• ベストアンサー

几帳面な旦那にストレスを感じています。

ki-ttyの回答

  • ki-tty
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.4

こんにちは。 読んで私が思ったことを書かせていただきますね! 主婦ってハタから見ると、時間はタップリあるし、好きなことはいつでもできるし、ヒマそうだしいいなぁ・・・ なんて思われがちだけど、絶対そんなことはないと思います。 家事って意外と重労働なんですよね。ましてやそれプラス育児もとなると本当に大変ですよね! ダンナさまも、「主婦はラクだしヒマそうだし・・・」って思っているクチではないでしょうか・・・。 「自分は会社でいろんなことがあって大変なんだよ!」・・・なんて被害者妄想に浸ってて、勝手にストレス感じてて。 だから、totoponさんに嫉妬しているのでは?? totoponさんは、しっかり家事も育児もこなして全く問題がないように私は感じましたよ! たぶん、怒りのはけ口がないから、totoponさんに当たっているのでしょう。 ダンナさまは、土日祝日はお休みですか? 几帳面で家事に文句をつけるなら、「じゃあ、どうやるのかお手本見せてよ!」と言って、すべてをやってみてもらったらどうでしょう? もちろん、育児もですよ! 両立がどれだけ大変か、少しはわかってもらえるのではないでしょうか?? その上で、totoponさんの気持ちをわかってもらえるように話し合いを持ってみてはいかがですか? 主婦は家政婦ではありません!!! そして生活は自分1人で成り立つものではありません。 協力し合ってこそだと思います。 文句言われるくらいなら、ダンナさまのことは一切放棄してみてみるのも良いお薬になるかも?! 私なら、荒療治します(笑)

totopon
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私も独身の頃は、専業主婦なんて三食昼寝つきなんて思っていましたが、実際なっていみると意外と朝から晩までの重労働で、大変だなと思っています。 誰かに合わせて生活をするというのは、意外と疲れるものだと実感する今日この頃です。 でも、きっとこれが傍から見る現実なのかもしれませんね。 旦那は会社でも色々あるようですが、愚痴などは一切言いません。 オンオフを切り替えるタイプの人の様です。 ある意味自分の仕事は金を稼いでくる事、私の仕事は家事と育児という風に思っているのだと思います。 だからこそ、私なりに頑張ってやっている事も、彼には手を抜いているように思うのでしょう。本当に価値癌の違いというやつかもしれませんね。 勿論自分が大雑把なのも自覚していますが・・・(苦笑) そんなにいうなら自分でやればと言い、いつも喧嘩になるのですが お手本を見せてという言い方は、今までした事がありませんでした。 他の方のコメントでも気づかされたのですが、これじゃ自分の価値観を押し付ける旦那とちっとも変わらないですんね。 とても素晴らしい案だと思いました。 確かに彼の気に入るようなやり方であれば、嫌味を言われる事もないですもんね。 今度実践してみます! 主婦は家政婦じゃない、本当にそうですよね。 確かに私の仕事ではありますが、仕事なら人の仕事に口を出すなと、言いたい気分です。 多分彼は「改善する」のが目的でしょうが、こちらはストレスなんですよね。 この蔵が妥当だろうという基準が、違うのでしょうね。 自分が正しい事を言っていると信じているから、余計に始末が悪いです。 コメントを読んで、色々考えさせられました。頑張って実践してみる事にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 細かい旦那

    1才半の子どもがいる結婚3年の夫婦です。 妻の私は育児休業中。もうすぐ復帰します。 旦那との関係に悩んでいます。 旦那は厳しい父に育てられ細かい性格です。一方、私は天然?なところがありちょっとぬけてる母に育てられました。私と母は性格そっくりです。 なので私としては当たり前にしてきたことを旦那にあれこれ指摘される毎日です。 例えば、トイレの便座のふたをしめてない、電気のコンセントはその都度抜く、ちょっとでも(たとえ物を取ってきてすぐ戻ってくるとしても)部屋の電気はすぐに消す、髪の毛や子どもの食べこぼしが落ちていると気になる…など私もその都度そうだと思ったことは気を付けています。が、抜けてしまうことはあります…そうすると、あからさまに嫌な顔をしたり、嫌な言い方をされます。 言われるのは仕方ないと思いますが、この言い方が嫌なのです。 何度も言い方をもう少し柔らかく言ってほしいと話してきましたが、これが俺だ、すぐには直せないと言われます。 私も余裕があれば素直に受け止められますが、疲れていたり体調が悪かったり、生理前のイライラしている時などは、なんでいちいちそんな風に言われなきゃいけないのと素直に聞けずに言い返したりイライラしたりして喧嘩になります。 先日も喧嘩になり、私の気持ちは萎縮してしまい、またいつ何を言われるかとドキドキしてしまい、何か言われると、また言われてしまった、駄目な母親だと自己嫌悪に陥ります。 ここ数日は旦那の前で笑えません。 甘えたくても、疲れていると拒否されるのでそれが悲しいので私から甘えることもやめました。 何かアドバイスなどお願い致します。 毎日家事育児は精一杯やっているつもりですが、それでも旦那に指摘されることが多く…自分に自信がなくなってしまいました。

