• ベストアンサー

ワゴンやミニバンのルーフのGTウイングは車検通りますか

ワゴン車やミニバン、あるいはハッチバックの車のバックドアではなく、ルーフ(屋根の真上)にGTウイング、あるいはそれに似た形状のものをつけた場合、車検は通るものでしょうか。ちなみに私がつけようとしているのは、金属板のGTウイングではなく、FRP製の3ピースのウイングです。形状はR33GT-Rのリヤウイングのような感じです。よろしくお願いします。

noname#148719
noname#148719

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DFG
  • ベストアンサー率45% (26/57)
回答No.3

No2のDFGです。 寸法の許容範囲はこちらを参照に http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns05.htm よって、ルーフレールはたいがいメーカーオプションで注文のさい製造ラインで装着し、その高さで登録されます。 後から部品を購入し装着される方もいます。この場合たいてい4cmを超えるような物は有りませんのでそのまま車検も通ります。元から純正で有る物なので違和感はないものです。 だから、GTウイングとは性格が異なって参りますので同様には考えられませんね、GTウイングはあからさまに純正形状に有りません。 セダンやクーペ等の車両ならトランク部に装着して、車幅内に収まり屋根を越えなければそのまま車検は通ります。純正と同じ形状ならまず問題有りません。ただ、レーシングカー同様の物で翼端形状によっては危険構造と見なされ車検は通りません。パーツ購入時に車検対応と謳われてる物を選びましょう。ただ、それでも幅がはみ出ると危険構造物と見なされる可能性もありますので注意です。 >ちなみにルーフキャリアやルーフボックスは車検では外さなくても、外れるという前提でつけたままでも通るのですかね? その通りです。車検の際に実際にはずす場合もあります。(車検の際の相手の次第)   >構造変更をすると8ナンバーでしたっけ?になったりするのですよね。 これは、いわゆる公認改造です。ナンバーは3ナンバーのままです。 構造変更には車検証の記載事項の変更があるような、用途や形、大きさ、エンジン、使用燃料、乗車人員、最大積載量が変更になるような大幅な改造した場合です。たとえば、エンジンスワッピングやWRカーのようなフェンダー丸ごと交換するようなブリスターフェンダー装着、リアシートを取り払って装着するロールゲージなどです。 今回のように、元々のボデイを変形させるのではなくボルトなどで取り付ける(溶接やリペット止めなどボディに一体化させると構造変更)はずせば元通りの形状になるので記載事項の変更ですむでしょう。 (ちなみに、ボルトオンターボもそのまま車検に通ります。) 8ナンバーは、特種用途自動車ですのでまた違います。 キャンピングカーなど、詳しくはこちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%A8%AE%E7%94%A8%E9%80%94%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

noname#148719
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。大変よくわかりました。 助かりました。装着後記載事項変更しようと思います。

その他の回答 (2)

  • DFG
  • ベストアンサー率45% (26/57)
回答No.2

ルーフキャリアのような、しっかり固定でき尚かつ取り外しも可能な物の場合は問題ないのですが、質問内容のGTウィングですとかっちり固定される物だと思います。 車検証に記載された寸法より車高並びに、幅のはみ出る寸法が2cm前後ならば(見る人により曖昧)誤差の範囲としてそのまま車検は通ります。 はみ出る寸法が、大きい場合は車検証の記載事項変更すれば問題なく車検に通ります。 また、車種にもよりますが5・7ナンバー車だった場合、規格寸法を超えると3ナンバーに変更になります。 自動車税は変わりません、重量により重量税が変わる場合があります。 GTウイングなら問題ないと思いますが、大幅な形状変更する場合は構造変更が必要になります。 誤差の範囲だったとしても、ワゴンにGTウイングは目立ちますので警察に止められて職務質問される可能性は大です。そのたびにいちいち説明しないといけませんので記載事項の変更等はしておいた方がよいと思います。 問題は、軽四ワゴン等の場合で軽の規格を超えると普通自動車として登録しなくてはいけずかなり厄介です。 (コアなジムニー乗りの方でオーバーフェンダー付けてついでにボアアップして変更登録してたりします) 費用等は、そんなにかからないと思います。ご自分で、陸運局持ち込みで数千円ぐらいかな、車屋さんに依頼してもそんなに高くは無いと思います。

