• 締切済み

アダルトサイトからの高額な請求について

迷惑メールを削除する際に謝って動画のアダルトサイトに入りこんでしまい、入会料の請求がメールできてしまいました。不当な請求か、こちらのミスで正式に払わなくてはならないのか、判断するにはどうしたら良いでしょうか? 請求元は、エンジェルの杜事務局という名義でした。

みんなの回答

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.9

 こんにちは。  No.4です。  少額訴訟については,No.8の方のように,サイトより直接メールが来ている場合,無視でよいですね。  裁判所から出廷の通知書が来た場合には,正式なものかどうか,該当裁判所に連絡して確認します。  が,本当にそのようなものがくることは,No.8の方のようにないと考えてよいでしょう。  何かのお役に立てば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gog312
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

私のところにも全く同じメールが来ています。 これ以前も、ほぼ文面が同じで異なるウエブサイトからの請求がきました。おそらく同じ運営者だと思います。 そのときははじめは98700円(だったかな?)を払え!と言う内容で、無視し続けて70日後くらいにこんどは最後通告という件名のメールになりました。内容は以下の通りです。 ----------------------------- 当方より再三のご連絡に対しまして、ご対応して頂けませんでしたので、誠に遺憾ですが、5月15日を持ちまして小額訴訟とさせて頂きます。 小額訴訟金額は、正規料金150000円と遅延損害金(12.2%×経過日数)を合わせました150000円のご請求、及び悪質な入会者と判断せざるを得ない為、サーバー使用料、事務手数料を含めました金額のご請求をさせて頂くこととなります。 当方からの最終和解交渉としまして、金38、700円にての退会手続きを5月15日まで受け付けます。5月15日までに金38、700円をご入金頂けない場合は、上記、通常請求から小額訴訟へとかえさせて頂きます。 ---------------------------- 小額訴訟金額云々で150000円といっておいて、「でも 今回は大目に見てあげるから38700円でよしとしたるわ」てとこが滑稽ですね。 このメールは2週間来ましたが無視してたらメールはぱったり止みました。心配することはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.7

ホームページより http://www.ken-hokuto.com/adult/onecl.html#what ワンクリ詐欺のどこが違法なのか? 電子商取引などで義務付けられている、わかりやすく価格や支払方法等を表示することや、利用者が誤って入会したときの救済措置が用意されていません。 そのため請求は無効なのですが、あたかも支払い義務が生じているように見せかけているところです。 さらに個人情報を入手して自宅などに請求に行くなどといっている部分は、恐喝罪に該当するとも言われています。 規約を読まなかった自分が悪いのでは? サイト側に義務付けられているのは規約を用意することではなく、利用者に規約を読ませ内容を十分に理解させることです。 規約もろくに読まず、どのような契約が生じるのかわからないうちに、簡単なクリックだけで契約を済ませてしまうサイトの作りに問題があります。 IPアドレスやリモートホストってなに? IPアドレスやリモートホストとは、インターネットに接続したPCや回線自体が発信している情報です。 誰もが自分から発信している物で、誰でも簡単に見ることができます。 と言うことは、他人に知られてもまったく問題ないということです。 IPアドレスやリモートホストから個人を特定することはできませんので安心して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redhot32
  • ベストアンサー率30% (55/179)
回答No.6

何もせず、放置で大丈夫だと思います。 有料サイトの管理者が料金の支払いをさせるには、 相手と契約を交わさなければなりません。 契約というのは、当事者間の合意であって、かつ当事者間に法律関係を生じさせるものです。 あなたはそのサイト上で、サービス内容や料金を確認し、同意をしましたか? ネット上の契約では、登録画面に料金明細や利用規約等の必要事項を掲示して、 同意を求める形にしなければなりません。 それ以外の方法では契約は無効であり、優良な有料サイトではありません。 メールは無視で構いません。 恐らく、本文中の「配信停止希望」などをクリックされたために メールが来たのだと思われます。 迷惑メールはランダムの送信され、返信が来たアドレスにしつこく架空請求などの内容を送りつけます。 なので、返信さえしなければ良いのですが、 「配信停止希望」に騙されてしまう人が多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slit1_1jp
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.5

こんにちは いろいろと詳しい回答、アドバイスがあるので無用かもしれませんが、念のため・・・ エンジェル何がしからのメールなどには一切返信せず、無視し続けてください。 それだけ守れば大丈夫です。 ただし、意思をもってアダルトサイトを除いたのであれべつですが。 気をつけてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.4

