• ベストアンサー

今は勝負師、夢は相場師

為替が113円になったら米ドル外貨普通預金にしようと待っています。 予定ではいずれまた130円になったときに円に戻すつもりです。 この考え〔相場眼〕は甘いでしょうか? すでに円安に触れてきているのもきがかりですが・・・ 予算は100万です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yancha
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

 今の銀行金利なんかを考えると、一部を外貨に移す方法は、賢いやりかただと思います。 そのままストレートにドルに、替えるのも良いでしょうが、回答欄にあったように、証券会社のアメリカMMF(USMMFという所もあります)は、MMF自体の利子があります。(今は2%弱位かな?)  後、ストレートにドルに替えると、為替手数料が、(銀行によってレートは違うと思いますが)約1円かかります。  証券会社を通して、アメリカMMFにすると、手数料がだいたい半分くらいで済むんです。 というメリットがあります。  それと、ドルの買いかたですが、2,3回に分けて買うのをお勧めしますね。 「113円になった今が、買い時!!」って事で買ったとしても、その時点では、底かどうかはわかりません。 「もっと下が、もしかしたらあるかも?」と思われるのであれば、ナンピン買いをするやり方の方が、堅いですよね。  とにかく、振り返って、結果的に「あそこが底だった」とか、が分かる訳ですので、今の時点がどうか、は後になってからしか誰にも不明ですもんね。もしかしたら、「今」かもしれないですしね??   がんばって下さいね!!

whiteangel
質問者

お礼

なるほど外貨MMFがありましたか。 仲値も同じようでしたし、摘要レ-トもかなり有利でした。 早速、行動に備えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aeee
  • ベストアンサー率14% (16/108)
回答No.3

こんにちは。 自分の資産に対して色々対策をたてるのは良い事だと思います。 もちろん、買ったときよりも必ず円安になる保証はありませんし、米ドル自体が崩壊してしまったら元も子もありませんが、株などに比べるとリスクは低めでは。。。。と私は考えます。 リスクが低いという事は、ぼろもうけにも繋がりにくいとは思いますが。 ただ、生活費をまわしてはいけないと思います。 当面使う予定のないゆとりのある範囲での金額でしたらよろしいのでは? 私も外貨預金をしてますが、1番の目的は換金するのが面倒なので、無駄遣い防止策です。(笑)現金を手にしてると1銭残らず使ってしまう恐れがあるからです。 whiteangelさんのように、色々興味を持ってる事自体が実際にするしないは別としても、良いことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imparfait
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.2

甘くはありません。 113円で買ったドルが、110円を割り込んで109円台まで下落してもあなたが焦らないという自信があり、100万円が当面は使う予定のない資金であれば、何の問題もありません。

whiteangel
質問者

お礼

実は過去にタイと韓国の通過危機でおいしい思いをしましたので、今度はドルでと考えています。 やはり100を割り込んだことも考えるとまだまだ円高になるかもわかりませんね。難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka2456
  • ベストアンサー率29% (36/122)
回答No.1

私は投資には詳しくないですが 外貨預金より証券会社の外貨MMFのほうがいいような気がします というのも為替手数料が安いからです 為替が113円になったときに外貨預金に預金しても 実際には手数料がありますので 115円ぐらいになっていると思います 外貨MMFの場合はもっと手数料が安いので 114円前後で購入できるかと思います いずれにしても1度にドルを購入するのではなく 何回かに分けて購入したほうがいいと思います 投資の素人ですので、他の方の意見が参考になるかと思います 投資は自己責任でお願いします

whiteangel
質問者

お礼

外貨MMFの情報ありがとうございました。 そっちの方法でいきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、円安の時期に、外貨建て保険はどうでしょうか

    先日、普通預金の運用で、三井住友海上の外貨建て保険(しあわせ、ずっと3、定期支払いコース)をすすめられました。今は、円安、ドル高、1ドル=145円位で推移し、ドル金利も 高いので、魅力的に感じました。ただ、為替相場や金利の変動も今後あるので、外貨建ては、やめたほうがいいと言う動画もあるようです。もう少し様子を見た方がいかなと迷っています。誰も今後は予想できませんが、皆様はどう思われますか。

  • 手持ちの米ドルを外貨定期預金にするのはどうか

    普通預金に米ドルを持っていますが 定期預金の金利が3%を超えているので定期預金にしようかと思っています。 ただ、外貨定期預金を検索するとやめた方がいいという記事がほとんどです。 手数料や為替リスクについて書かれているのですが、私はすでに持っている預金ですし円にはしないでずっとドルで持ち続ける予定のものですが それでも外貨定期預金というのはデメリットがあるのでしょうか? あるとすれば、この米ドルを何で運用していくのがおすすめですか? アドバイスをお願いいたします! 全米インデックス投信などはすでに持っています。

  • 外貨預金

    住宅購入のため貯めているお金が1000万円あり、 普通預金に置いていたのですが、住宅購入の予定も3年はないので 外貨預金をしようと思っています。 少し調べた結果、ソニー銀行に口座を開設してドルの普通預金をして 為替差益をあてにした米ドル預金をしようと思っているのですが 今まで投資等したことがないので外貨預金におけるアドバイスをいただきたいと 思っています。 外貨を購入する場合通常は予算を何日かに分散して購入するものなのでしょうか?ちなみにあまりマメではないので一度購入したら数ヶ月は外貨のままで置いたままにしある程度差益がでたら円に換えようと思っています。 どうぞ宜しくお願いします!