noname#148719
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 記載事項変更をしたらいいということですね。 今は3ナンバーなので記載事項変更のみでクリヤできるかなと思います。 構造変更をすると8ナンバーでしたっけ?になったりするのですよね。

noname#148719
質問者

補足

純正状態でルーフレールがついていない場合、ディーラーオプションのルーフレールを後付けした場合、僅かに地上高は変わるのでしょうけど、問題ないってことですね。 ちなみにルーフキャリアやルーフボックスは車検では外さなくても、外れるという前提でつけたままでも通るのですかね?

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

車検証に記載されている「地上高」が変化(この場合増える)するとしたら、いかなる物も後付けした状態で車検は通りません。 基準寸法以内に収まるなら、危険でない物なら車検は通るでしょう。

noname#148719
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車検証と地上高が変わる・・・。 やはりそこですよね。

関連するQ&A

  • ルーフバルコニーの防水について

    10m2弱のルーフバルコニーで、FRP防水+ウッドデッキの予定です。 法22条地域のためルーフバルコニーは飛び火認定のFRP防水になります。 FRP防水の事を調べてみましたが、雨漏りのリスクは回避できないようです。 かと言って、コストをかけた工法での防水は難しいため、いっそうの事 ガルバの屋根の上にルーフデッキ・・・はどうかと考えます。 以前何かで事例を見た記憶がありますが、ネット上でも施工事例は見つかりませんでした。 ただ、金属屋根でも緩勾配では、漏水のリスクはあるようです。 ■計画上、1/30勾配が限度ですが、緩勾配すぎますか? 一応、最低勾配は5/100のようですが、この勾配であれば問題ないという意味でしょうか? ※コストダウンしたいという趣旨もありますので、コスト・防水面の総合判断としてどちらを選択べきか? ■コスト的にはどうでしょうか? コスト的には安くなると思っています。 ■雨漏りの信頼性は大差ないでしょうか? (FRP防水と緩勾配ガルバ屋根) もしくは、この程度の勾配であれば、かえってFRP防水を適切な施工でする方が良いのか? ■施工上の問題は何かありますか? 特にデッキの固定等についてどのようにすべきか、情報がなくわかりません。 単純に、ハゼに留めるとかで良いものか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 準防火地域・準耐火建築物のルーフバルコニーの床仕上げはどのようにすればよいですか?

    今、準防火地域内で木造3階建て住宅の確認申請を出しています。 この建物にはルーフバルコニーがあるのですが、そこの仕上げが少し問題があるかもとの指摘を受けました。現状「捨張+ケイカル板+FRP防水」という仕様にしています。申請機関からは「現状のままではFRP防水は防火までしかみられない」と言われました。ただ「下地にケイカル板を敷いている事でもしかしたら大丈夫かもしれないので確認はします」との内容もありました。 例えばアイカさんのジョリエースFRP防水の防火仕様などでは「準防火・22条地域に対応した工法」と記述があるのですが、こちらの方では準耐火建築物には使用できないのでしょうか。私としましてはルーフバルコニー=屋根の扱いで30分間の加熱時間かなと考えてはいるのですが・・・。 私自身設計の仕事がまだ未熟ですので質問の内容に不明な点などあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 あと、FRP防水以外にも準耐火に対応できる防水方法とその利点などがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • バックドア開口の地上高

