• ベストアンサー

実測売買とは・・・

買おうと考えている土地が実測しておらず、面積が曖昧です。 不動産業者さんにお願いしたところ、面積が実測すると大きくなるケースがほとんどで、実測した時には実測売買になるので、安く買いたいなら実測売買をしないほうがいいでしょう。と言われ、実測をしておりません。 しかし、気になって、知り合いの工務店に相談したところ、メジャーで測ってくれたようで、今のチラシの面積より3坪弱小さくなりました。 坪単価が決められているので、金額が実測売買でいくと安く上がります。 しかし、買い付け証明を作成され、金額が物件のチラシの金額で書かれていました。 今更実測売買にしてほしいと、いうのは遅いのでしょうか。 実測売買を希望した際、こちらから(知り合いの工務店さん経由の測量士)測量士を決めたりして測ってもらうのはアリでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukuryu-
  • ベストアンサー率35% (89/252)
回答No.4

>面積が実測すると大きくなるケースがほとんどで、 全部が大きくなるのなら、国土は広がるわけですよね。 そんなはずは無いわけで、必然的に「ほとんど」に当てはまらないケースもあります。 >実測した時には実測売買になるので、安く買いたいなら実測売買をし >ないほうがいいでしょう。と言われ、実測をしておりません。 売買対象面積を実測面積にするか、登記簿面積にするかは、契約書上自由であり、実測したら必ずその面積で契約しなくてはならないと言うものではありません。 >しかし、気になって、知り合いの工務店に相談したところ、メジャー >で測ってくれたようで、今のチラシの面積より3坪弱小さくなりまし >た。 >坪単価が決められているので、金額が実測売買でいくと安く上がりま >す。 数百数千坪の単位ならともかく、一般の住宅用地としては、3坪は誤差の範囲ではありません。 >しかし、買い付け証明を作成され、金額が物件のチラシの金額で書か >れていました。 >今更実測売買にしてほしいと、いうのは遅いのでしょうか。 捺印してしまったのでしょうか? 通常、買い付け証明に引き渡し条件を記載するものなので、3坪減が間違いないのなら、買い付けそのものには法的効力が無いので、撤回した方がよいかもしれません。 新たに実測などの条件を付け足して出す事は可能です。 しかし、売主がへそを曲げて売らないと言って来るケースもありえます。 >実測売買を希望した際、こちらから(知り合いの工務店さん経由の測 >量士)測量士を決めたりして測ってもらうのはアリでしょうか。 有り無しで言えばありです。 ただ売主が承諾するか否かは別です。

chikayui
質問者

お礼

大変解かりやすくありがとうございました。 今回の件でいろいろ勉強になった点がいくつかあり、それについてコメントありがたく思います。 これからもいろいろ質問していくことになるかと思いますが、是非アドバイスお願いいたします。

その他の回答 (3)

noname#38493
noname#38493
回答No.3

まず、境界確定作業やそれに基づく確定実測というのは、実測売買にするか公簿売買にするかという選択の為だけにやるのではありません。 確定実測をして公簿よりも面積が増えようが減ろうが、公簿売買にて取引することもあることです。 そもそも公簿(登記簿)はそれとして紙面上(今はデータですが)の情報として一つの根拠ではあるものの、現実としての土地の境界を明らかにして実測をし、売買対象範囲(土地)を明らかにするという事は大切な作業です。 つまり価格の増減に係わらず、境界確定と実測というのは売主に行って貰うことが好ましいのです。 >今更実測売買にしてほしいと、いうのは遅いのでしょうか 買付段階であれば、契約段階とは異なり条件変更は可能です。但し、売主としてグロスとしての価格変更には応じられないとしても、境界確定と実測はやって欲しいと主張した方が良いでしょう。実測売買ではなくとも実測はやって貰った方が良いということです。 通常は売却物の特定という意味、又は現所有者として、隣接地との過去から現在に至る状況把握という意味から、売主負担にて行います。 しかし相手が拒む場合には、質問者が費用負担して測量士等を手配するのは自由です。隣接地所有者との立会い・確認印も必要となりますので、ケースによっては揉めることもあり、金と時間を掛ければ必ず完了する作業と思わない方が良いです。

chikayui
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。参考になりました。 やはり実測はした方がよさそうですね。 価格うんぬんより境界などを明確にすると言うことですよね。 でも、価格がそんなにかかるとは思いませんでした。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.2

