• ベストアンサー

受験生なのにまだ受けたい高校が決まりません…

2830Eの回答

  • 2830E
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.3

15歳にして、将来自分が何をしたいか?どんな人生を送りたいか?決まらなくても良いことです。 だから、決して、自分が何をしたいかなんて、無理して考えなくても良いと思います。 さて、どんな高校に行ったら良いかと言うと、ズバリ普通科高校です。 成績に合った普通科高校に行けば良いとおもいます。 まだ、自分の進みたい方向(要は高校卒業後の事)が決まっていないなら、基礎的な学力を身につける事が大切です。 どんな仕事でも、基礎学力(国語、数学、理科、社会、英語)は、重要です。 基礎学力があれば、高校卒業時に将来目指したい方向に向かって、大学進学、専門学校などへの進学の選択肢が大きく広がります。 一方で、注意しなくては行けない事は、決して、工業高校などの職業高校へ進んではいけません。  それは、あらゆる可能性を、早すぎる専門的職業教育で潰してしまうからです。  そうなったら、高校の途中で文学に興味が沸いても、文系の大学へ進学する事は困難になってしまいます。  普通科高校に進学すれば、工業に興味を持ったら、理系大学に行けば良いし、大学進学が無理なら専門学校もあります。 そして面接などでは「どんな高校に進んだら良いかわからない」なんて先生に言っては、絶対にいけません。 そんな質問をしたら、人気の無い高校(工業高校など)を勧められたり、また、悪い先生だと、あなたを入学させるのに、最低限の内申点しかくれなくなり、さらに内心点が下がります。 高校進学の目標(ランクやレベル)は、高めに先生には申告してくださいね。 また、高校が主催する説明会も特に職業系高校はパソコンや珍しい機械を使って誘惑してきて、思わず行きたくなってしまいます。 でも、家に帰って、高校の説明や資料以外で、きちんと高校卒業後の進路状況や就職状況(離職状況も含む)をチェックして、冷静になって判断してくださいね。 とにかく、将来何したいか、わからなければ、普通科高校進学が一番です。

solastan
質問者

お礼

ありがとうございます。普通化に進学すると担任に言ってみます。

関連するQ&A

  • 高校受験と大学受験

    大学受験だと推薦入試以外では、学力だけで合否を決める一般入試と、人物重視のAO入試は高校の成績は全く関係ありません。 とはいえAO入試は成績も受験の条件として提示している所もありますが、それでも推薦入試ほど多くは ありません。つまり、大学を受けるのにAO入試(現役高校生)と、一般入試は誰にでも受ける権利があるという事です。 しかし、高校受験では中学の内申点というものがあり、私立高校はそこまで影響がないのですが、何と都立高校だと受けたい都立高校の基準の内申点に、自分の内申点が届いてないと一般受験すら受けれないのです。 本題に入りますが、何故大学受験では過去の成績なんて関係ない入試もあるのに、 高校受験では中学の通知表の点数が足りてないせいで一般受験すらできない(特に都立)のですか? 失礼ですが僕はそれに非常に腹を立てています、納得の出来る回答をお願いします。

  • 私立高校受験 内申点

    私立高校は内申点を重視しますか?

  •  高校受験

     高校受験 今私は中3で公立に行こうと 考えているんですが? 正直内申があまり良くないです? 休みも結構多い方ですし? 提出物も遅れてしまいました? 公立は内申で決まるもの って聞いたので? もう無理かも…と思ってしまいます? 公立で内申点より当日の成績を 重視する高校はないんでしょうか?? 大阪の第一学区です? もう諦めるしかないですか??

  • 高校再受験

    自分はある私立高校に通う高校1年生です。 中高一貫校なのですが、中学時代から成績が芳しくなく、留年の危機に陥っています。 留年という選択肢は考えていません。 そこで、タイトル通りもう一度高校を受験したいと考えています。 学力に関しては数学IIBの範囲までは終了しているので人並みにはあるかと思います。 しかし、中学の時の成績が上記の通りなので内申は最低だと思います。 そこで質問なのですが、今からすべき事とは具体的に何があるでしょうか? 安易な考えだとは思いますが、回答お願いします。

  • 高校進路について

    中2が、不登校でも高校(公立、私立)に行けるでしょうか? 偏差値は58くらいで、英語が得意です。 中1、中2の内申点はあまり良くないと思います。 あと、広島県の高校受験は内申重視しますか?

  • 今時の高校受験事情について教えて下さい。

    今時の高校受験事情について教えて下さい。 小学生の子供を持つ親です。 今時の高校受験はとても内申が重視されると聞きました。 トップ高に入るにはすべての成績がよくないといけない。 数学や国語などのテストの結果がよくても、音楽や体育などの成績が悪ければ2番目の高校しか行けない。 この噂は本当でしょうか? 本当だったとしてもよくあることなのか、滅多にない稀な話なのか・・・ もしそうなら2番目の学校の生徒の実力差はかなり大きいってことなのでしょうか。 あと私立も内申は重視されるのでしょうか。 とても気になっております。 真面目に答えて下さる方、回答よろしくお願い致します。

  • 大学受験と高校受験の内申について

    高校入試ってテストの点数だけでなく内申点とかもけっこう関係しますよね 加点があったり欠席日数や学習の記録次第では審議の対象になったり 点数高くても内申低いせいで落ちた、点数低いけど内申高いから受かった 自分はこれを経験しました 公立高校で点数200ちょい取った人が落ちて150とかの人が受かってました 学校によってはこれくらい内申重視の割合高いですね ですが大学受験は一般受験、推薦受験じゃない場合は内申はほぼ関係ないと調べた結果でました 大学受験では内申はほぼ関係ないのになんで高校受験では内申がけっこう関係するんですか? 高校入試もテストの点数重視で内申はほぼ関係なければいいと思います 大学受験のほうが高校受験よりランク高いのになんでランク低い高校受験で内申とかあるですか 内申がほぼ関係なければ自分は公立高校合格できたのに 内申とかいうクソ制度のせいで自分よりかなり点数低い馬鹿が受かりやがった 大学受験みたいにしてほしいですね

  • 高校受験で私立,国立高校は内申点が響かないと聞いたのですが、

    高校受験で私立,国立高校は内申点が響かないと聞いたのですが、 どうなのでしょうか。

  • 『高校受験』 内申点である程度高校を絞りたい…。

    高校受験を控えているのですが、未だ志望校が決まりません。 友達から、内申点である程度高校を絞れるウェブサイトがあると聞いたのですが、ご存じないでしょうか? ちなみに、東京23区内で私立・共学の、内申点が37程度あれば行ける所を探しています。 よろしくお願いします。

  • 私立校通いで、高校受験

    初めまして。tayutaといいます。 今、私立の中学に通う二年生です。 私が通っているのは、中高一貫の学校です。 ですが、私は高校受験をしようと考えています。 そこで質問なんですが、私立の中学に通っている人は、受験で不利なんでしょうか? 例えば内申点とか…。 私の通っている中学では、毎年三分の一くらいが高校受験して、 他の高校に行く人が多いみたいなんですが…。 ちなみに、私立の一般入試を受けるつもりです。 (都立を受ける気は全く無いです) 回答、どうぞお願いします。