• ベストアンサー

P型半導体のキャリア移動度??

N型のキャリア移動度がどうしてP型半導体のキャリア移動度 よりおおきいのでしょう? バンドギャップの違いからなのでしょうか? 御教えいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 半導体デバイス・プロセスの技術開発業務経験者です。 「N型のキャリア移動度がどうしてP型半導体のキャリア移動度よりおおきいのでしょう?」 というよりは、 「P型のキャリア移動度がどうしてN型半導体のキャリア移動度より小さいのでしょう?」 という話になります。 N型半導体のキャリアは、文字通り電子ですが、 P型半導体のキャリアである「ホール」(正孔)は、おとぎ話の登場人物です。 実際に動くのは、ホールではなく、あくまでも電子です。 したがって、N型半導体とP型半導体を対称に考えることなど、そもそもできないのです。 15パズルって、やったことないですか? http://weblogjapan.com/img_d/2007/05/23/3.jpg 15個の板を電子、1箇所空いているところをホールだと思ってください。 狙ったところまで「ホール」(空き)を移動させるには、周りの電子(板)を色々と動かさないといけません。 それがP型半導体です。 N型半導体は、15パズルの板と空きを反転させたもの、すなわち、板が1枚だけで、空いたところが15箇所あるパズルです。 狙ったところまで電子を移動させるのは、いとも簡単なことです。 そういうわけで、ホールの移動度は電子の移動度より小さくなっているのです。 以上、ご参考になりましたら。

yama0Aze
質問者

お礼

解りやすいご説明ありがとうございました。 イメージがわきやすかったで大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gandhi-
  • ベストアンサー率73% (22/30)
回答No.3

leo-ultraさんがおっしゃるように、移動度は分散関係から決まります。 キャリアの有効質量が分散関係から決まり、移動度は有効質量に反比例します。 まずは有効質量の定義をよく理解することが重要だと思います。 >バンドギャップの違いからなのでしょうか? バンドギャップは関係ありません。 しかし一般に、バンドギャップの大きい材料は電子移動度が小さい傾向にあります。 例えばGaN<GaAs<InAsといったように移動度は大きくなります。 これも分散関係の開き具合が決めることです。 >これは常にそうではなく、Siなどで成立するだけで、 >半導体の種類によってはP型の移動度が大きい場合も確かありました。 この通りです。全ての半導体で電子のほうが早いわけではありません。

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

> したがって、N型半導体とP型半導体を対称に考えることなど、そもそもできないのです。 電子と正孔の同等性は固体物理学で数学的に証明されています。 正孔は実際には存在しないから別という考え方は正しくありません。 > N型のキャリア移動度がどうしてP型半導体のキャリア移動度 よりおおきいのでしょう? これは常にそうではなく、Siなどで成立するだけで、半導体の種類によってはP型の移動度が大きい場合も確かありました。 電子と正孔の違いは電子は伝導帯に、正孔は価電子帯に存在するという違いです。Siの場合は、価電子帯は伝導帯に比べて分散関係が平らなため、質量が重くなります。

関連するQ&A

  • P形半導体とN形半導体について

    P形及びとN形半導体結晶の結晶結合方式名をおしえてください。また、不純物の一般的名称及び、多数キャリアの呼び名について教えてください P形及びN形半導体結晶の結晶結合方式名→[] P形半導体不純物の一般的名称→[] 多数キャリアの呼び名→[] N形半導体不純物の一般的名称→[] 多数キャリアの呼び名→[] あと、P形半導体の電気伝導の機構、N形半導体の電気伝導の機構について説明お願いしたんですが

  • p型とn型半導体での少数キャリア寿命の違い

    学生です p型半導体とn型半導体で少数キャリアの寿命に差があるりゆうを考えよという課題が出ましたがよくわかりません。 少数キャリアが正孔か電子の違いからですか?

  • キャリア移動度が3600[cm^2/V・s]の半導体

    はじめまして。 半導体のキャリア移動度が室温で3600[cm^2/V・s]の半導体で有名なものってありますか?

  • 半導体に関する質問です。

    金属と半導体の接触において、p型半導体と金属のオーミック接触の原理が理解できません。n型半導体と金属のオーミック接触は理解できたのですが、p型になるとわかりません。n型の場合は、電子の動きを考えればいいので、金属からn型半導体に電子が動いて、フェルミン準位が増加するので、バンド図で、フェルミン準位が上がるのがわかります。ただp型の場合は、正孔を考えなければなりません。ただ、金属は電子しか移動しないので、どのように金属と半導体の間の正孔のやりとりを考えたらいいのでしょうか?金属から半導体へ、または半導体から金属へ、正孔が移動すると考えられるのでしょうか?参考書などを見ると、「n型と同様に考えると」っとしか書いておらず、私には理解できません。すいませんが、教えてください。お願いします。

  • 半導体「ダイオード」のキャリアについて

    今色々な本やインターネットでダイオードのキャリアについて調べているのですが。 説明が分かりにくいのでどなたか分かりやすく説明してもらえないでしょうか?? 今調べて出てきたのが・・・ 自由電子や自由ホールのことをキャリアという。 キャリアというのは運び屋というような意味で電気を運ぶという意味でそういう名が付いている。 n型半導体のキャリアである自由電子とp型半導体のキャリアである自由ホールがくっついた部分で合体する。するとそこには何もなくなる。 というような内容が書かれているのですがよく理解できません。

  • 半導体材料の熱平衡状態

    あるn形半導体材料の熱平衡状態における多数キャリア密度nと、 少数キャリア密度pとの比が、n/p=10~8であるとします。 このn形半導体材料の多数キャリア密度nは、同じ材料が真正半導体として機能する場合のキャリア電子密度niの何倍であるか計算できません。 どなたか教えてください。 さらに、このn形半導体の導電率σnは、同じ材料が真正半導体として機能する場合の伝導体σiの何倍になるかを計算できません。 しかし、電子の移動度μeとホールの移動度μhとして等しいものとしm これをμとして計算しなくてはいけません・・・

  • p型半導体について

    p型半導体における正孔濃度pと電子濃度nと導電率の温度依存性はどうなりますか?教科書にはn型半導体の場合は書かれていますが、p型の場合だとどう変わりますか?できれば詳しく理由もお願いします。

  • 半導体ー半導体界面

    p型半導体とn型半導体の界面を次のように表現した図がありました。 模式的エネルギーダイアグラムとあります 界面では2つの半導体のhomo lumoは連続になるのではないでしょうか。なぜこんなにバンドベンディングが起こっているのでしょうか。

  • 半導体について

    現在、半導体の勉強をしています。 バンドギャップエネルギーと誘電率の関係についての質問です。 ネット上で「バンドギャップの大きな半導体ほど、誘電率が小さくなります」という記述を見かけるのですが、これはどういった理由なのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • N型半導体とP型半導体の違いについて

    受験生です。 一つ気になったことがございまして、 お聞きしたいことがあります。 N型半導体はシリコンにリンPを混ぜたもの。 P型半導体はシリコンにホウ素Bを混ぜたもの。 ですが、リンPとP型半導体のPでこんがらがってしまいます。 N型とP型の名前の由来について お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m