• ベストアンサー

おすすめインストバンド教えてください

stihl260の回答

  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.5

よーし(^^♪ ●布袋寅泰「samuri fiction」 ●布袋寅泰「エレクトリック・サムライ」 二枚ともインストアルバムです。 映画「キル・ビル」テーマ曲が入ってます。 布袋さんは とっつきやすくポップで ギターもカッコいいかと。 ●ジョー・サトリアーニ ●イングウェイ・マルティーン (聴いた事ないけど) ●ボジオ・レヴィン・スティーヴンス 二枚出てます。 ●ザ・ロバート・フリップ・ストリング・クインテット 「ザ・ブリッジ・ビトウィン」 ●バケット・ヘッド 強烈か。。。 ●アコギ系(お母さん むけかな) ●押尾コータロー ●山弦 ●ゴンチチ ●ギターインストで検索もしてみてください。

mataka_mam
質問者

お礼

ありがとうございましたっ!! お礼が遅くなり大変失礼いたしました 参考にさせていただき、さっそく検索 半額レンタル店に直行させていただきます 音楽教室の先生に「いろいろ音楽聞かせてください」 とよく言われていたのですが、はたして何を聞かせていいものか 途方にくれることばかりだったのですが、 こちらで伺ってよかったです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 管楽器を使ったバンド…

    タイトル通りなのですが、今、吹奏楽をやっていまして、学園祭で管楽器を使った曲をやりたいと思ってるのですが、曲が全然見つかりません…。 なるべくメジャーな曲で、聞いたことあるような曲を紹介していただけませんでしょうか…? ちなみに、予定の編成は ペット、ボーン、サックス(ソプラノ~バリトン)、ギター、ベース、ドラム、パーカスです。 今のところ、東京スカパラダイスオーケストラ、PE’Z、BBBBなどしか思いつきません。 ボーカル入ってもいいので、(むしろ歓迎で)なるべくメジャーな曲をお願いしますm(__)m 多少の編曲はできるので、全部満たしてなくても大丈夫だと思います(^^

  • 音楽教室(著作権について)

    お世話になります。音楽教室を開いているものですが勉強不足のためおしえていただきたいのですが 生徒さんで 歌謡曲(著作権のあるもの)を練習したいという方がいます。 著作権の問題もあり ちょっとためらっており、どうしたらいいか悩んでいます。 それで違法かどうかをおたずねしたいのですが 1 教室で歌謡曲(著作権のあるもの)をレッスン曲にする 2 歌謡曲(著作権のあるもの)の歌詞を 自分で写し ワープロ打ちし 生徒に無料配布する(楽譜なし)無料 3 歌謡曲(著作権のあるもの)のCDを講師が持っていた場合 それを無料で貸し出す  4 歌謡曲(著作権のあるもの)の楽譜を講師が持っていた場合 それを無料で貸し出す  5 高齢者施設の 音楽教室で 歌謡曲(著作権のあるもの)を対象者に歌わせる いまのところ考えられるのはこれくらいなのですが すべて違法でしょうかまた違法ならば このやり方で教室を行うとすると どういう手続きをどこでおこない許可をいただければよろしいでしょうか アドバイスをお願いします。

  • バックバンド募集

    歌手活動している者です。 私のコンサート、ミニライブ等で演奏してくれるバックバンドを探しております。 ジャンルは歌謡曲になり、主に活動の場は都内、予算によっては地方営業もございます。 編成も・・・ギター、ベース、ドラム、ピアノ、シンセ、サックス・・・6人編成を理想としております。ただ、譜面の無い楽曲に関しましては、譜面起こし(アレンジ)をして頂ける方が加わって頂けると大変有難いです。 一変にメンバーを揃えるのも大変な事なので、徐々に揃えて行けたらいいかと思っております。 業界の方々の前でも歌う事が多々ございます。バックバンドを探す方法を教えてください

  • バンド初心者

    今中学生です 一応バンドを組みました 文化祭は10月です ギター二人、ベース、ボーカル、ドラムの五人です(みんなまだ楽器を手に持ったことのない。しかし楽器は揃っている) 一応4月から各自音楽教室に通います。 文化祭では、BUMP OF CHICKENの、fire sign とアルエを弾きたいのですが、7ヶ月で二曲完成できると思いますか? あと、BUMP OF CHICKENの曲の中で簡単でいい曲があったら教えてください。

  • クサいメロディーは古くさい?

    私はアニメソングやヘビーメタル、一昔前の歌謡曲といった いわゆる「クサいメロディー」の音楽が大好きなのですが、 妻に言わせると「古くさい感じの曲」なんだとの事です。 歌謡曲は確かにナツメロですが、ヘビーメタル、アニソンに関しては 最近の曲も聴いています。 ■クサいメロディーは古くさく感じますか? ■そして、クサくない楽曲でもメロディアスなものは多いと思うのですが、  メロディの質なんかが違うのでしょうか? ■そもそもクサいって「何クサい」が縮まった言葉なんでしょうかね? 私は音楽の専門的な事はサッパリわかりませんので、このモヤモヤした感じを そのものズバリ教えてくださる方、またはそうでない方も、何でも良いので ご意見いただければ幸いです。

  • 曲の長さが載っているサイト教えてください。

    日本の歌謡曲(JPOP)の曲の長さが載っているサイトを探しているのですが、ないでしょうか。 Aという歌手のBという曲の長さは「4分56秒」といった具合です。「4分56秒」の部分が知りたいのです。 「その曲を持っているなら自分で調べればいい」とか言わないでください。 「mora」という音楽配信サイトに曲の長さが載っていたので、これはいいと思ったのですが、 そのサイトで配信されている歌手・楽曲のみで、完全に網羅しているわけではありませんでした。 日本の歌謡曲(jpop)だけでいいので、ほとんど網羅しているようなサイトがあったら教えてください。

  • バンドリーダーに合わせた方がいいでしょうか?それとも合わせてもらった方がいいでしょうか?

