• ベストアンサー

エジプト=トルコ戦争の国際関係

第一次エジプト=トルコ戦争(1831-33)では、 対立構造:[エジプト・英・仏・墺] vs [土・露] となりますよね? この対立構造は、なんとなく分かります。 南下政策のためにトルコに恩を売りたいロシアと、 それを阻止したい残り3国。 しかし、第二次エジプト=トルコ戦争(1839-40)では、 対立構造:[エジプト・仏] vs [英・露・墺・普] となっています。 各国の思惑がよく分かりません。 孤立してまでフランスがエジプトを支援したのはなぜか? 宿敵である英・露・墺がなぜ手を組んでいるのか? どなたか、ご教授よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.3

イギリス、ロシア、オーストリアが手を結んだのは、あまりにもエジプトの勢力が大きくなり、これ以上の拡大を阻止したいという思惑が一致したからです。 当時のエジプトはムハマンド・アリーが統治していましたが、彼は税制改革と工業・農業の振興を行い、貿易を拡大して豊かな国を作り上げていました。さらにフランスなどから技術者や軍人を顧問として招き、ヨーロッパ式の軍隊を作り、工場を建設し国内を整備し、優秀な若者をパリへ留学させていました。簡単に言えば富国強兵です。 そして、その軍隊を使いスーダンを攻め支配したり、トルコとの戦争ではシリアを奪い、アラビア半島の方まで勢力を伸ばしました。 その急速な勢力の拡大に列強は危機感を抱いたのです。これ以上、エジプトが大きくなっては、自国の勢力圏、権益まで侵されかねないと恐れ、各国は手を結び対抗したのです。 フランスがエジプトに味方したのは、1930年にアルジェリアを攻め植民地下した事が一つの要因です。 そのアルジェリアの維持と安定の為に、隣国とも言うべきエジプトとは友好関係を保ちたかったのです。その頃は、まだアルジェリア内にはフランスへの抵抗勢力が根強くあり、エジプトが介入したり、抵抗勢力と結びつかれるような事は避けたかったのです。 また、エジプトを通して、シリア方面への貿易・経済進出を図りたかったとも言われています。 こうした事から、フランスはエジプトとは敵対したくなかったのです。

akkun_feb
質問者

お礼

すっきりしました。 確かにムハンマド=アリーは近代化政策をすすめてますね。 また、フランス=エジプトの関係もわかりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

エジプトートルコ戦争では、英国が主導権を握っていました。 「英」はオスマントルコに対し、自由貿易を要求していましたが、保守的なトルコ政府は関税障壁を設け応じませんでした。 当時エジプト太守のメフメット・アリーはトルコ内部の反乱鎮圧など、色々尽くしたのに報われず、不満を持ち主導権を得るべく、トルコに侵入し政府軍を破りシリアを占領しました。   トルコは西欧諸国に援助を求めましたが、「英」はトルコを困らすべく諸国に働きかけ、断りました。 トルコ政府は止むを得ず宿敵の露国に頼みエジプトとの講和に成功しました。 「英」はトルコに対し「露」の影響力増大を恐れ、「普・墺・露」と組んで援助しトルコの近代化に協力しました。    「仏」は加わりませんでした。   理由は先賢の書かれている通りです。 第二次戦争では「英」はトルコを支持し、破れたエジプトはシリアから撤退しアリーは元のエジプト太守に戻りました。 その後オスマントルコに対する影響力で「英」「露」が対立し、クリミア戦争になり、「英」が中東地域に対し最大の影響力を持つ国になったわけです。

akkun_feb
質問者

お礼

イギリスがロシアと組んだのは、逆にロシアの暴走を止めるためだったのですね。 ご教授、ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

誤字があったので 強調→協調で、 1905年 日露戦争が終わった後、1908年には日露協商が結ばれて、「おいしく中国を食べるためにどうしましょうか?」と協調しております。 となります。 中国をおいしく食べるために、直接ぶつかるより、協調した方がよいと考えれば、日露は簡単に日露協商を結び、友好関係になる。 と、同様に オスマントルコを、おいしく食べるためにどうしたらいいか?それによって集合離散しているのが、列強諸国となります。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

