• 締切済み

電子ピアノ→アップライトピアノ(受験)

syanonn7の回答

  • syanonn7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちは。はじめまして やはりピアノはアップライトの方がいいと思いますよ。やはりタッチや音色が全然違うので・・電子ピアノよりはアップライトの方がおすすめです。ピアノの先生に相談したらいかかでしょうか。 次に私は文教大学をうけました。文教大学は、試験日程が早いことまた私立で教育学部の音楽専修が少ないこともあって色々なかたが受験しているようです。それこそ音楽大学を受けるかたで試験の練習をしにきている人もいるし、また他の近隣の国公立とかけて受けに来ている人も多くいました。ピアノのレベルは、ほんとに様々でしたが課題曲のベートーベンの後半の方を弾いている人が多かったとおもいます。ミスや止まったりしないのは当然で、皆きっちりと弾きこんできていました。 あまり参考にならなかったらごめんなさい

関連するQ&A

  • 電子ピアノとアップライトピアノ

    グランドピアノがピアノの王様なのはわかります。 アップライトピアノぐらいは置けるスペースがある場合、アップライトピアノの入門機と、電子ピアノの最上位機種では長い目で見たらどちらを購入した方が良いでしょうか? 買って年数が経った電子ピアノは壊れたらおしまいだと言いますが、高い電子ピアノは耐久性の試験も多くなされていて20年くらいは持つそうです。 アップライトピアノも結局メンテナンスが入ります。調律もしなくてはいけません。 問題はピアノ本来の音質という面ですが、生音のアップライトピアノの方が、スピーカーに勝るのは当然だと思います。 グランドピアノの鍵盤を真似ている電子ピアノ最上位機種の方が、繊細かなと想像します。 お店では電子ピアノの最上位機種は自分で弾けますが、アップライトピアノは店員を呼ばないといけないのでできていません。小学校の時の音楽の授業とか思い出してみても、アップライトピアノがそこまで感動的な音だったという記憶もありません。それよりもお前お店で聴かせてもらったローランドのLXシリーズはとても良かったです。 音の迫力や再現性も1つのファクターとして捉えるなら、その他も総合的に含めまして電子ピアノとアップライトピアノはどちらの方が、現時点でグランドピアノに近いのでしょうか?

  • アップライトピアノとグランドピアノ

    音大を受験するのに、アップライトピアノでは駄目だとよく聞きますが 音大を目指す人がアップライトピアノでは駄目だという理由を教えて下さい。

  • 教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどの

    教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどのようなこと(曲など‥)を学んでるんですか? クラシックですか?それとも主に学校の音楽の教科書に出てくる合唱曲などでしょうか? 愚問ですみませんが‥ 大学にもよると思いますが、音楽教育科系を専攻してる方の実力は、ピアノだとチェルニー30番程度やソナチネレベルでも、センター入試の得点が良ければ合格できることもあるんでしょうか? 私はそのような大学には行くつもりはありませんが‥、 師事してるピアノの先生が、¢チェルニー30番を弾けなくても音楽の先生になっている人はたくさんいるよ£と言っていたのを聞いてびっくりしたので気になりました‥

  • ピアノのことで質問です。

    岩見沢教育大学の鍵盤科の受験を希望しているものなんですけど、先生にグランドピアノではないとダメと言われてしまいました。ちなみに私は電子ピアノで買い替えるかもというところです。 アップライトではダメですか?と聞くと 電子ピアノとアップライトは同じようなものと言われました。 グランドピアノの方が良いのは分かりますが置き場がありません。 でも、グランドピアノを使える場所は別にあります。 家にグランドピアノがないとダメなのでしょうか。

  • 近畿圏内、女子大学のピアノ専攻について 情報をください!

    近畿圏内、女子大学のピアノ専攻について 情報をください!教えてください! 神戸女学院大学 同志社女子大学 武庫川女子大学 京都女子大学(音楽教育学ですが) 受験しようと考えて志望校を絞っています。 この4つの大学のピアノ専攻のレベルについて。 また、受験された方や卒業した方の情報を知っている人、 就職先や世間一般からの評判などについて、 在学中の人など、この4大学の音楽学部について 何か情報があれば教えてください!