    ダイハツ・ムーヴ3代目のバックドア(ハッチタイプ)を開いた時のバックドア端部地上高を教えて下さい。コンテやワゴンRでも良いです。知人がムーヴを購入して、横開きバックドアより上開きの方が良かったと言っているのですが、身長145cmと体重を考えると横開きの方で良かったと言ってやりたいので知りたいのです。

  • レガシィ ツーリングワゴン ストップランプについて

    私はスバル レガシィツーリングワゴン TS TYPE-Rに乗っています。1999年新車で購入しました。 ストップランプですがリアウインカーの下側も点灯しますよね?私の車はハッチバック部?のストップランプは点灯するのですがリアウインカー下が点灯しません。 ディーラーに点検に出し、ついでにランプを交換してもらおうと思いましたが「この部分は点灯しません」と言われました。その後街で見かけた車は点灯していました。 多くの方はGTに乗っているのでGTだと点灯するけどTS-Rだと点灯しないなんてことはないですよね。 どう車種に乗っている方や詳しい方教えて下さい。

  • 木造住宅のルーフバルコニーについて

    木造住宅のルーフバルコニーについて たまたまルーフバルコニーの漏水についての記事を見つけ、不安になってしまい、質問させていただくことにしました。 新築予定のルーフバルコニーの面積は38m2(2階の一部でL字型)です。 一方、最近のFRP防水性能は上がっており、しっかりとした施工、メンテをすれば特に問題なく、一般的に広く採用されているようでもあります。 一例ですが、 【住宅性能保証制度(平成16年版設計施工基準適用)においては「原則として10m2以内、追加仕様を遵守したものについては20m2以内」という取扱いをしておりましたが、まもりすまい保険(平成20年設計施工基準適用以降)では、その取扱いを撤廃しました。 跳ね出しバルコニーやルーフバルコニー(一部でもバルコニー下部に室内部分があるもの)に限らずバルコニーの面積制限はありません。設計施工基準第8条の基準を遵守いただければ、保険契約申込が可能です。】 といった記事を見つけました。 平成16年まではルーフバルコニーの面積が多い場合、保険の適用除外であったが、現在は面積に関係なく適用されるという意味であると考えますが、性能、技術レベルが向上した事が理由でしょうか? どちらにしても、保険適用もされるくらい性能があると考えますと、過剰に心配する事もないのかも知れませんが・・・・?。 ただし、ルーフバルコニーの施工実績が多い工務店に以来すべきであるといった意見もあります。 上記を踏まえての質問ですが、 1. FRP防水のメーカーで推奨されるメーカーがございましたら教えていただきたいのですが。 あるいは、工務店にまかせるべきでしょうか? ちなみに、当該建設予定地は法22条区域のため、屋根(ルーフバルコニー含む)面を 不燃材料とする必要があり、FRP防水の場合「DR認定工法?」と言うものを採用する必要があります。 2. 雨水はパラペットを横引きドレインで抜くべきでしょうか? 漏水対策をした上で、下に抜いて天井裏を経由して梁をかわしたところで外壁に出す方法は避けるべきでしょうか?(結露、漏水の恐れがある・・・) 3.床はウッドデッキになりますが、緩勾配(必要最低限)の金属屋根の上にデッキを載せる方法もあるようですが、雨水の事を考えると無難であると思いますが、コスト(DR認定FRP防水との比較)、意匠面、その他注意点等がございましたら、アドバイスお願い致します。 4.外壁の通気層はパラペット笠木部分でどのように処理するのが一般的でしょうか? (雨仕舞いが心配です) いろいろ調べてみましたが、参考書を見ましても、ガルバリウム鋼板の笠木・・・と表記してある程度で、絵的にも水切り程度の表現になっています。これでは雨が吹き込むのではないかと心配なのですが、結局具体例は見つかりませんでした。吹き込んでも通気層に流れるようにすればよいのでしょうが? 以上、訳あって専門知識に欠しい身ですが、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 車のことで諸々教えてください。

