何とか自分で栓になるように工夫して作ってみたり、ネットで探したり、お店へ行ったりもしたのですが、見つかりません。栓抜き(プラグホルダー)ならネットで見つけることができたのですが、栓だけはどうやったら手に入るのでしょうか?どなたか知ってたら教えてください!!! 最悪、新しいバランスボールを買わないといけないのかなと思ってますが、栓さえあれば使えるので何とかしたいです。 ちなみに、バランスボールが入っていた箱を捨ててしまって、どこのメーカーのものかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ポン酢を入れれるような、ビンを探しています。教えて下さい。

    自家製でポン酢を造っているのですが、小分けするのに 360ミリリットルのビンで、栓と封印もしたいのですが、販売している所をご存知の方、いらっしゃればお教えねがえませんか。

  • 飲みかけのビンにふたをしたい(米国)

    飲みかけのビンにふたができるのって日本だと売ってますよね。 言葉で説明するのが難しいのですが、てっぺんのふたの部分にそれをあてて、レバーを下に引っ張って栓を閉める、というようなツールです。 アメリカ国内で探しているのですが、なかなか見つける事ができません。 どこか売っていますでしょうか?

  • ワインの栓抜きがなくてもコルク栓を開ける方法

    ワインの栓抜きがくても、コルク栓を開ける方法があったら教えてください。 せっかくもらった、ボージョーレーヌーボーも、コルクを砕いてワインの中に落として 飲みました。そういう場合、落としたコルクをとる方法があったら、それも教えてくだ さい。お願いします。

  • 昔、お店で買って飲んだ飲み物

    まだ自動販売機というものがなくてお店の冷蔵庫から出してもらって栓抜きで開けてもらいそれから瓶に口をつけて飲んだ懐かしいミルクセーキのような飲み物は今でも製造販売されていますか?

  • 自動販売機の飲み物

    飲み物を売っている自動販売機の横に、カンやビンを捨てる容器がある場合には、 買った飲み物はその場で開けて飲み干して、カンやビンを捨てるべきなのでしょうか。

  • ビン飲料空輸

    体験された方、科学的に実証できる方教えてください。 海外でビン入りの炭酸清涼飲料を買って持って帰りたいのです。 現在、手荷物は不可能なので、貨物として預けます。 ビンは丈夫そうなのですが、王冠で栓がされています。 高々度の気圧で炭酸が膨張し、王冠が開栓しそうな気がします。 大丈夫なのでしょうか? 自分で試してみろ!とかは結構です。 お判りになる方、お願いいたします。

  • 「速度ビン」のビン(bin)とは何ですか。

    技術文献にvelocity bin 「速度ビン」という語が 出てきましたが、ビンとはどういう意味でしょうか。 手持ちの技術用語集等をみても見当たりません。 ご教示お願いします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットのバージョンはAndroid 5.0.1で、製品名はPC-TE510BALです。USBケーブルを使用して、デジカメNikon D7000のモニターとして使用したいと考えています。
  • 以前はAndroidバージョン12のスマートフォンを使用して、USBカメラアプリでモニターすることができましたが、タブレットの接続端子がマイクロBでOTG対応しているため、同じ配線を使用してモニターすることができるか心配です。
  • タブレットをカメラモニターとして使用する方法についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう