• ベストアンサー

理論系が人気なワケは?

YHU00444の回答

  • ベストアンサー
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.9

(ANo.8のつづき) (5).物理の幅の問題 (4)とも関連しますが、理論には束縛がありませんから(むしろ個々で人と違うことをしなければならないという逆の縛りがある)各人がそれぞれ独自の分野に詳しくなっています。また、元が優秀な人たちですから、物理一般に対する含蓄も深いのです。 で、それらの知識はある程度仲間内で共有することができますから、総合的に物理の各方面の知識やテーマについてより掘り下げることが可能になるわけです。 ※実験にもすごい人は居るのですが、どうしても層の厚みや環境etc.かなわない面があるように感じます。 余談ですが、東大京大の出身者が有利なのは、こうした知識の懐の深さも大いに関係があるように思うところです。(ポスト数の多寡は言わずもがなとして) (6).物理系学生の研究志向 以上の話でお気づきかもしれませんが、基本的に物理の学生は研究者志望がとてつもなく強いので、社会的評価はともかく、研究者として生き残れる可能性の高い選択こそが尊ばれるわけです。  何せ「就職は負け組」という言葉があるくらいでして、もともと研究室のスタッフ自身が究極の研究志向ですから、学生にもその価値観が投影されて価値観が形成されてしまうのも自然な流れなのでして。 そういう観点から見てみますと、素論から物性や宇宙論、数理物理に行ったり、はたまた情報工学に進出したりとマルチタレントぶりを発揮している先輩の存在というのは非常に心強いものがあるのですね。 ただ、ここで注意しなくてはいけないのは、そういう超人は元々とてつもなく優秀だったからこそ他分野に行っても成功したのであって、普通の人間が理論に行ったからといって突然優秀になれるわけではないということ。 この辺を勘違いするとエライ目に遭いますので、自分の能力を冷静に判断し慎重に行動することが大切です。(おわり)

関連するQ&A

  • 研究室選び、どの分野に進むか

    現在大学の物理学科2年です。 来年の今頃には研究室配属が控えています。 もともと素粒子や初期宇宙論に興味があり、この間まで素粒子論に進もうと考えていたのですが、最近、物性やその他も面白そうだと思うようになりました。数学が好きなので、理論に進もうと思っていたのですが、最近は実験もいいなーと思うようになりました。つまり何も決まってません。。 幅広い物理と幅広い数学を学びたいと思っています。正直理論も実験も両方やりたいです。 大学で物理を専攻された方はどのように研究室を選んだのでしょうか。 自分はどのように研究室を絞り込めばいいのでしょうか。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 洋書の量子力学、弦理論の名著を探しています。

    今、物理学科の学部3年生です。 今年の春から、弦理論を研究している研究室に配属が決定して、今日から二か月春休みなのですが、この間に、物理(ジャンルは、量子論、弦理論)の洋書を一冊読みたいと思っています。 英語力は、そこまで高くないので(高校レベル)英語が、容易で、かつ、物理分野で名著と言われているものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 物理学での理論とは?

    初めまして、皆様にはいつもご意見いただきありがたく思っております。 物理学では理論と実験、観測を行い実験結果が正しければその理論が正しいとされると思います。特に観測は大事な事と思います。 量子物理学では、その観測が出来ない。(ある粒子の運動量と位置を同時に観測は理論的に)出来ないと思います。そうなると仮説と結果だけで実際の現象は観測できず、仮説と結果しかないのでこれでは理論ではなくただの解釈にすぎないと思うのですが・・・。 これではつじつま合わせのただの解釈でしかなく、物理学が追い求めてきた、この世界の法則を求めているのではなく単なる数学を道具にしたつじつま合わせの学問になっているように思いました。 観測できないなら結果があっていれば何でもありになってしまうのではないのでしょうか? 理論と解釈ではまるで別物だと思うのですが、専門家方や、詳しい方のどはなにを求めて研究や勉強をされているのでしょうか?個人的主観が大きい質問ではありますが宜しければ、お教え願えないでしょうか? 宜しくおえ害致します。

  • 素粒子理論物理を博士課程まで専攻した際の就職

    素粒子理論物理学の博士号を取得した方に質問です。現在私は素粒子理論の博士課程に進学しようか考えているのですが、素粒子理論で博士号を取得した方は、一般的に、どの様なところに就職されますか?大学教員や、学術的な研究機関の研究者以外でお願いします。 また、私が進む大学はおそらく旧帝大学以外の大学で、私は2浪しており、現在素粒子理論を専攻していないので、3年では卒業できないかもしれないと思っています。 仮に4年、5年で卒業した場合、卒業する年に30歳、31歳になっているのですが、回答者様が想像している就職先への就職は厳しくなってくると思いますか? よろしくお願いします。

  • 理論物理学者の研究生活は?

