• ベストアンサー

金属に電圧を印加すれば原子核は変形するのでしょうか?

ahoahoaho3の回答

回答No.10

No.9 の者です。 > で、抵抗Rは長さに比例するからです。すなわち長さによって、電圧が変わるということです。 電荷に働く力は電場に比例するはずです。 F = q*E ですから、電圧が原子 核の左右(上下)で変わるかどうかではなく、電場(電圧の勾配)が変化する かを考えるべきだと思います。電場は変わりますか?

mocha100
質問者

お礼

すいません。記入するところがないので、ここに書きます。 >電場(電圧の勾配)が変化するかを考えるべきだと思います。電場は変わりますか? 金属に一定の電圧を印加させることばかり考えていましたが、電圧値を時間的に変化させれば、一様電場ではなくなるのでは無いでしょうか?(素人考えかもしれませんが、、) その他、金属中で場所によって、電圧値にむらを作れば、一様電場ではなくなるのでは無いでしょうか? 金属に電圧を印加すると、表皮効果により、廻りだけに、電流が流れますが、電圧はむらが無いのでしょうか? その他、一様電場から逃げる方法を教えて下さい。

mocha100
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >電荷に働く力は電場に比例するはずです。 F = q*E ですから、電圧が原子 >核の左右(上下)で変わるかどうかではなく、電場(電圧の勾配)が変化する >かを考えるべきだと思います。電場は変わりますか? 正直申しまして、電気学は、電圧、電位、電位差、電場とかいろんな似たような 同じようなものがあり、理解していても直ぐに解らなくなり嫌になります。 そこで下記を想像しました。 地球の大きさの原子核(プラス電荷)と、月の大きさの電子※(マイナス電荷)が あるとします。この原子核と電子は、引力(クーロン力)による潮汐力で原子核は 間違いなく変形するでしょう。 次に原子核自身が何らかの引力を受けた場合を考えてみます。その引力は何かわからないとします。 (1)少し考えてみると、その引力は「重力」「電磁力」「弱い力」「強い力」の4つの候補しかなく、変形の度合い等から、「電磁力」すなわちクーロン力であることがわかります。 (2)次に、原子核が電磁力(引力)を受けたとわかったので、「近くにある反対電荷のクーロン力による引力によるものか」「電圧を受けた場合の引力によるものか」を考えたのですが、その違いはわからないのでは無いでしょうか?(電磁力は1種類しか無いので) (3)すなわち「電圧を受けた場合の引力によるもの」=「近くにある反対電荷のクーロン力による引力によるもの」になるので、原子核は、引力を受けると、クーロン力に よって変形すると考えます。 ※電子は点電荷なので大きさはありませんが、大目に見て下さい。

関連するQ&A

  • 原子核の変形について

    原子核の変形について興味があります。 下記を教えて下さい。 (1) 原子核に中性子を吸収させる以外に、変形させることは出来るのでしょうか? (2) 物質に電圧を印加させると、物質の原子核は、少しは変形するのでしょうか? (3) 原子核の変形について調べたいのですが、専門書以外で分かり易い資料は無いでしょうか?

  • 金属棒への電圧印加について

    金属棒への電圧印加について こんにちは、 1.ここに長さ1cmの金属棒があるとします。その金属棒に1Vの電圧を印加したとします。すなわち電場強度は1cm/Vとします。この金属棒の原子1個当たりの大きさは約10^(-8)cmとしますと、1cm当たり原子は10^8個あります。するとこの金属棒の原子1個あたりに1個の自由電子があるとすると自由電子1個当たりに作用する電圧は、10^(-8)Vとなります。自由電子はこんな微小な電圧で印加した方向に運動するのでしょうか?この計算は正しいのでしょうか? 2.金の第一イオン化エネルギーは、8.3eVらしいです。すると、1cm当たり、10^8個の金が並んでいるので、8.3×10^8V/cmの電圧を印加すれば、その金は第一イオン化された金になるのでしょうか?(現実に8.3×10^8V/cmを印加する技術的問題は抜きにしてください)

  • 電圧印加で原子から電子を電離させることは可能か

    電圧を印加させて原子から、電子を電離させることは可能でしょうか? (1)例えば、金の場合、第一イオン化エネルギーが8.3eVですが、その電子を原子核から引き離すのに理論的には8.3Vボルト近い電圧が必要となると考えてよろしいでしょうか? (2)その際、光や粒子を照射するのではなく、本当に金に電圧を印加させて電離させることは可能でしょうか?イメージ的には、絶縁体に高電圧を印加させて絶縁破壊を起こすような感じです。 (3)可能な場合、厚み1cmの金に何V/cmの電圧を印加すれば、一番外側の軌道の電子が取れるのでしょうか?