  • 最安クラスのアップライトピアノについて

    今小3の娘がピアノを習っています。バイエルを始めてから1年弱、75番ぐらい。私が以前使っていたローランドのデジタルピアノ(アップライト型ではなく、持ち運び可能なピアノタッチ88鍵、RD-500)で練習させていますが、タッチ(特に鍵盤の戻り)が生のピアノと違うので、買い換えを視野に入れています。 私自身、ピアノの経験があり、グランドピアノがいいのは十分知っていますが、置き場所や予算の関係もありグランドピアノはとても買うことはできません。出せる予算で20万程度が限度です。一軒家ですので、生音を出すことは、深夜でなければ可能です。  この予算で中古のアップライトの一番安いクラスのものが買えるようですが、年式は大体1970年代ぐらいのもののようです。  よく電子ピアノとアップライトのどちらがいいかという論争も見かけますが、たいていはアップライトの方が良い、という結論が多いのも存じております。  電子ピアノは年々進化しており、私程度の腕では、タッチの差と言っても大きな差は感じません。また音色についても、最近の機種の音は10年前のものに比べて遙かに進化しているように思います。そして電子ピアノで20万出せば、高性能機とは言いませんが、そこそこのクラスのものが新品で買えます。それでもやはり、最安クラスのアップライトピアノに軍配が上がるのでしょうか。  娘を難関音大に進学させる、プロの演奏家にさせるということは全く考えておりません。本人の興味が続けば、地方の大学の音楽科に進むことはないとは言えないかな、という程度の認識です。ただ、1年や2年で終わらせるつもりはありませんし、中学卒業ぐらいまでは続けさせようとは思っています。  生ピアノの長所については、色々なご意見を読ませていただき理解しているつもりですが、それでも最安クラスのピアノの持つ長所と、電子ピアノの長所(多音色、MIDI等も含む)と比較すると迷いが出てしまうのです。ぜひ忌憚のないご意見をいただけると幸いです。

  • 電子ピアノはどこで買っても同じなのでしょうか?

    ピアノの知識は殆どありません、宜しくお願いいたします。電子ピアノでも、店によって良し悪しがあるのでしょうか? 小2の娘の電子ピアノは、元々母の持ち物で中古だった為不具合が生じてきましたので、買い替えを急いでおります。 娘の通っている先生に、ご相談しましたが 「電子ピアノならどこのメーカーでも、中古で安いのでも 良いんじゃない?」 とつれないお言葉。 さらに 「でもピアノナントカセンターなんかでは変なのを  買わされるから辞めた方が良いわよ」 と言われるのですがその「変なの」の基準がわからないし教えて頂けない(先生も知らない?)ので困っています。 私もアコピがベストと思いますし、最初はアップライトを検討していました。 しかし、先生に「毛布などで防音すれば大丈夫」と勧められて、アップライトを購入した方、数人に話を聞くと、上下階や近状の人とトラブったりして結局、週に一回10分程度しか弾いていないそうです。 どうせ、買うなら良いものを与えたい、とは思っていますし当初はアップライトを検討していましたが、ビクビクしながら練習したり、音楽を楽しめなくなっては本末転倒ですし高価な防音設備をつけるほどの余裕も無く・・・ と電子ピアノ購入を決断しました。 試弾して買いたいのですが、近くには楽器店も少なく(池袋新宿あたりなら行けないこともありませんがお店がわかりません)アコピ、デジピ、共に豊富においてあるのは、結局「ピアノナントカセンター」になってしまいます。 電子ピアノは何に気をつけた買えばよいのでしょうか?