宿敵とか考えると、よくわからなくなります。 1905年 日露戦争が終わった後、1908年には日露協商が結ばれて、「おいしく中国を食べるためにどうしましょうか?」と強調しております。 エジプトートルコ戦争の基本構造は、ギリシャからやってきたアルメニア人のムハンマドアリーが、エジプトを根拠地としてどこまで勢力を拡大できるか、列強はどこまで許すか、というもの。 ムハンマドアリー視点で考えると 最大値は、オスマン家に代わってイスラムの盟主になる。最小値は自身の滅亡です。 この最大値=最小値の間で、オスマントルコから、いかに多くの利権を獲得できるか?という課題を各列強が判断して、オスマン家側に付いたり、ムハンマドアリーに付いたりしています。 ロシアは、直接何度も戦いながらも、あまり交渉したこともないエジプトを根拠地にしたムハンマドアリよりも、オスマン家側につきました。 ※ 仮説として、アリーが「アナトリア、ロシアにあげるよ」とか密約を作ることができたら、ロシアは無論、アリー側に付いたでしょう。 他の国は、第一次では、オスマン家弱体化を基本としたのでアリー側につきました。 第一次でも第二次でもアリー側が圧勝ですので(実戦では)「勝ち過ぎちゃうか?」と判断した、イギリスなどは、オスマン家支援に移ります。フランスは、まだまだオスマン家を弱体化する必要があると判断した。 それだけの話です。 このときのムハンマドアリー朝とフランスとの友好関係が、後にスエズ運河掘削権利に結びついたのかもしれません。 この戦争の当時、エジプトに派遣されていたフランスの外交官が、レセップスとなっております。

akkun_feb
質問者

お礼

たしかに、スエズ運河を開通させたのは仏人ですよね。 なるほどと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クリミア戦争のきっかけ

    今、学校の世界史でオスマン=トルコをめぐる情勢についてやっています。それで、1853年~56年にクリミア戦争が起こりましたが、その戦争のきっかけがよく分かりません。 授業のノートには、列強のトルコ領への進出により列強間の対立激化(exp:露vs英)⇒クリミア戦争(露vs土・英・仏)、と書いてあるのですが、何故トルコの進出をめぐって対立が激化していたのに、クリミア戦争にトルコが参戦しているのでしょうか?? 少し、分かりにくい説明ですが、よろしくお願いします!!!

  • 第三回十字軍

    第三回十字軍の英、仏、独の内部分裂についての質問です イギリスとフランスが百年戦争で対立していたのはわかりるのですが、ドイツとフランスはどうして対立していたのですか? あと、イギリスとドイツも対立していたのですか?

  • バリンガルやマルチリンガルの方の脳内構造

    これらの方の頭脳の構造は、他の語学が苦手な人と何か相違点はあるのでしょうか? 当方の周りでは、全く文法の異なる(例えば英・露・仏の各国語)を自在に操る人が多くいます。 自分といえば、未だカタコト英語程度に留まっており、例えば大学で第二外国語として学んだ独語などは、全く喋ることができません。(基本文法が解る程度)

  • もし第二次世界大戦が....

    もし第二次世界大戦が米ソ中独伊連合軍と日英仏枢軸軍の対立構図だったら、どんな結果になっていたと思われますか? ・ナチスがソ連との不可侵条約を維持して、西部戦線に戦力を集中 ・日本が米ソ中に宣戦布告(真珠湾攻撃+シベリア出兵+日中戦争継続) ・アメリカが日本のみに敵対(ナチスには敵対せず) その結果として「米ソ中独伊 VS 日英仏」で第二次世界大戦に突入したという仮説です。

  • 右翼の人達にとっての連合国とは?

    前にも質問したのですが、高校時代に日本軍や戦争の歴史が大好きで、よく「自分は右翼だ。」って言ってた変わった友人が居ました。 https://sp.okwave.jp/qa/q8875327.html その彼が「自分が将来右翼団体に入るなら、第二次世界大戦の時に連合国だった国(米・英・仏・露・中)を敵と見なす反連合国の右翼団体に入りたい!!」ってよく言っていました。 最近まで「そんな団体無いだろう。」って思っていたのですが、最近ネットで「一水会」と言う右翼団体を見付けました。 http://www.issuikai.jp/issuikai.html その中の活動理念の中に「戦勝国を中心とした現在の国連に対抗する新たなる国際組織と世界新秩序の樹立に向けて邁進する。」と言う文章があるのですが、昔の友人が言うように、右翼団体は基本的に「反連合国」なのでしょうか? そもそも、右翼の人達にとって、連合国だった国(米・英・仏・露・中)についてどう思ってらっしゃるのですか? やっぱり嫌いなのですか?