>>不動産業者さんにお願いしたところ、面積が実測すると大きくなるケースがほとんど これは明らかにセールストークです(笑 あと測量は土地の形によりますが40万~もっとかかる場合があり 時間も3ヶ月以上、もめると1~2年と言うこともあります。 10センチでも譲らない隣人がいると厄介ですしね。 測量は売主の義務ですし、未測量は遺恨をのこすので、強く測量することをオススメします。

chikayui
質問者

お礼

ありがとうございました。 面積が実測すると大きくなるって言う話はセールストークだったんですね。 これはこれは、気づきませんでした。素人なのでそのまま鵜呑みにしてました。 でも、知らぬが仏って言いますけど、知らなすぎるのも命取りですよね。大きな買い物だけに失敗はしたくないです。 長い時間かかるのですね。金額もかかってくる話なので、ちょっと躊躇しますが、正確な値を知りたいです。 ありがとうございました。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

>今更実測売買にしてほしいと、いうのは遅いのでしょうか。 >実測売買を希望した際、こちらから測量士を決めたりして測ってもらうのはアリでしょうか。 ここで聞いてもらちはあかないと思います。売り主と交渉してください。 ただ、 >メジャーで測ってくれたようで、 境界が確定しているか、精度はどうか等の問題があり、きちんとした測量をした場合、あなたの思惑とは違う結果になるかもしれません。 3坪と言うことは、10平米ぐらいですから、土地の大きさや形状によっては、それぐらいすぐぶれるかもしれません。

chikayui
質問者

お礼

ありがとうございました。 ここで話してもラチがあかないということすら、素人なので解かりません。 いろいろな方の意見を聞いて、参考にさせていただいてます。 ozunuさんの意見も参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 測量について教えてください

    現在、買おうとしている土地があり、不動産業者さんと商談中なのですが、測量をしておりません。 不動産業者さんに購入するにあたり土地の資料がほしいと言ったのですが、物件の地図が書いた広告のようなものしかもらえませんでした。 私としては土地の横幅がどのくらいとか縦がどのくらいの大きさかなど知りたかったので、測量をお願いしたのですが、測量を頼むと今の面積より大きく出る可能性が高く、測量を頼むと実測売買になるので金額が高くなるのでやらない方が良いでしょうと不動産業者さんから言われました。 でも、大きさが気になるので、候補になっている工務店の方にお願いして、メジャーで測ってもらいました。すると、2坪強現在提示されている大きさより小さくなりました。 測量とは誤差って出易いのですか? 結果四角に近い土地で工務店の方がやって面積が小さく出たのですが、提示されている金額より出来るだけ安く買いたいと思います。 そこで、測量を不動産業者さんに頼み正確に測ってもらった方が良いのでしょうか? 測量関係の方と不動産屋さんと癒着ってあるのでしょうか。 例えば、できるだけ大きく測ってほしいとか・・・。 不動産屋さんは仲介手数料を高くしたいために出来るだけ高く売りたいと思うのでしょうが、私は出来るだけ安く買いたいと思います。 2坪強くらいなら測量に頼まない方が良いのかとも思いつつ悩んでいます。

  • 古屋つき土地の購入

    未測量の古屋つき土地を購入し、すぐに新築をする予定です。 取り壊し代金は350万かかるので、登記の坪数×坪単価より取り壊し代金を差し引いての売買、そして測量・杭打ち費用は折半でとの表示をされています。また、現登記面積と実測面積に若干誤差があるようです( 現登記面積<実測面積)が売主からは現登記でよいといわれています。 通常は売主側にて建物の取り壊し、滅失登記、測量・杭打ちをしてから の売買といわれていますが、今回のような条件の場合での問題点やどのような順序で物事を進めてよいか混乱しています。 不動産会社を経由せず個人売買のためさらに混乱しているためどうぞ よきご指導をお願いいたします。

