• 締切済み

シリコンにおける不純物の種類および濃度に係る電子・正孔の移動度の求め方について

BRIGHAM YOUNG UNIVERSITYの半導体に関するWEBページ (http://www.ee.byu.edu/cleanroom/ResistivityCal.phtml) に、シリコンにおける不純物濃度[cm^-3]から抵抗率[Ωcm]を計算する JavaScriptがあるのですが、その計算過程の一部が理解できません。 ソースを拝見する限り、不純物濃度からキャリアの移動度を求め、その 移動度から抵抗率を求めているのですが、不純物濃度からキャリアの 移動度を算出する公式がよくわからないのです(移動度から抵抗率 までの過程は理解しています)。 ソースでは mob = umin + (umax-umin)/(1+Math.pow((N/Nr),alpha)); mob:移動度 umin:?(Asだと52.2、Pだと68.5、Bだと44.9) umax:?(Asだと1417、Pだと1414、Bだと470.5) N:不純物濃度(ユーザからの入力で決定) Nr:?(Asだと9.68e16、Pだと9.20e16、Bだと2.23e17) alpha:?(Asだと0.68、Pだと0.711、Bだと0.719) ※:Math.pow(a,b)はaのb乗 [JavaScript数学関数] 不純物以外はドープされる物質特有の定数なのですが、 それぞれ何を示しているのでしょうか(「?」は何を 意味しているのでしょうか?)? とどのつまり不純物濃度からキャリアの移動度を算出する 公式はどのようなものでしょうか?

みんなの回答

  • d9win
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.2

この式は理論的に移動度を求めるものでなく、経験式です。シミュレーションに組み込む際に便利です。 AsとPはn形不純物なので自由電子の移動度となり、Bはp形不純物なので正孔の移動度となります。数字はシリコンでの測定例を示していると思います。 Nrは、この不純物濃度までは移動度の低下はほとんどないことを示します。 alphaは、各不純物に応じて実験値にフィットするよう選びます。 ?が付いているのは、シリコン以外の材料では変えないといけないし、シリコンでもプロセス途中に被るダメージとかで、値が変わる可能性があるからだと思います。 そもそも、不純物が入ってない各種半導体の移動度の理論式はないと思います。 それらの値に実験値を使った場合、不純物濃度の依存性は類似性があって、質問の式で表されると言うことだと思います。

mopple
質問者

お礼

なるほど!経験式なのですか!大変よくわかりました! 定数について理科年表等を参照したのですが、載っておらずいったい何なのかと考えておりました(特にalpha)。 ANo.1さんの本を参照してもっと勉強してきます。ありがとうございました!

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

吉岡書店のジーガー著「セミコンダクターの物理」という本に載っていると思います。その本でなくても半導体物理の本には載っていると思います。

mopple
質問者

お礼

やはり書籍ですね。手元にあった半導体の本には載っておらず、WEBで検索してもヒットしなかったため質問させていただいた次第です。本のご紹介大変ありがとうございました。参照してみます。

関連するQ&A

  • シリコンウェハ  比抵抗と不純物濃度

    こんにちは,単純な質問ですが,よろしくお願いします. シリコンウェハをもっていて,その比抵抗と導電型(p,n)についての情報があるのですが,この情報から,そのシリコンウェハの不純物濃度を求めることはできるのでしょうか?  それともどうにかして測定しなければならないのでしょうか?  単純な質問なのですが,かなり悩んでおり,どうぞお教え下さい.

  • 電子移動度最大の物質は何ですか?

    2つ質問があります。 まず、電子(キャリア)移動度最大の物質は何なのでしょうか? それとホール素子のホール係数は純粋に 電子移動度のみで決まるそうなのですが http://www.asahi-kasei.co.jp/ake/jp/product/hall/outline.html 上記のように一般的に半導体が使われているのはなぜなのでしょうか? 半導体は基本的には不純物をドープしなければキャリアを持たないはずです。それなら金属を使った方がキャリア濃度は高いのではないのでしょうか?