    理論物理学者の研究生活とはどういったものなのでしょうか。 PCがあれば研究する場所を選ばないだったり、実験がないから自由な時間に研究ができる、など理論物理学者の日常が知りたいです。 よく数学者は紙と鉛筆さえあればどこでも研究できるみたいなことを聞くのですが、これは理論物理学者にも当てはまるのかなと思い質問してみました。

  • 量子力学の修正と統一理論について

    名古屋大学の小澤教授によるハイゼンベルグの不確定性原理の修正式が 実験的に確認されたとのことですが、 素粒子物理学の統一理論も量子力学の正しさを基礎としていると思います。 場の量子論や超弦理論などの大幅な書き換えにつながる可能性はあるのでしょうか? 量子力学の教科書程度の話は分かるのですが、それ以上のことになるとついていけません。 分かる方よろしくお願いします。

  • 素粒子物理学の研究

    現在、関東の国立大学に籍を置いているものですが、将来素粒子物理学といった理論物理学を研究したいと考えています。 理論物理学には数学が必須ですが、いったいどのレベルの数学力が要求されるのでしょうか。 超弦理論の研究はほとんど数学の研究だ、といった話を聞くように、最先端の物理学は純粋数学のようなものなのでしょうか。

  • 研究室選択に迷っています(学部4年時のですが…)。

    研究室選択に迷っています(学部4年時のですが…)。 私は、素粒子分野に興味があります。標準模型、統一場理論、弦理論、質量の起源(ヒッグスの方)、宇宙創生など、より源を発見していく分野に興味があります。大学院に進学します。 しかし、わたしの大学には素粒子の研究室がありません。素粒子といっても私の興味とはずれているハドロン物理のほうはあります。 あと、宇宙論の研究室があり、そこの先生は宇宙の初期の研究やブラックホール、暗黒エネルギー・物質、素粒子生成をやっており、量子重力理論や弦理論もかじっているみたいです。 そこで悩みは、ハドロン物理の研究室に行くか、宇宙論の研究室に行くかです。 ハドロンの研究室の方は、ゼミで素粒子の洋書を読んだりするみたいで良いのですが、卒研で興味のある分野できないです。私みたいに興味がずれている人が仕方なくここに来ると思うので、話(議論)はできるかもしれません。 宇宙論の研究室の方は、ゼミは期待できませんが、卒研では少なくとも弦理論や量子重力理論など興味ある分野ができます。問題なのがブラックホールや準ずる惑星などに興味がある人が大半なので素粒子に関する議論は難しいということです。 私はどちらの研究室に行くべきでしょうか?

  • 理学部物理学科に転部しようか迷っています。

    自分は今、地方国立大学工学部の材料系の学科で勉強している学生です。 受験期は就職のことだけ考えて工学部に決めましたが、私は昔から、科学雑誌を読んでおり、取り分け量子論に興味がありました。大学生になり時間ができたので、また、ブルーバックスなどの素粒子関係の本を読んでいるとやはり素粒子物理学を学びたく思い、転部しようと思ってます。 今は素粒子物理学の実験物理学をしたく思っていますが、今いる学校にはないと思われ、大学院で そういうことができそうな研究室に入ろうと思ってます。 さて、質問なのですがそういうことができる研究室がある大学院を教えていただけませんか? また、物理学科系の大学院を卒業した場合、就職はどのようなところがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 趣味としての物理学研究について

    物理学について質問です。 もし大学の物理学科の学士、修士を卒業後、一般企業に就職し、それから趣味として個人レベルの物理学研究をするとなると、趣味として続けられるのは理論物理学でしょうか?それとも実験物理学でしょうか? また、そもそも個人の趣味のレベルで物理学を研究することは可能なのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かります。