  • 不動産売買契約を済ませた1ヶ月後にクレームが・・・

    不動産の売買契約を済ませ1ヶ月以上経ちました。 先日、不動産屋から「境界を明示する杭が無いから測量して杭を打ってもらうからその費用を出してくれ」と言われました。 売買契約成立前ならともかく、契約成立1ヶ月以上経ってから言われてもと思っています。 この測量費は売主の私が払わないといけないのでしょうか? ちなみに不動産売買契約書には、以下のような事が明記されています。 (境界の明示等)売主は、買主に対して、本物件の引渡しの日までに、現地において隣地との境界を明示しなければならない。 2 前条の実測売買において土地の面積が、実測による面積と登記簿に表示された面積と異なるときには、売主及び買主はその面積の差に1平方メートル当りーー円を乗じた金額を第5条に定める売買代金全額の支払いのときに授受して、清算しなければならない。 3 前項の場合、売主は、自己の責任と負担において、資格を有する測量士または土地家屋調査士に、隣地所有者の立会いを得て土地の測量をさせ、それに基づいて作成される実測図面を、売買代金全額の支払日の前日までに買主に交付する。 4 売主は、実測の面積と登記簿に表示される面積との間に不一致が生じても、買主のために地積更正登記をする義務を負わない。 5 前条の公簿売買において、売主及び買主は、この契約を締結した日における登記簿に表示されている面積が、実測による面積と相違することがあっても、売買代金の増減その他の請求をすることができず、この契約を解除することもできない。 よろしくお願いします

  • ●土地●公簿面積>実測の場合

    購入予定の土地なのですが、土地の公簿面積より実測面積が約2坪(6.23平方メートル)小さいのです。公簿面積と実測に差異があることは珍しくないのは分かっているのですが、公簿面積>実測の場合、通常はどのような方法で売買されるのでしょうか? 今週末、土地の売買契約を結ぶのですが、事前に目を通すよういわれた契約書には、 「公簿面積による取引で、実測精算無し」 「特約条項・現状形状と公図が多少異なるが、売主買主双方が合意の上、現状有姿での取引とする」 と記載があります。この内容は、通常のものと考えてよいのでしょうか?もし従来の契約内容であるのならここで質問を終わります。 そうでない場合は、もうひとつお聞きしたいことがあります。 公簿>実測面積のケースで、売主が意図的に、売買の際に実測面積よりも多く申告して売買代金を高くするためになされたものなどがあるという例もネットで調べてみると書いてありました。その場合、売りに出す前に、実際より多く申告した場合など、こちらで調べて分かる書類などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣地境界および登記面積と実測面積の違い対処

    いつもお世話になっております。2件質問させていただきます。 古家付の土地を購入(契約済み)し、家を設計中ですが、 工務店による測量(隣家立会いの確定測量でなく現況測量)を行ったところ、登記面積より、3m2程度実測面積が少ないことが判明しました。契約上、公簿取引であった(かつ設計上の障害はない程度のもの)ので、やむを得ないと思っておりますが、 Q1 不動産屋さんから片側隣地境界は、ブロック塀の中心線と口頭で告げられていましたが、当該隣家にあいさつにいったところ、ブロック塀は片側隣家のもので、すなわち、当方から見るとブロック塀の内側が境界といわれました。 事実ならやむをえないのですが、はっきり境界を画定するためには、確定測量をやっていって詰めていくことが望ましいのでしょうが、(口頭でなく)境界自体を示した文書等は通常、どんなものが存在するのでしょうか?そのようなもので確認できれば、実測面積が少ないことを甘受することでとりあえずおさめたいと思っております。 (冒頭で申しました現況測量による実測は、ブロック塀の内側から行っておりますが、面積の齟齬はその分は僅かです) Q2. 登記面積と実測面積(現況測量による)が違うことで起こる問題点と対処法をご教示願えませんでしょうか?例えば、 ・銀行に住宅ローンを頼むつもりですが、抵当権設定の対象面積について、登記面積と実測面積が違った場合、一致させることを求められるのでしょうか? ・将来、転売する際は、確定測量を行わなくとも、公簿取引でいけるのでしょうか?(今回、私自身がそうしたように)その分の減価はやむをえないでしょうが。 ・登記面積と(現況測量による)実測面積が違っていても、隣家立会いの下での測量でないかぎり、法的是正義務とかは生じないのでしょうか? 良きアドバイスを是非よろしくお願いいたします。