  • バイポーラトランジスタの動作原理、不純濃度について

    バイポーラトランジスタの動作原理、不純濃度について バイポーラトランジスタの勉強をしていてなんとなく動作原理は分かったつもりでいるのですが所々正しいか不安な点があるので添削をしていただけないでしょうか? npn型のバイポーラトランジスタで考えます。 ~~~~~~~自分の考える動作原理~~~~~~~ エミッタ側に順、コレクタ側に逆方向電圧をかける。 エミッタ側の順方向電圧によりエミッタ中の多数キャリアの電子がベース領域へ移動、この際一部の電子はベース領域の多数キャリアである正孔と結合、また別の一部はベース電流となるが、コレクタ側の逆方向電圧により大部分の電子はコレクタ領域へ流れ込む。 そしてコレクタ領域に流れ込んだ電子はコレクタ領域の多数キャリアの電子と一緒にコレクタ電流となる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ また半導体の不純濃度がNe>Nb>Nc(エミッタ、ベース、コレクタの順に不純濃度が高くなる)という順序らしいのですがその理由がいまいち分からないので解説の方をお願いいただけたらと思います。 ~~~~~~~自分が考えた理由~~~~~~~~~ Ne>Nbはエミッタの不純濃度がベースより高いとベース領域に流れ込んだ電子が多く再結合してしまうため。 Ncが最後になるのは不純濃度が低くても再結合などで電子が失われることがないので ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ よろしくお願いいたします。

  • シリコンの温度依存性

    シリコンの抵抗率、キャリア濃度、ホール移動度の温度依存性 について教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 半導体のキャリア濃度、移動度の定量化について

    SiC半導体のキャリア濃度、移動度を定量化したいと考えているのですが、 どのような測定法があるのでしょうか? 自分で調べた範囲では、ホール効果測定しか見つけることができませんでした。 ホール効果以外にどのような方法があるのでしょうか? また可能でしたら測定を受託してくださる場所をお教えください。

  • P型半導体のキャリア移動度??

    N型のキャリア移動度がどうしてP型半導体のキャリア移動度 よりおおきいのでしょう? バンドギャップの違いからなのでしょうか? 御教えいただけると幸いです。

  • 半導体工学の問題

    図1に示す形状のシリコンに電流3(mA)を流したとき、両端の電圧は6(V)であった。 問1.この試料の抵抗率ρ及び導電率σを計算しなさい。  ‐‐‐ρ=1/3(Ωm)、σ=3(S/m) ? 問2 .図2に示す方向に0.3(T)の磁界を印加したとき、端子bに対して端子aには-90(mV)の電圧が発生した。このシリコンの伝導系を述べ、ホール係数RHを求めなさい。 問3. 問2の結果から、キャリア濃度(nまたはp)を求めなさい。 問4 問1と問3から移動度(μnまたはμp)を求めなさい。 問1は多分あってると思うのですが、問2から解けないため進むことができません… 答えがないため、解き方を教えてくださると幸いです。

  • 電子の移動度と正孔の移動度について

    シリコン、ゲルマニウム、ガリウムヒ素の電子の移動度と正孔の移動度の違いをそれぞれ詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 抵抗率から半導体中のアクセプタ濃度の求め方?

    抵抗率から半導体中のアクセプタ濃度の求め方を教えてください。 問題はp型のSiの抵抗率は0.05[Ω・m]。 どなたでも良いので、求め方のほうを 教えてください。

  • 半導体工学の問題が分かりません

    半導体工学の問題が分かりません 問題は以下の通りのものです。 1.真性Siに不純物を添加して、導電率が5S/cmのp形と抵抗率が2Ωcmのn形不純物半導体を作りたい  ただし、温度は室温、真性キャリア密度は1.5×10^10/cm^3、  電子及び正孔移動度は1500cm^2/Vs,500cm^2/Vsとする (1)添加すべき不純物密度はそれぞれいくらか (2)p形、n形半導体のフェルミ準位は、真性フェルミ準位を基準にそれぞれどの位置にあるか (3)拡散電位はどれだけか (4)p形での電子の寿命が1μs,拡散定数が10cm^2/s,n形での正孔の寿命が0.1μs,拡散定数が3cm^2/s   であるとき、電子及び正孔によって運ばれる逆方向電流密度はどれだけか (5)このダイオードに0.3Vの順バイアスを加えたとき、流れる電流はどれだけか   ただし、接合の断面積は0.3mm^2とする というものです。一応やってみましたが問題から拡散長しか求められません おねがいします。