• ベストアンサー

学校図書非常勤職員の試験について

市立の学校図書非常勤職員の採用試験を受験しようと思うのですが「教養試験(多肢選択式)1時間」「作文試験1時間」「面接」が試験内容です。高齢の再就職挑戦のため受験初心者・・・と自分でも思っています。準備(心構え?)、一般教養は何をどうして勉強してよいやら、など・・・とまどいと不安と受かりたいという思いが交錯しています。経験者の方、対策(効果的な勉強方法?)を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spinoza13
  • ベストアンサー率11% (19/164)
回答No.1

基本的に公務員系の過去問と同じものが出ます。 作文とあるところから見ると初級の問題と同じレベルだと思います。

sjmarry
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 問題集 探してみます。

関連するQ&A

  • 非常勤嘱託員試験(県職員・一般事務)は何を勉強すればよいのでしょか?

    先日、ハローワークで募集の広告をみて応募したのですが、何を参考に勉強すればよいのでしょか?(一般事務職に応募) 県のホームページには、 「一般的な知識及び知能についての択一式による筆記試験(高等学校卒業程度)及び作文試験」 とあります。 一般的に就職活動で勉強するSPIとか・・公務員試験の教養・一般教養っていうのでよいのでしょか? 公務員の非常勤試験に合格された方の勉強法を教えていただけるとうれしいです。 また、おすすめの書籍がありましたら教えてください。

  • 税務所の一般事務(非常勤職員)募集について

    税務署の非常勤職員を募集しているので応募してみようと思うのですが、面接に進むためにまず作文試験があります。ハローワークの人は論文のように書いたらいいと言っていましたが、作文と記載されていたのに論文?と疑問に思いました。 税務署なので題材は税についてだろうとは思いますが、作文か論文か迷ってしまってます。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 公務員、非常職員勤職員の志望動機について

     はじめまして。突然の書き込み、失礼いたします。  私は、現在大学4年生で公務員試験勉強中の者です。  今月末に、県庁の非常勤職員採用試験を受験しようと考えているのですが、願書の「志望動機」の部分で躓いております。  「公務員を目指して勉強中であること。その間、現場で経験を積みたいため、非常勤職員に応募。」という旨を、正直に書いてしまっても大丈夫なのでしょうか。  どなたか、お時間のございます時にお答えいただければ幸いです。

  • 国立大学法人等職員採用試験図書系二次試験

    今年、国立大学法人等職員採用試験の図書系を受験しようと思っています。二次試験の専門試験を受けた方がいらっしゃったら、どのような問題が出たのかを教えてくださいませんでしょうか。大学生のときに司書の免許は取ったのですが、教わったことをほとんど忘れてしまっているのでどこから手をつけてよいのか分からない状況です。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 市職員試験の範囲

    市職員採用試験(大卒程度)を受験しようと思っています。 一次試験が「筆記試験(一般教養)」とあったのですが、一般的に市職員採用試験でとりあげられる「一般教養」とはどの程度の学力を求めたものなのでしょうか? 仕事自体にあまり関係のない科学や世界史も出題範囲なのでしょうか? ご経験のある方、アドバイスお願い致します。 ちなみに「大卒程度」という区分で受験しようと思っています。

  • 公立学校実習助手採用試験を受けたいのですが。

    ○○市の公立学校実習助手の選考試験を受験したいと思っていますが、 選考試験の中で集団面接と筆記(教養、作文)の試験があり、どのよ うな問題が出されるか分からないので困っています。公立学校実習助手 の場合、 1.集団面接でどのような質問をされるか 2.筆記試験での教養(試験時間1時間)ではどんな問題が出され、 作文(試験時間1時間)ではどのようなテーマで字数はどのくらい 書けばよいか これらのことを知りたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 公務における非常勤職員の志望動機

    今まで接客業(ゲーセン)や、事務の仕事をいろいろと経験し、今回の非常勤職員の仕事をしてみようと思って面接を受けました。 非常勤職員の面接で、志望動機を聞かれるのですが、そこの職員を 目指している(公務員を目指している)というのが正直な動機で、答えるのですが、面接官に「公務員の試験を勉強しながら勤務するより、公務員試験の勉強に集中したほうがいいのではないか?」とよく言われます。 自分は「働きながらでも勉強はできる」とは答えるものの、面接官は理解してもらえず、不採用という結果になりました。 また「就活しているのか?」ということに対し、「している」とも答えましたが、「それではあまり働けませんね」と言われ、不採用に。逆に「今はしてない」と答えても「なんでやらないのですか?(やる気がないみたいに思われる)」と言われ不採用になるのです。 「将来の道は?」とも聞かれますが、「公務員になる」と答えると上の答えと同じになってしまうので、「営業関係の仕事(主に接客業)をしたい」と答えましたが、不採用でした。 何がいけないのでしょうか?

  • 公務員試験について

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私はこの五月にあった国立大学職員試験を受験しました。一ヶ月ほど、一日十時間近く教養を勉強し、試験に挑戦したのですが、手ごたえはぜんぜんだめでした…(もちろん勉強不足は承知してますが…) そこで、親や知り合いに、約一ヵ月後の六月中旬にある地方公務員の上級試験を「絶対に受からないとは言い切れないから、受けてみては?」と言われ、今専門科目を勉強し始めているのですが、今まで勉強してなかったこともあってか、まったくモチベーションがあがらず、なかなか勉強に身が入りません… どうすればいいのでしょうか? また、地方公務員だと専門よりも教養のウエイトが高いという話も聞いたことがあるのですが、それははたして本当なのでしょうか? あと一ヶ月後の地方上級に向けた勉強に対するアドバイスをよろしくおねがいいたします。ご返事お待ちしております。

  • 国立大学法人等職員採用試験について

     いつも参考となるご意見ありがとうございます。 現在私は実務教育出版の地方上級公務員コースで勉強しています。いわゆる一般知能と一般知識の教養問題です。 このたび国立大学法人等職員の事務と、特別区(23区)の事務も受験しようと考えています。そこでこれらの区分の試験について調べているところです。本来、教養というものに違いなどないとは思うのですが、その難度や中心テーマなどには違いがあるかもしれません。私が勉強している一般的な上級公務員試験の教養問題で、これらの試験に対応できるのでしょうか。特別区については二次試験の専門対策も必要ですが、教養試験について参考となるご意見お待ちしています。

  • 国立大学法人等職員統一採用試験の対策は?

    国立大学や関連法人の職員志願者に対する試験を受けようと思っています。この試験の対策として、なにかよい勉強方法はありますか?例えば参考書、問題集、スクールなど。 また、私は社会人なので会社に通いながらの受験準備となりますが、何か心構えなどがあれば教えてください。