  • 金属中の原子核の振動数を増加させる方法

    こんにちは、 金属中の原子核は、温度によって振動数が増加するそうなのですが、 さらに振動させるには、火であぶったりして熱を加えるしか ないのでしょうか?その他の方法でも振動するのでしょうか? 例えば、下記の○の位置に金属を置いて、左右から超強烈なマイナス、プラス 電荷を交互にかければ、金属中の原子核は振動するのでしょうか? それとも、廻りの電子に束縛されてほとんど振動数は増えないのでしょうか? 状態1 マイナス   プラス -|     |+ -|     |+ -|  ○  |+ -|     |+ -|     |+ 状態2 プラス    マイナス +|     |- +|     |- +|  ○  |- +|     |- +|     |- 状態1、状態2を、交互に繰り返す

  • 原子核内の核子同士の結合。ガチガチ?ユルユル?

    原子核内の陽子と中性子はガチガチに結合している印象を持ちますが、電子の運動で陽子が振動する事を考慮すると、ユルユルで淡く結合しているだけ?鉄原子核は安定なので、核子間距離が短目なようですが。基礎の質問で失礼しております。

  • 原子核のエネルギーはゼロ?

    原子核が振動して熱が発生しているように見えて、電磁波(熱と光)を発生させているのは電子ですよね。要するに、原子核とは電子を振動させるための装置? 中心にある原子核が太鼓で、周囲の電子が踊り子? 中心にある原子核が回転モーターで、周囲の電子が豆電球? 良く分からない例えで失礼しております。

  • ガンマ線による原子核壊変

    Wikipediaの錬金術の項、 水銀原子核がガンマ線を浴びると金に転換されるとか書いてますけど、 荷電粒子、中性子を原子核に照射すれば勿論、原子核壊変は起こるはずですが、 ガンマ線(光子)でそれが起こるのは初耳です。 確かに、数MeVものエネルギーを光子が核に叩き込む事ができれば、核壊変は起きてもよさそうですが、 ガンマ線で起こる核反応というのはどうもイメージがし辛いです。 ガンマ線は原子核の励起状態から基底状態に落ちる時に放出されるもので、逆にそれが他の核を壊変させるとは考えがたいのですけど。

  • 金属結合?

    高二です。 化学の実験でNaを取り扱いました。 石油の中につけてあった小さな塊でした。 それは柔らかくて、「金属=硬い」のイメージがある私にとってすごく不思議なものでした。 なぜこんなに柔らかいのでしょうか? どうも金属結合が関係しているようなのですが。 金属結合では自由電子が動き回っているので、多少原子核が動いても結合が崩れない。だから叩くと伸びる。 ここまではなんとか分かるのですが、その理論だったらNaに限らず全ての金属が柔らかいはずではないのでしょうか。 よく分かりません。どこかで間違っているのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 物理 原子の問題です

    再受験生です。教科書の問題です。 基礎的な問題だと思うんですが、分かりません。 助けてください。      ウランの核子1個当たりの結合エネルギーは、7.6MeVで、質量数120程度の原子核の核子1個当たりの結合エネルギーは8.5MeVである。このことから、U[ウラン質量数235原子番号92]1個が核分裂したときに解放されるエネルギーは何MeVかという問題です。答えだけが載っていまして210MeVです。 なぜ210MeVになるのか分かりません。 説明よろしくお願いします。

  • 原子核モデル

    質量数1~12の安定原子核モデルについて私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 従来の、陽子と中性子がギチギチに詰まった原子核モデルは間違い。 質量数3以上の安定原子核では、陽子は、三陽子結合環状粒子か四陽子結合環状粒子の状態でのみ存在する。 安定原子核においては、陽子の数の、1/3以上2/3未満の極低軌道電子を必要とする。 単独の中性子がベータ崩壊するのは、陽子が、自身の数の、2/3以上の電子を、極低軌道に、安定的に保持することができないからである。 このモデルは、従来のギチギチモデルよりも、原子核の様々な、例えば「強い力は電磁気力の百倍も強いのに、なぜ(複数の)陽子だけで原子核は作れないのか」といった疑問に、シンプルに答えることができる。