 こんにちは。  インターネット上の商取引に関してです。  こちらの氏名・住所送信と確認や支払い方法(クレジットカード情報含む)も送信と確認なしという状況にて,ユーザーがクリックしたり,キーを押したりして,画面を開いたら,「はい入会でお支払い。」というのは,架空請求でサイバー犯罪です。 >不当な請求か、こちらのミスで正式に払わなくてはならないのか、判断するにはどうしたら良いでしょうか?  ご質問されるみなさんが,よく混同や勘違いをされているようですが,  もっとも大切な認識は、「規約に同意」と「契約を申し込み」とを区別することです。  この2つが同時にそろって成立しないと,法的に電子消費者契約は有効になりません。  料金などは支払う必要がありません。  電子消費者契約法によりますと,  「事業者は、申込みボタンを押した後に、消費者が入力した申込み内容を一度確認させるための画面などを用意する必要があります。 また申込みボタンを押す=購入(有料)であるということを、ボタンを押す前にわかるように明示しなくてはいけません。」  つまり,  (1)パソコンユーザーがサイトの「規約を同意」する。  (2)さらに契約は~円で,「有料であることを確認して契約」を申し込む。  この「規約同意」と「有料確認申し込み」の二段階の経緯をなくして料金を請求するのは,ワンクリック詐欺やサイパー犯罪につながるということです。  おそらく、今回の質問者様の場合もこのような経緯はなかったと思います。  ですから,支払う必要はない,という法的根拠はここにあります。   http://www.fcci.or.jp/fitinfo/hou/echou.htm http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%c5%c5%bb%d2%b...  後述する理由により,無視しなければなりません。 たとえ,請求画面がパソコン上に現れても,支払う必要は一切ありません。  ウェブサイト上の架空請求,サイバー犯罪の典型的な例はこれです。↓ http://www.m24.com/palm/kaku/  世の中にはさらにこのようないろいろな架空請求があります。↓ http://antispam.stakasaki.net/tokubetu/saiken_kaishu3A.html#3A-3 http://antispam.stakasaki.net/tokubetu/saiken_kaishu3A.html#3A-1-1 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html http://www.higaitaisaku.com/removeoneclick.html   http://www.ipa.go.jp/security/txt/2006/05outline.html http://www57.tok2.com/home/keiline/teguchi.htm http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm http://support.zaq.ne.jp/security/riskware.html  このように,ワンクリックもさることながら,リスクウェア・不正アクセス・携帯サイトなど架空請求に関する情報がいろいろと出ています。  貴方様の今回のような場合に限らず,情報伝達メディアを通した,いろいろな架空請求に関する相談があります。  「あなたのコンピュータはウィルスに冒されているから,すぐこちらのソフトをダウンロードしてください。」と言う,マイクロソフトのようなダイアログボックスが出る,偽ウィルス対策ソフトや動画再生ソフトを押し売り販売する新手のリスクウェアについての相談。  「携帯電話からインターネットに接続し、いろいろなサイトを見ているうちに、突然アダルト(出会い系)サイトにつながり、料金請求の表示になってしまう。」というパターンで,携帯電話の機種や個体識別番号から個人情報が盗まれる,と思わせる,架空請求画面についての相談。  まずは,こうしたいろいろな最新で多種類の情報を収集して,身を守ることが大切のようです。  個人情報についてです。  質問者様の氏名や住所,電話番号などが特定されているわけではありません。パソコンからIPアドレスやプロバイダーなどはすぐわかります。  しかし,ここから個人の特定ができるわけではありません。 つまり,法的には,パソコンユーザーの,IPアドレスとプロパイダー,ホスト名などからでは,個人の特定は,犯罪時の捜査当局,つまり警察庁や警視庁(東京都)や検察庁などの行政と司法から質問者様への捜査令状や逮捕状などが出ない限りできません。  質問者様は,犯罪に全く関係ないのですから,どこのだれということはわかりません。  次に,こうしたトラブルに関わる法律そのものについてです。 商取引に関する法律は,以下のように基本的に消費者を保護する精神の基づき制定され,施行されています。  また,商取引に関する法律は,業者の営業認可や商取引の許可手続きを規定する内容ではありません。  それが,さらに消費者に有利なように6年前に改訂されています。↓ http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/e11213aj.pdf http://sagi-0.bne.jp/pc/004chisiki.html http://mark.cin.or.jp/kaisei/tokureiho.html ↑上記参考URLよりの引用です。 → 「電子消費者契約に関して、事業者が操作ミスを防止するための措置を講じていない場合には、たとえ消費者に著しい不注意(重過失)があったとしても、操作ミスにより行った意図しない契約を無効とすることができるようになりました。」(原文のままです。)  こうした商取引に関する法律そのものにも強くなる,そのことが消費者として,きわめて大切なことです。 >入会料の請求がメールできてしまいました。  ↑こう言った文言を他人のパソコンに表示するサイトというのは,法律などの,どこに根拠を持って「払いなさい。」と言っているのか,はなはだ疑問ですね。  さて,それで,質問者様にとって「もっとも大切なこと」とは,質問者様から相手に絶対連絡をとらないということです。  今ご紹介したURLページによると,自分で氏名,住所,電話番号,パスワード,クレジットカード番号,メールアドレスなどの個人情報を送信するような作業をしていなければ,そして,これ以上の連絡をなしにすれば,大丈夫ということです。  その場ですぐに画面を消されて以降に連絡をとっていなければ,これらすべてに当てはまります。 >入会料の請求がメールできてしまいました。  今回の質問者様の場合は、メールをリターンしたのか,相手方にメールアドレスを知られている状況ですね。  すると,質問文のように請求メールがしつこく来たり、請求画面を出す悪質なスパイウェアなどが入り込んだりなどして,ややこしいことになります。  その場合は,メールアドレスを変更する手続きを取ることが一番です。  メールアドレスからでは,住所や氏名など個人の特定は無理だと認識しますが,早急な対処が必要になります。  一応念のために,次のようなオンラインスキャンやスパイウェア対策ソフトをインストールして,ウィルスやスパイウェアを削除したり,駆除したります。↓ http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/ http://www.just-kaspersky.jp/products/ ←製品版です。  Ad-Aware SE Personal EditionとSpybot - Search & Destroy(私も使用していますが)をインストールして,スキャンします。↓ http://www.higaitaisaku.com/adaware.html http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html  マルウェァについてはこちらです。 http://www.higaitaisaku.com/menu5.html  インターネット被害対策のすべての基本は,「守秘」と「無視」です。   最近は「少額訴訟制度」を逆手にとって、裁判所にユーザーを提訴して、訴訟を起こすこともあるそうです。  その場合には、ユーザーに郵便書簡などで出頭通知書が届きます。  裁判所からの通知は公的で法的根拠のある物ですから,これは無視することはできません。  通知が来た所轄裁判所に連絡して,その葉書を送付したという事実があれば,弁護士などと協議して対応する必要があります。  が,そこまでして,手間と時間と金をかけてユーザーから金を払わせようとするサイトは稀である、ということは言えます。  逆に,ユーザーが公判に応ずれば,逆に相手方の請求の仕方に落ち度があることが判明してしまうことになり,サイトにとって何も得ることはないでしょう。  ですから,裁判所から通知…というのがあるときは,ユーザーに支払いをさせるための放言であると言えます。    参考までに,ウェブ上で,全くアダルトサイトへリンクしようという意図とは関係なく,単にごく普通に新聞のスポーツ記事や週刊誌を読む感じで,ある特定の女性スポーツ選手名や女性アイドル名を検索すると,こういったページがヒットするということが頻繁に起きています。  お互いに自分のこととして注意しあいましょう。  あまり気に病まないでください。  このままの状態でよいと思います。  どうしても,という時,何かコトがあったときの相談機関は次の通りです。↓  警察庁のサイバー犯罪対策ページと国民生活センター(消費生活センター)です。  サイトや裁判所から葉書が来たときの相談もここでできます。 http://www.npa.go.jp/ http://www.npa.go.jp/nettrouble/index.htm http://www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