    1.まず車の部分名称を教えて欲しいのですが、セダンでいうとリアガラスとリアサイドガラスの間の、ルーフの後ろ側の支柱になる部分は何と言いますか? 2.では国産のワゴンで、1の部分が外観上あるように見える車種としてはクオリス、アルデオ、アコードワゴン、セフィーロワゴンなど、逆にないように見えるのはステージア、ウイングロード、ディアマンテワゴンなどだと思っています。では、外車で、1の部分が外観上あるように見える代表的な車種は何ですか? 3.言葉の定義を教えていただきたいのですが。 ・バン(アルトに、見た目は同じなのにカタログ上バンタイプとセダンタイプがあって・・・) ・ワゴン(ハイエースをワゴンと言うそうですが・・・) ・ミニバン(MPVからアルファードまでミニバンと言っていいのでしょうか。サクシードシードやプロボックスにワゴンとバンがあるのですが・・・) ・ハードトップ ・グランツーリスモ(単にかっこいい愛称というだけではなく、規格上の意味とかありますか?)

  • 大型ミニバン大嫌い人間です

    理由は運転マナーが総じて悪いです。 ウインカー出すものの強引な車線変更、割り込み。直線で後ろからあおる。やたらとスピード違反する連中。そのくせワインディングや山道ではやたらとろくて、苦しそうなミニバン。 特にエルグランド、アルファード、ヴェルファイア、セレナ、ステップワゴン、エリシオン、ラグレイト、VOXY(なぜかNOAはあまり強引じゃない)これらは平坦な直線しか走れないから、余計に市街地ではそのストレスか?えらそうに強引にマナー悪く、危険な運転したいんでしょうか。もともと、重心が高く、車中が重く、Cd値と前面投影面積(風を垂直正面から受ける面積)が大きいのに運動性能は低いんですが。なぜ、はしれるぜ!強いんだぜ!みたいな運転するんかな? 真逆に、市街地ではNSXやGT-R、AE86、ロードスターなどの本来早いスポーツカーのマナーは凄くいいように感じます。お金持ちのゆとりなんでしょうか?逆に大型ミニバンに乗っている強引運転家族ほど中に乗っているのが、茶髪夫婦とモヒカン?子供の家族だらけのようです。ほんとうに邪魔です。なくせば?普通にその本来の性能どおり無理せずゆったり走ってたら、機能的で道具なのにね。

  • 曲面の軒天に張る材料

    屋外階段の屋根の軒天に張る材料についてですが、屋根がR形状になっている為に、曲面に張る必要があります。ごく簡単な仕上で、ケイカル板6mmEP塗装と思っていたのですが、ケイカル板って曲面施工できましたでしょうか。もし無理なら代わりのいい材料がありますでしょうか。ぜひ教えて下さい。Rは5400mmです。

  • GTウィングは車検に通りますか?

    全長・全幅・全高に影響の無い範囲のGTウィングは車検に通りますか? 参考までに車はCR-X(EF8)です。

  • ワゴンR MC-21S のインパネの外し方。

    先日も質問させていただきました。 ワゴンR MC-21S のインパネの塗装が部分的に剥がれたので塗装しなおそうと思います。そこでインパネを外したく、オーデイオ上の所のねじ2個と、灰皿の所のねじ3個と、内気外気切り替えスイッチの摘みを外しました。爪の位置はホームページでわかりましたが。どうやって外せばいいかわかりません。内張り剥がしは使った事がなく使い方が解りません。薄いプラスチック板を隙間から入れてみたんですが、入る所と入らない所があります。これでは内張り剥がしなるものを仮に手に入れたとしても隙間に入るとは考えられません。また、できたら内張り剥がしに変わるものでもよいので安く外したいんです。 実際、ワゴンR MC-21S のインパネを外したことのある方、どうか爪の位置と形状、やり方とコツ、何をどう使ったか、順序、注意点など教えていただけませんでしょうか。