    私は社会人アマチュアバンドを組んでます。担当はキーボードとエレアコです。 先輩のギターの人がリーダーで演奏する楽曲の全部をその人が書いてます。 その先輩は人間性もギターの技術も音楽性も最高です。尊敬出来る方で他のメンバーもその人についていってます。 ところがある日、ドラムとベースの人(私からするとどちらも先輩)が二人で協力してオリジナル曲を作ってきました。 デモ音源も作ってきました。その際にそのギターの先輩は「大変申し訳ないんだけど俺は人の曲は演奏したくないんだ・・・。 今回の曲はせっかく作ってきてもらったからこの一曲はやってもいいけど今後は控えてくれ。このバンドは俺の曲だけでやりたいんだ」 っと言いました。ドラムとベースの人たちはうーん。。。っとしぶしぶ了承している感じでした。 私の考えはどっちもあると思ってます。50%50%なんです。。。 先輩のバンドなんで先輩のやりたいようにやるべきでみんなそれで了承して集まってる面もあります。 ですが、せっかく他に曲も書けるメンバーもいますし、私の曲もやって欲しいってのもあります。 ギターの先輩は何故か私の話は聞いてくれます。 ですので私が「先輩以外の曲もやりましょうよ!」と言えばたぶんやってくれると思います。 ですが、それは先輩の本意ではないのです。 先輩の曲だけになるとそれがバンドのカラーになりますがあまり今後変わり映えないような気もします。 っというより先輩の曲だけですと同じような雰囲気な曲ばかりであまり面白くないかもしれないです。 ちなみに私、打ち込みでの音楽活動が長くあまりバンドのことは解ってません。 バンドは何となく民主主義ではなく社会主義な感じはしてます。 こういった場合、どう対処すればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • いい音楽を教えてください

    音楽界に疎いのですがいい音楽をさがしています。楽器物で人間が歌っているものはオペラ系以外苦手です。 重くて暗い曲がすきです。歌謡曲やロックやジャズは苦手。 今もって居るのはクラシック、サントラ、オペラ歌手、などを少し。エニグマやモーツァルトのレクイエム、川井憲次などです。もっといろんな曲をききたいのですが、どう探して良いのかわかりません。 たいへん偏った面倒な質問ですがお勧め曲がありましたら是非おしえてください。重くて暗い楽曲を…; 宜しくお願いします

  • ジャズコンボの曲選び

    高校生でジャズ部に所属しています。 いつもはビッグバンドジャズを演奏しているのですが、今度の演奏会で、他にもコンボ形式で演奏することになりました。 ですが、なかなか理想の曲が見つかりません。 メンバーは今のところギター、ベース、ドラム。 曲によってメンバーを追加していこうと思ってます。 理想の曲というのは割りとカッコイイめでしまる曲目で、 お客さんにも楽しんでもらえるようなノリのいい曲。 別にジャズでなくても、ポップスでも何でもいいんです。 私は「シェリーに口づけ」を提案してみたんですが、どうも機械的でつまらないといわれてしまいました。 何かいい曲はないものでしょうか? PE'zやスカパラは他の曲と被ってしまうので避けたいです。

  • ボイトレをしての歌謡教室

    私(女)は芝居の道を志す者ですが、音感とリズム感がなく、それを指摘されることが多いです。 そこでボイトレに通おうかなと思っているのですが、悩みがあります。 ボイトレ経験者の方、または若くして歌謡教室に通っている方、お答えして頂けると嬉しいです。 1󾀑教室について 一番近い(有名な)ボーカル教室までとても時間がかかる+評判が良くない+私はリズム感&音感を身につけたいが、そこは自分が好きな曲を上手く歌えるようにする方針らしいので、私の主旨とずれている ということもあり、そこは遠慮したいと思っています。 そこを除くともう一ヶ所ボイトレを習える場所があるのですが、そこは歌謡教室なんです。 歌謡教室の方が通いやすい距離にあるのでこちらにしようかなと思ったのですが、知人から「歌謡だから演歌ばっかりやりそう」「20代なのに歌謡教室?」と笑われ、不安になりました。 歌謡教室とボーカル教室で何か違いはあるのでしょうか? 2󾀑講師について 中年の男性でプロらしいのですが、名前で検索をかけても過去の経歴が全く出てきません。 プロとしての経歴&知名度が高い方が良いような気がするのですが、それと他人に音楽を教える能力はまた別物なのでしょうか? また、同性で、できるならなるべく声域や体つきが似ている講師を探した方が良いという記事を以前どこかで見ましたが、本当でしょうか?