【未払い料金の通知】動画!エンジェルの杜事務局 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3135056.html 架空請求データベース http://www.yumenara.com/kaku/data_html/k468ceae7ab934-86.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

不当な請求です、 同様の質問があります、参照して下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3135056.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B_D_C
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.1

そのメールは保存していますか? おそらく、メールにはクリックすれば入会すると書いてないとおもいますけれど・・・。 また、料金を請求されたメールにあなたのお名前がありましたか? 多分ないですよね? 無視していいと思いますが、ご心配ならば、両方のメールを印刷して、最寄の警察署へご相談されてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アダルトサイトの請求について

    パソコンでアダルトサイトを見ていて、○○○○pointと画像の上に書かれとている画像の下の動画を見るというリンク先のボタンを押してしまったら、アダルト動画が見れてしまったのですが、 後日、自分の携帯の方にどこの身元かもわからない迷惑メール(パソコンで見たサイトからもわかりません)が来て、その件名に「当サイトご利用ありがとうございました」と書かれていて、 本文に「お客様がご購入された前渡しポイント分10,000円の決済が未だ未納状態となっております。24時間以内に必ずお支払いください」とのようなことが書かれていました。 パソコンで見たサイトからのメールからも怖くて調べられませんし、入会の手続きをした覚えがありません。ただ、クリックして動画が見れてしまっただけです。 このような場合は、そのメールを無視してよろしいのでしょうか? また、請求金額は支払わなくてもよろしいでしょうか? 怖くてどうしたらいいのかわかりません、どうぞご回答よろしくお願い致します。