  • エジプトとトルコ

    エジプトとトルコの両方に行こうか迷っています。 1 タビックスジャパン、HIS、阪急交通社の3社を利用した事がある方、感想等を教えてください。 又、お勧めの旅行会社が有りましたら教えてください。 2 2006年、2007年のテロ等の危険性とかは、どうでしょうか? 3 ウズベキスタン航空、トルコ航空は、それぞれどんな感じでしょうか? 4 トルコとエジプトのどちらか一つの国に行くとしたら、どちらがお勧めでしょうか? 5 トルコとエジプトで、良かった事と、嫌だった事、アドバイス等あったら、教えてください。 6 ツアーの検索サイトで、お勧めのサイトは有りますでしょうか?

  • エジプト・トルコ

    今年(2001年)の3月にエジプトとトルコに行こうと思っています。 自由旅行をしようと思っているので(というか、お金がないので) ここは見ておいた方が絶対に良い!!というところはありますでしょうか? 日程的にはトルコ4日、エジプト9日ってくらいです。 宜しくお願いします。

  • エジプト~トルコ

    今、インドにいます。 そしてこれから、エジプトからトルコに抜けるルートで 旅をしようと思っているのですが、女一人です。 インドも女一人で別にほとんど不自由なくやってこれたのですが、イスラム圏ではどんな感じでしょうか。 このルートで旅する人は、例えばカイロの日本人宿とか に行ったら、割とたくさんいるもんなんでしょうか・・? (東南アジアみたいに旅行者が結構たくさんいて、 一人で行ってもいつも誰かに出会って・・みたいな感じ ・・は期待できるんでしょうか) あと、エジプト~トルコか、トルコ~エジプトか、 どちらがお勧めですか?あいまいな質問ですみません。 もちろん自分の好みによる、かもしれないですが、 もし何かお勧め情報などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エジプト・トルコ・イギリスの関係について

    ●ウィキペディア「エジプトの歴史」の項目に、 1914年には、第一次世界大戦によってイギリスがエジプトの名目上の宗主国であるオスマン帝国と開戦したため、エジプトはオスマン帝国の宗主権から切り離された。 その結果、大戦後の1922年2月28日にエジプト王国が成立し、翌年イギリスはその独立を認めたが、その後もイギリスの間接的な支配体制は続いた。と記載されています。 ●そこで質問なんですが、 (1) 「エジプトはオスマン帝国の宗主権から切り離された。」と明記されていますが、具体的にどのように切り離されたのでしょう? イギリスによる半強制的な切り離しだったのでしょうか? それとも、エジプトも同意の上での離反? (2) 「1922年2月28日にエジプト王国が成立し、翌年イギリスはその独立を認めたが、その後もイギリスの間接的な支配体制は続いた。」 とありますが、イギリスの支配体制が完全に終わった詳細な年月を知りたいです。 (3)上記の内容と関係ないのですが、現在のエジプトとトルコの関係について知りたいです。 最近の時事などご存じでしたら、ぜひ教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。 夜分遅くに失礼しました。