  • 古屋付土地売買に関する書類の件です。

    古屋付土地の購入に当たり、売買契約を済ませたのですが、土地の登記面積と実測面積が違うので、登記簿謄本に付いている測量図を仲介業者に用意してもらうことができますか。測量の実測図は貰いましたが、何処で実測と登記面積が違うのかを知りたいので売主に聞いても分からないから現状取引だと言われたのですが、登記上の測量図が欲しいので。。。 また、古屋の間取り図を要求したら無いといわれましたので、建築確認書で家を登記する時に添付する配置図や平面図・立面図を貰いたいと思うのですが、業者に用意するように言えますか? 宜しくお願いします。

  • 土地の実測が行われていない可能性

    家族が土地を売りに出しているのですが、体力が衰え自分の体のことで精一杯なので協力してほしいと言って資料や書類を送ってきました。 物件の面積が公簿上の数値で表示してあることが引っかかりまっす。 売りに出した当初は本人が何もかも自分でやって媒介契約をしておりますのでさっぱり事情がわからないのですが、実測が行われていないので公簿表示なのでしょうか。 本人の実家は地主の家柄で、土地の売買や相続贈与は身近にあり、実測が重要なことはわかっていたはずですのでどうもよくわかりません。 ですが、やっぱり法務局に実測データがなかったということでしょうか。

  • 不動産の売買契約について

    売買契約には公簿売買と実測売買がありますが、実測で公簿より土地の面積が大きい場合、都会の土地なんかだとかなり最初の金額よりも高くなってしまうのではないのでしょうか?契約前ではなく、契約後に実測する場合が多いと聞きましたが、予定していた予算よりオーバーしてしまいお金が工面できなくなった場合はどうなるのでしょうか?解除できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 競売を行った土地の面積が公簿と実測で異なっており、落札者から差額返還要求。 

    もし、わかる方がいれば教えてください。 1.経緯 相続でもめていた土地を競売手続きで売却しました。しかし、落札者(不動産会社)から、「競売土地面積を実測したところ、公簿面積より小さかったので、競売落札額から、公簿面積と実測面積の差に相当する価格について返還するよう」要求されました。私としては相手方主張が法的に正当なものなら要求に応じますが、まだ疑問点があります。 2.競売の内容  公簿上の面積…2927m2  土地の売却基準価額…4107万1000円  買受可能価額…3285万6800円  競売落札額…3636万3777円 3.相手方の主張 (1)実測面積(買受後落札者が不動産鑑定士により実測)   2630m2(公簿面積との差…307m2) (2)公簿面積と実測との差の責任  競売手続きを経たものの、今回の取引は実態としては民法565条の数量指示売買なので売主の無過失を前提としており、面積の差について全ての責任は売主にあると主張。(注:但し、相手方は入札に当たって裁判所の公示資料のみ確認。土地測量などは行っていません) (2)請求額  落札額3636万3777円を公簿面積2927m2で除した1m2当たりの単価…1万2423円  上記単価に実測面積合計2620m2をかけた金額…3254万8620円  過払額3636万3777円-3254万8260円=381万5517円 4.当方の考えおよび質問  まずは相手の実測結果を正式に確認したいと考えていますが、以下の点についてわかる方がいれば教えて下さい。 (1)競売手続きによる売却とはどのような法的性格を持つのでしょうか?本件について民法566条の数量指示売買を類推適用することは可能なのでしょうか? (2)相手方の主張を容れた場合、その価格3254万円となり、買受可能価格3285万円に満たなくなります。この場合、入札(または競売)自体が成立していないと考えられますがどうでしょうか?買受可能価格とは競売においてどのような性格のものなのでしょうか?

  • 不動産の売買での質問です・地積測量図・境界確定について困っております(民・民)と(官・民)

    ほとんど上記タイトルの質問と同じですが、不動産の売買を行う過程ですが、該当地に法務局備え付け地積測量図があれば境界確定(民・民)と(官・民)・実測測量(謄本記載のm2は実測?)は確定しているものと考えて大丈夫ですよね?また実測測量を行う必要はないですよね?また今度買う物件に境界のピン?が入っておりません。工事等で無くなったとも考えられないので。どういうことなんでしょうか??よろしくお願いします。※住居用ではございませんが。