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 旦那がキレました

    結婚3年目 赤ちゃんは9ヶ月です。 赤ちゃんが生まれてから旦那の仕事が忙しくなり、 毎日13時間労働+通勤は片道1時間です。 旦那が楽しみにしていたTVが始まりました。 でも赤ちゃんがウンチをしていたし、泣いていたので 早くお風呂に入れて、寝かしつけたいな、と思っていました。 私「お風呂入れてあげて、もしくは私が入れる?」 旦那 無視 私「ねえ、聞いてる?」 旦那 無視 私「ねえってば、赤ちゃんウンチしてるし、泣いてるじゃん」 旦那キレて 机ガシャーン バーン 部屋ぐちゃぐちゃ (物にあったただけでぶたれてはいません) 「ふざけんな、うるさい、こっちは毎日くたくたで、やすませてくれ 勝手に風呂入れてくれよ!!!!」 との事。 普段は穏やかな旦那がキレて 私も泣きながら逆切れ。 私「毎日働いてくれて、感謝してるよ、でも無視するのやめてよ。 私だって毎日育児と家事頑張ってるよ、あなただけじゃないじゃん」 旦那 「無視は性格だから、TVに集中して聞こえなかった。 主婦は家に居てやりたい事が出来る、ゆっくりできる、俺の仕事とお前の仕事一緒にするな」 なんだかよくある事のような気がしますが、 はたして みなさんに聞きたいのは ○主婦は育児と家事全部やるべきなんですか? お風呂に2人で入れるのがどんなに楽か、 食器をついでにかたずけてくれたら、少し早く終わるし 赤ちゃんを見ながら、食事を作るのがどんなに大変か ○気を使って話しかけているのに(CMの時など) それでも無視されるのは、疲れているからって許される? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

  • 旦那に頑張ってないと言われてから

    30前半の専業主婦です。 派遣で働いていましたが、旦那が長期休みが取れるのが年末しかなく、その時期にハネムーンに行こうと決めたので、契約も期間もあって、半年ほど専業主婦(ちょこちょこバイト)をしています。 私は精神的に弱く、かつ完璧主義、性格が極端で、結婚してから家事と仕事の両立がうまくできず、過食嘔吐になってしまい「それなら無理して仕事しなくていい」と言われていました。 しかし、専業主婦になっても過食嘔吐はおさまらず、むしろひどくなりました。 普段怒らない旦那が切れ、ひどく怒られたことがあってからです。家事はやっていますが、働いている時と比べて「なんで仕事してないのに仕事してるときと家事がかわらないのか」「嘔吐するなら勉強しろ!」「全然頑張ってない」と言われました。 旦那の稼ぎからは悪くてたべものは買えないので、バイトしたり、貯金から捻出しています。頑張ってないと言われてからバイトを増やし、余計に悪循環で毎日嘔吐してしまいます。 無駄な行為だとは思っていますが、どうしてもやってしまいます 来年からは今までのように、フルで残業の多い派遣で働こうと思っています。 子供欲しい 仕事したい 仕事決まって子供できたら職場に失礼 でも仕事しないと頑張ってないと言われる 吐きたい 家事やらなきゃ 痩せなきゃ旦那に抱いてもらえなくなる でもセックスは苦痛 子供作らなきゃ でも仕事 吐きたい 旦那帰ってくる 怒られないかな みたいな感じでいつも不安です 書き出すと間抜けですね… 嘔吐は気づかれないようにしているつもりで、旦那の前ではいつも笑顔です。 たまに疲れて笑わずにいると、次の日旦那が機嫌が悪くなり、帰りが遅くなります。それもストレスになり… 私の性格から直さなきゃいけないとは思うのですが、病院とかそういうのは行かずに夫婦生活をうまくやっていくためにはどうしたらいいでしょうか? 過食嘔吐をやめる? まず考え方から? なんだか自分が情けなく、家から逃げ出したいです 旦那のことは大好きです。 仲も基本的にはいいです。嫌われるのが怖いです。

  • 専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか?

    専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方、お忙しいと思います。 でも、365日・24時間休む間もありませんか? 旦那様のサポート(家事)がないと言って非難しますか? 私自身も、専業主婦で子育てしていた時期が長くありました。 夫が外で働いてくれて私達を養ってくれているのだから 当然だと思っていましたし、 夫は何一つ家事の出来ない人でしたので 期待もしておりませんでした。 何から何まで一人でこなしてきました。 だからと言って、365日・24時間休みなし、、だなんて思った事もありません。 よくここのサイトで 「家事を手伝ってくれない夫」 「育児家事に休みない」 「休日でも動かない夫」 っと、、専業主婦の方の不満いっぱいの質問を見るたびに すごくすごく違和感を覚えます。 『妻は家事・育児に専念できる状況であるなら、夫に家事を強要しない』 という考え方は古いのでしょうか? もちろん、働きながら子育て、家事をされている女性の方も大勢いらっしゃいます。 仕事をもちながらの両立は、旦那様のサポートなしでは本当にしんどいと思います。 仕事を持っていない場合に限らせてください。

  • 旦那のえばりくせを治したい!