  • 良い政治・戦争と悪い政治・戦争の違い

    アメリカでも日本でもその他の世界の多くの国でも、 ウイルソン大統領、ルーズベルト大統領、トルーマン大統領、 ケネディ大統領、ジョンソン大統領、カーター大統領、クリントン大統領は、 高潔な人格者で、博識・聡明で有能で業績が高く、 アメリカや世界に良い結果をもたらした正義の大統領と評価されてます。 ウイルソン大統領時代 ニカラグア侵攻、メキシコ侵攻、ハイチ侵攻、ドミニカ共和国侵攻、 第一次世界大戦への参戦と大規模な軍拡、シベリア侵攻、 国際連盟を設立。 ルーズベルト大統領時代 キューバ、ドミニカ共和国、ニカラグア、グアテマラ、ホンジュラスに傀儡政権を樹立、 ソ連を承認し国交を樹立、イギリス・ソ連・中国に対して物資・武器を援助、 日本とドイツへの経済制裁、第二次世界大戦への参戦、核兵器開発、 史上最大の軍拡と軍事偏重・重軍備体制の恒常化、国際連合の設立を計画。 トルーマン大統領時代 第二次世界大戦、ドイツと日本に対する戦犯裁判・新憲法制定・政治体制改革・新政権樹立、 第二次世界大戦終結による大規模な軍縮、ソ連との冷戦開始・対立激化・核軍拡、 国際連合を設立、朝鮮半島の分断と韓国に傀儡政権を樹立、パレスチナにイスラエルを建国、 第一次中東戦争でのイスラエルの占領地拡大を容認、朝鮮戦争への参戦と大規模な軍拡。 ケネディ大統領時代 キューバ侵攻・経済制裁・カストロ政権打倒作戦・カストロ暗殺作戦、 ベトナム戦争への参戦と大規模な軍拡、ソ連との冷戦激化・核軍拡。 ジョンソン大統領時代 ベトナム戦争への軍事介入拡大による大規模な軍拡、 ドミニカ共和国侵攻、ソ連との冷戦激化・核軍拡、 フィリピンにアメリカの傀儡のマルコス政権を樹立、 第三次中東戦争によるイスラエルの占領地拡大を容認。 カーター大統領時代 ベトナム戦争終結後の軍縮、ソ連との核軍縮、 イスラエルととエジプトの和平協定と国交樹立の仲介、 パナマ運河から米軍を撤退させる、 イラン・イスラム革命政権に対する国交断絶と経済制裁、 ニカラグア・サンディニスタ革命政権に対する打倒作戦を計画。 クリントン大統領時代 イラク空爆、ボスニアヘルツェゴビナ空爆、スーダン空爆、アフガニスタン空爆、 コソボ空爆、ベトナムとの国交回復、ロシアとの核軍縮、冷戦終結後の大規模な軍縮、 国連で全面的核実験禁止条約採択、イスラエルとヨルダンとの和平協定と国交樹立の仲介。 上記の政治や戦争は、アメリカや世界に良い結果をもたらした良い政治・正義の戦争であり、 その戦争で行われた地上戦、海上戦、航空戦、空爆などで、相手国に与えた加害も 良い政治・正義の戦争に勝利するための、良い加害・正義の加害だった、 米軍人の死傷者も良い戦争・正義の戦争に勝利するための必要な犠牲だった、 という評価がアメリカや日本やその他の多くの国では一般的な見解なのでしょうか。 アイゼンハワー大統領、ニクソン大統領、レーガン大統領、親ブッシュ大統領、 子ブッシュ大統領は、卑劣な人格者で、無知・愚鈍で無能で業績が低く、 アメリカや世界に悪い結果をもたらした不正義の大統領と評価されてます。 アイゼンハワー大統領時代 朝鮮戦争を北朝鮮を滅ぼすまで続けずに停戦、 朝鮮戦争停戦後の大規模な軍縮、ソ連との核軍拡競争・冷戦の対立激化、 イランのモサデグ政権を転覆させアメリカの傀儡のパーレビ王政を樹立、 アメリカの傀儡国家南ベトナムを建国しアメリカの傀儡の軍事政権を樹立、 第2次中東戦争による英・仏・イスラエルの占領地からの撤退を勧告、 キューバに対する国交断絶・カストロ政権打倒作戦を計画。 ニクソン大統領時代 ベトナム戦争を南ベトナム解放戦線を滅ぼすまで続けずに停戦、 米軍をベトナムから撤退させ大規模な軍縮、中国を承認し国交を樹立、 カンボジアのシアヌーク王政を転覆させ、アメリカの傀儡のロンノル軍政を樹立、 チリのアジェンデ政権を転覆させ、アメリカの傀儡のピノチェト軍政を樹立、 国連で生物兵器禁止条約採択、ソ連との核軍縮など共産主義国との対立緩和。 レーガン大統領時代のグレナダ侵攻、政権打倒・新政権樹立、 ニカラグア空爆とサンディニスタ革命政権の打倒作戦、 リビア空爆、冷戦終末期の軍拡、国連で特定通常兵器使用禁止制限条約採択、 ソ連との核軍縮と冷戦終結への前進。 親ブッシュ大統領時代のパナマ侵攻・政権打倒・新政権樹立、国連で化学兵器禁止条約採択、 湾岸戦争とイラクへの経済制裁、ソ連との冷戦終結と核軍縮、冷戦終結後の大規模な軍縮。 子ブッシュ大統領時代のアフガン戦争・政権打倒・新憲法制定・政治体制改革・新政権樹立、 イラク戦争・政権打倒・新憲法制定・政治体制改革・新政権樹立、 ロシアとの核軍縮、対テロ戦争開始による大規模な軍拡、北朝鮮に対する経済制裁。 上記の戦争は、アメリカや世界に悪い結果をもたらした悪い政治・不正義の戦争であり、 その戦争で行われた地上戦、海上戦、航空戦、空爆などで相手国に与えた被害も、 悪い戦争・不正義の戦争に勝利するための、悪い加害・不正義の加害だった、 米軍人の死傷者も悪い戦争・不正義の戦争に勝利するための不必要な犠牲だった、 という評価がアメリカや日本やその他の多くの国では一般的な見解なのでしょうか。 良い政治・戦争、正義の政治・戦争と、悪い政治・戦争、不正義の政治・戦争と、 善悪や正義不正義の違いをどのように判断し評価するのでしょうか。