  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

    こんにちは。 私は現在30代後半、男性です。ピアノは子供の時に数年習って、大学生になってからもう一度習って当時は趣味でやるレベルでは結構上まで行きました(発表会でトリを何度かしました)。妹が音大に行ったので家にグランドピアノがあり防音体制も整っていたので、妹が練習していない時にグランドを弾いていたので趣味で弾くには非常に恵まれた環境でした。その後仕事やらなんやらで弾く機会は減り、さらに事情で海外に引越して、ピアノを所有しなかったのであまり弾かなくなりました。 最近、やはりまたピアノが弾きたくなって、ピアノ購入を考えています。しかし、今住んでいる所が高層マンションで(海外です)、防音はそんなに悪くないのですが、生活上弾ける時間が夜に偏ってしまうので消音機能の付いているピアノ、電子ピアノも候補に入れて購入を考えています。スペース的にグランドピアノ、グランド型(形状)は無理です。 技術的にも目的としてもプロレベルを目指すわけでは全くありませんが、大学生のときは(実際は断ったのですが)レストランから演奏のオファーが来るくらいまでは弾けてたので、それくらいのレベルに又戻れたらなと思っています。 最初に述べたとおり家のグランドピアノで昔は練習していました。アップライトピアノを弾けばグランドとの違いはさすがに分かりましたが、私の技術やレベルでは「それほど気にならない」程度でした。 しかし、今回もう一度ピアノを購入するにあたり、「アップライトとサイレント機能の組み合わせ」か、「グランドピアノのタッチを再現したような電子ピアノ」かで迷っています。 長い前置きでしたが、ここから質問です。 (1)私が大学生だった20年ほど前は「本物に近いタッチの電子ピアノ」は名前だけでタッチが軽く違和感があり、本物のピアノの代用とは全くならないものばかりでした。現在のものはどうですか?ちょっと調べると、高額ですがヤマハの「アバングランド」はほぼ本物のグランドピアノに近いタッチと聞きます。これは一番安いモデルでもちょっと予算オーバー気味ですが、もう少し安い電子ピアノも、タッチは違和感なく練習できるレベルになっていますか? (2)電子ピアノでは「細かい指の動きによる音の変化」などに対応できないと別のところで読みましたが、音大にいったりプロを目指すレベルではない私でも、ある程度上達したいなら気にするべき事でしょうか? (3)(2)に関連して、アップライトの方が打鍵スピードなどはグランドピアノに及ばなくても、弦を叩いて音を出す細かい部分は習得できるので(タッチがグランドピアノと同じでも電子よりは)アップライトの方が良いという意見も読みました。これは消音ユニットを使っても同じですか?確かに消音モードでも弦を実際に叩きますが、細かいニュアンスなどを拾う訳ではありませんよね? まとめると、私の技術や目的、環境から言って、電子ピアノで十分なら電子ピアノの方が便利なのですが、それなりに練習してそれなりに(素人レベルでは)上のレベルを目指したいので、電子ピアノで練習する事がマイナスになるのであれば、アップライトに消音装置を付けたものを購入し、昼間弾けるときは生又はソフトペダルで練習、というふうにしようかと思っています。 「一度自分で全て弾いてみて判断」というのは承知していますが、なかなかすぐに弾いて見れる環境にないので、まず皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 電子ピアノのタッチについて

    はじめまして、音楽大学で作曲を専攻している者です。 近いうちに一人暮らしすることを考えておりまして、新たにピアノを購入する必要が出て来たのですが、条件的に、どうしてもアコースティックのピアノは置けそうにないため、電子ピアノの購入を検討しています。 YAMAHAのClavinovaシリーズや、RolandのHPシリーズなどを検討した結果、 RolandのHP205(20万円)が、この価格帯ではベストではないかという結論に達しました。しかし…… 平均的なグランドピアノに比べ、タッチがやや軽いように感じました。 軽い弾き心地に慣れてしまうと、レッスンなどでグランドピアノを弾いた際、タッチが甘くなりやすいという話も聞いているので、ちょっと不安です。 しかし、店頭で試奏しただけなので、グランドピアノに比べHP205が実際どれくらい軽いのかは分かりません。実際のところ、タッチの重さの差はどの程度あるんでしょうか? ほとんど差がないようでしたら、HP205にしようかと思っています。 タッチ重視となると、やはり本物のアクションを搭載したYAMAHAのDGPシリーズかDUPシリーズになりますよね? 価格が高いので、そこまで投資できそうにもないのですが…… 音大の作曲専攻生は、ピアノ専攻ほど高いレベルは要求されないのですが(ピアノ専攻の70~80%程度??)、どうしても電子ピアノで代用できないとなると、一人暮らしの計画からして考え直さなければならないことになってしまうかもしれません(泣)。 そこで、何かアドバイスを頂ければと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。 ちなみに、現在の実家暮らしでは、アップライトピアノとClavinova(15年前くらいの機種、夜間使用)の両方を使って練習していまして、それぞれ練習時間は半々といった感じです。

  • アップライトピアノの購入について。

    ピアノを習い始めて半年の小学一年生の女の子がいます。現在シンセで練習しているのですが、ピアノの練習には程遠く今回アップライトピアノの購入を考えています。 本人はピアノは好きみたいで、先生からも向いているみたいと言われ俄然やる気になって、今の所?続けて行きたいようです。 希望としては、木目調(艶出し)が良く、予算は50~60万前後位で探していた所、東洋ピアノ製造のクリストフォリ、「RU-121W(値引きして50万弱)」が希望に合っていて、カワイのピアノと弾き比べたら少し軽いような感じでした。最近発売されたような感じだと思うのですが... ピアノ購入が初めてなもので、ヤマハやカワイなど一般的なメーカーがいいのか、私自身あまり知らないメーカーでどうなのかなって迷ってます。この他お勧めのピアノとかこのピアノについて何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。