    つまらない事で旦那と喧嘩をしました。 いつも喧嘩の最後には「仕事で疲れて帰ってきて、うるさく言われたくない!っさいんじゃ!」と一方的に投げ捨て怒って眠られます。 喧嘩の発端は旦那なのに。。。 たまに「俺って優しいな?」とか「こんな優しい旦那はいてないよね?」と、本気で私に聞いてきたりします。 寒すぎて見当違いも甚だしいのですが「そうかもね」とだけ 言って受け流しています。 どうして旦那はいつもあんなに偉そうにしてられるのでしょうか? 私が専業主婦だから? 女は男を立てないといけない、とよく説教たれられます。 頭はいいので尊敬できる面もあるのですが、精神面がまるで子供でなかなか同じレベルでの会話が成り立ちません。 旦那といると自然とオカン化しています。 これでも新婚なのですが全く新鮮味がないのはなぜ? やはり私自身が脱専業主婦すべきなのでしょうか。。。

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?

  • 旦那にバカにされました

    3歳、1歳の男の子を育てている専業主婦です。 妊娠8ヶ月まで働いていましたが、旦那の仕事が忙しく近くに頼れる人もいなかったので退職して今は育児、家事に頑張っています。 育児しながら いつかまた社会とつながりたく 自分の趣味を 生かしてアロマテラピストの資格を取りました。 自分の働いていたときのお金を使い、家族が寝静まった時に 勉強しましたので迷惑はかけていません。 そしてやっと取れた資格。嬉しかったです。 そんな私に サークルや 市の子育てサロンから ベビーマッサージや アロマのことを お母さん相手に 講座をしてくれないか?という依頼がきました。 それを旦那に 話したところ (相談するかたちで) 「人数集まるかな?出来るかな・・。始めてだから 不安だよ」みたいな感じで・・ 旦那は 「はぁ?プロでしょ?なんでそんなこと聞くの?」 「そんなことも知らないでよく教えられるね。」だとか・・ 「ムリ、ムリ。」みたいな感じでした・・。 4年間、「専業主婦はいいなー」といわれてきたので いつか社会復帰したかったのです。 それもあり時には子供をおんぶしながら教科書を持ち、頑張って資格をとろうと思い勉強しました。 だから社会復帰とはいえないけれど 認めてほしかったのです。 旦那だからこそ 応援してくれてもいいんじゃない?と思って しまい腹がたってしまった私はまだまだ甘いでしょうか? ちなみに専業主婦になって4年、料理や掃除、洗濯、家計のことなど できなかったことも色々できるようになりムダになってはいないので 仕事を辞めたことは後悔していません。 これからこういうことがあるときは 相談できなくなってしまいそうです。 事後報告になりそうです。 今日は 始めて朝、旦那を送り出しませんでした。 ベッドの中で子供とまるまっていました。 夜、帰ってからもこんな態度をとるのはまずいでしょうか??旦那は私のひとまわり年上です ケンカをしても いつも私が誤っています。 今回も誤るのは私でしょうか?

  • 育児中の妻にどれだけの家事をお願いしてよいのか?

    現在、4か月の子供がいます。 私は専門職のために当直勤務があったり、帰宅がかなり遅くなることがあります。妻は専業主婦でして、ある程度の家事と育児を頑張っています。 しかし結婚する前から妻は掃除が苦手というかやらないために、私がやることが多かったです。しかし最近は私の仕事が忙しくなったために家事を手伝えなくなりました。夜遅くや当直明けの疲れた状態で帰宅すると家が臭いことが続いています(泣)さらにはリラックスしたい時に隣で大声で電話をしていたりします。 このことを指摘すると、あなたは育児をおしつけてるのにそんなことを言えるなんて横柄だと言われました。 育児中でたいへんなのはわかっています(できるだけお風呂にいれたりおむつをかえたりしています。)。しかし、専業主婦というのは仕事であって、育児中であっても夫が満足する家事をすべきなのではないかと思います。社会ではどんなに忙しい時でも、ミスをしたら怒られますよね。これ以上の仕事は私の能力ではできませんとは言えないですよね?クビになる可能性もでてきます。 専業主婦は立派な仕事だと思っています。だからこそ、育児と家事を両立すべきだと思います。 妻の気持ちも理解したいので、育児中に家事を求められるのはどのぐらいつらいものなのか御教授していただけますか?また妻を責めるのは酷なことでしょうか?

専門家に質問してみよう