  • アダルトサイトの請求書

    今日、パソコンをつけたら、アダルトサイトの請求書がきてました。入会した覚えがないのですが、払わなくちゃいけないのですか? あと、入金が確認出来ない場合は、「お客様情報」を元にプロバイダーに対して法的な手段を経て、情報の開示を求めます。と書いてありましたが、どういう意味なんでしょうか? そのサイトは動画〇ビです

  • アダルトサイトからの高額請求

    ランキングサイトを飛んでいたところ、アダルトサイトに行ってしまい間違って「18歳以上です」を押してしまいました。 するとバイブと共に「登録完了しました」みたいな画面になり、焦ってすぐに退会しました。 退会のときメールの送信画面になったので、送ってしまいました。 すると、 ご入会手続きが完了し利用料金99800円が発生していることが確認されました。 という内容のメールがきました。 特定商取引法の「通信販売」になりますので、クーリングオフは原則できません。 いかなる事由においても、既に支払われた料金の払い戻しはいたしませんのでご了承ください。 ご登録後に会員の都合によりすぐに退会された場合でも、上記同一の料金となります。 上記の内容の認証ページと最終確認画面を超えて頂いて初めてご入会になりますので、『間違えて』『いきなり入会になった』等は認識しがたい為、料金未納のままの退会手続き、削除は致しかねます。 とも書いてあり、焦ってお問い合わせ番号に電話してしまいました。 どんなに「間違った!」と言っても「お客様の責任です」としか言わず、最終的に電話を切られました。 これは請求されるのでしょうか? アドレスも番号も知られてしまって、心配で困ってます。 アドレスは拒否したのですが、携帯変えるべきですか?

  • アダルトサイト高額請求について

    無料だと思い、アダルトサイトを見ていて、2段階の確認の後(ファイルのダウンロードセキュリティーの警告)の画面が出て実行を押したところ、動画再生と同時に入会が完了しましたと出て、すぐに停止して内容確認したところ、85、000円1ケ月後に振り込むようにとでてました。メールも連絡もしていません。個人名でなくIDコードでふりこむようにとのこでした。他にも借金があり高額な為はらえません。どうしたらいいですか?教えてください。

  • アダルトサイトを開いたらいきなり入金請求が出てきました。消し方を教えて

    アダルトサイトを開いたらいきなり入金請求が出てきました。消し方を教えてください>< アダルトサイトを見ていて動画を見ようとしたらいきなり入会ありがとうございました。 その後期日までに入金お願いします。と言う画面が出てきました。 やばいと思いすぐに画面を消そうと思いましたが消えません。 そのあとに、再起動をしたんですがまた画面に請求画面が出て消えません。 もちろん請求する気はありませんが、だれか画面の消し方を教えてください。 請求画面は左上の×を押して消しても3分くらいでまた出てきます、それもかなり卑猥な画像つきです。 お願いします。だれか消し方を教えてください><

  • アダルトサイトの請求

    私は複数のホームページを運営していまして、 掲示板なども設置しているのですが、 そこに頻繁にアダルトサイトの宣伝が書き込まれます。 何度も何度も削除しても繰り返し書き込まれるので そのサイトに一度いきました。 すると案の定アダルト向けな写真が並べられていて、 その中の一つをクリックしてみると 「入会が完了しました。3日以内に40000円を振り込んでください」 と表示され、規約やうちのホスト名、プロバイダなどが 表示されました。振り込まないと自宅の方に直接 請求に伺う、などとも書いていたのですが、 ホスト名、プロバイダなどから住所や電話番号は 分かってしまうものなのでしょうか。 過去の質問を見ていると電話がかかってくる、 ということもあったそうで、この場合どうしたらいいのか 教えて頂けませんでしょうか。 入会したかったわけではなかったので支払う気もないし ただクリックしただけで入会、請求というのは 違法なのでは?とも思うのですがどうなのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • アダルトサイト 高額請求について