  • 円高のままで短期金利が上がる可能性はありますか?

    「円がドルに対して高いままで日本の短期金利が米国の短期金利よりはるかに高くなり、しかもそれが数年以上続く」 という状況が生じる可能性はあるでしょうか?  インフレ(円安)ヘッジとして余裕資金の一部を米ドルに換えておこうと思います。そのとき、手数料の安さ・外貨保持の簡便さ・売買の容易性などを考慮して、外国為替証拠金取引 (FX) を使ってレバレッジ1の外貨預金的なことをするつもりです。  この場合に心配なのは日本の短期金利が上昇することで、そうなるとスワップの持ち出しが無視できなくなります。スワップが大きくマイナスになると "米ドル保管料" が上がったようなものなので長くは耐えられません。このとき同時に円安となれば為替差益が生じるので構わないのですが...。  FX業者の信頼性とか米ドルによる円安ヘッジ等の是非は質問外として、円高と短期金利高が同時に継続する可能性に絞ってお教えください。

  • 外貨定期預金について

    初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 今イーバンクで外貨普通預金をしています。 レートによる為替損益は理解しているつもりですが、これはあくまでもドルから円に戻した場合ですよね? 利率が良いので外貨普通から、外貨定期預金に映そうと思っていますが、満期日を迎えると、外貨普通預金口座に戻ると書いてありました。ということは、この時点では満期までの利率分、そのまま利益を得ることになると考えてよいでしょうか?すぐに必要なお金ではないため、円安に転じる時まで、外貨口座で微々たる利子を得たいと思っています。

  • 為替差益について

    外貨預金の為替差益は、元金について入金時と引き出し時の円金額の差だということですが、私は外貨普通預金で何年も前から少しづつ入金しているのですが、今日そのうち1万ドル引き出しました。この1万ドル分の為替差益を計算するための入金時の為替相場はどうなるのでしょうか?一番古い1万ドルでしょうか、一番最近に入金した1万ドルでしょうか?教えてください。

  • 外貨預金と外貨建てMMF、どっちが得か?

    以前(去年くらい)この質問コーナーで外貨預金のことを質問したところ、外貨預金の為替手数料は往復で2円/米ドルかかるが、外貨建てMMFはそれより数倍交換手数料が安いので、外貨MMFがお勧めと助言されました。しかし今調べてみると、ソニー銀行などのネット銀行であれば、往復50銭/米ドルで外貨MMFと比べても同じくらい安い為替手数料になったと思うのですが、それでは外貨預金より外貨MMFのほうがメリットは多いのでしょうか。目的は94円で買ったドルを95円で売るなどの為替利益であり、金利は考えておりません。ご意見聞きたくよろしく御願いいたします。

  • 外貨預金の税金(海外送金分)

    私は海外で2年間働き米ドル給与を得ていました。そのまま給与を日本の米ドル口座へ送金し、定期外貨預金に預けました。今月でその定期も満期になるので、円安ということもあり、日本円に換金しようとかんがえています。その際に、気になるのが「為替差益」です。こういった場合は為替差益というものは発生するのでしょうか?米ドル建てで給与をもらっていたので、基準になる日本円での額が分かりません。こういった場合には為替差益は発生しないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 為替差益の税金

    某銀行で仕組み預金をしました。満期日に円高だと米ドル、円安だと円になる預金です。結果は米ドルとなりましたが、最近の円安で為替差益が出ています。まだ円に戻してませんが、為替差益の税金は米ドルになる前、つまり仕組み預金で預けた円の金額と、例えば今日円転する場合だとしたら、今日口座に戻された円の差が申告額になるのでしょうか?説明下手ですがお願いします。

  • 為替相場終値の確認できるところ

    為替相場終値 円/ユーロ 為替相場終値 円/米ドル どこで確認できますか

このQ&Aのポイント
  • 引き取り修理を業者が取りに来る前にキャンセルしたい場合、どうすれば良いでしょうか?
  • 急な仕事が入り、修理期間を待っていると仕事に支障が出るため、新規商品を購入しなければならなくなったため、引き取り修理をキャンセルしたいと考えています。
  • 引き取り修理のキャンセル方法について教えてください。
回答を見る