    高校生18歳女です。 先週スマホで動画を見てたらアダルトサイト に飛んでしまい、18歳以上ですか?で 「はい」を押したら会員登録してしまい ました。 退会メールを送ったらこのようなメール が返ってきました。 退会処理不可 ご利用料金の精算が済んでおりません。 請求金額:99,800円 登録日時:2013-01-30 16:06:04 会員番号:7171585 携帯端末情報:Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; F-12C Build/F0001) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1 尚、以上の情報は不払いが起きた際、身 元調査の為の情報となります。 お問い合わせ 電話番号:03-メール :info@ 振込先確認: http:// 【ご注意】 料金未納会員に対して身元調査後、直接 ご請求する際に事前通知は一切致しませ んので、予めご了承下さい。 ------------------------------当番組はご自信の意思により年齢認証・ 携帯固体識別認証、制限解除をして登録 された映像送信型性風俗特殊営業済みの 公式アダルト動画サイトです。 ------------------------------電気通信事業届出済み 映像送信型性風俗特殊営業済み ------------------------------その他ご不明な点がございましたら、本 メール上部にございますお問い合わせか らサポートセンターまでご連絡をお願い 致します。 スタッフ一同、更に良いコンテンツ制作 を目指しておりますので今後とも宜しく お願い致します。 ワンクリック詐欺かな?と思い、電話もメールも私から一切しませんでした。でも登録されてすぐに退会処理のメールを送ってしまってるのでメールアドレスは相手にバレてしまってます。なので毎日請求メールが送られてきましたがそれも無視し続けました。 そして今日このような内容のメールが送られてきました。 公式有料アダルト動画サイト「○○○」カスタマーセンター 会員番号    717 お客様登録日 2013-01-30 16:06:04 現在のお客様の料金  180,000 上記の通りお客様が利用規約に同意しご登録された日より1週間以上が経過しましたが未だご入金、ご連絡が確認できていません。 本日がサポートセンターで対応出来る最終日になります。 このままご入金、ご連絡が無き場合は利用規約に基づき対処させて頂きます。 以下、利用規約第14条より引用 ■第14条[支払いの延滞] 期限内に支払が確認されず当サイトが悪質と判断した場合、当番組管理部より通信事業者(携帯電話会社)に対し契約者情報の開示依頼および不正アクセスの被害届の提出、また当サイトに登録された携帯電話機の登録名義人に対し、管轄司法機関を通じての料金請求となる場合があります。その際に発生する事務手数料・遅延損害金はすべて登録者名義人の負担となります。 お支払いが困難な方、ご不明点、ご質問がある方はご相談にのらせて頂きますのでサポートセンターまで至急ご連絡下さい。 下記URLから当サイトの確認も出来ますので確認してください。 サイトURL http:// 登録までの流れ http:// 振込先確認 http:// 電話サポート 03- メールサポート info@ 営業日 月~金曜日 9:00~19:00 土曜日 10:00~17:00 [日、祝日定休日] 全文読みましたが、もしかしたらワンクリック詐欺ではないかと思い、今すごく不安です。 今更すごく後悔しています。 これからは慎重にサイトなど使っていきたいと思います。 支払うべきでしょうか? 今すぐ回答がほしいです。 長文大変申し訳ありませんが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • アダルトサイトからの高額な請求

    女友達が興味本位で携帯のアダルトサイトを利用したら24万もの高額な請求が来ました。「連絡ない場合、代金踏み倒しという判断により規約に従い裁判所認定後債権譲渡させて頂きます。身元調査後証拠書類等持参の上、債権回収会社が催促、お伺いします。」というメールが来ました。どうしたらいいんですか?無視し続けても大丈夫ですか?

  • アダルトサイトの請求が来ます・・

    この間、You Tubeを観ているときに、ふらふらとアダルトサイトにアクセスしたところ、勝手に入会となり、料金50,000円を請求されています。 もちろん無視するつもりですが、料金請求がメールではなく、Webの画面で表示され、それが消しても消しても表示されて困っています。 こいった場合の対応について、どなたかご存知ないですか? ちなみに、 有料アダルトサイトPinky というサイトです。 お恥ずかしい相談なのですが・・・

  • アダルトサイトの請求書

    何気なくアダルトサイトをクリックしてしまいました、そうすると、ご請求書 ご入会有難うございます、お客様には料金が発生しています、お支払いは期間内に指定の口座に振り込んでください、料金未納の時は所定の手続きを取らせていただきます。このような画面が出ています、これから先は何も書きこんでいません、どうすれば良いか教えて下さい、そしてPCを終了して再度立ち上げるとこの請求書の画面が出てしまいます、画面の削除の方法を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 私は32歳の男性で、お見合いサイトで知り合った6歳下の彼女と付き合っています。
  • 先日彼女のお母さんと会った際、彼女の家庭の問題や宗教について話が重くなり、その後無気力状態になってしまいました。
  • 彼女のお母さんの精神的な障害や両親の関係の悪さ、お見合い結婚の背景など、私にとっては気になる点が多く、距離を置くことにしました。
回答を見る