• ベストアンサー

所有権の取得時効について

実家の借地の件にてお尋ねします。 地主との家族ぐるみの付き合いから、地主の申し出により(好意)田ん ぼを宅地造成し(費用は実家が全額負担)、家を建てました。 今から35年ほど前の事で、互いに文書も交わさず、当然登記もしてい ません。あるのは借地料の通い帳程度です。 その間、色々口約束があったようですが、文書もなく、既に地主である ご主人も亡くなっています。(奥さんは健在) 売却時は家を建てた当時の地価で売却する約束もあったようですが、い かんせん文書が存在しません。 現在はどんなに交渉しても売却には応じないとのことです。 実家の両親も高齢なことから今明確にすべき点をご指導下さい。 なお、当事例においては所有権の取得時効は成立しないのでしょうか? また、借地権の相続や建て替えは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

まず、借地と思って住んでいるのですから、取得時効は適用されません。 そんなことしたら、借地で暮らしている人が10年もしくは20年経過すれば自分の土地になるので大変なことになります。 明確にすべき点としては借地であること、家屋の所有権をきちんとしておくこと、借地契約終了後に建物をどうするのか、などではないでしょうか。 借地権が有効であれば相続の対象にもなるかと思いますし、建て替えもできるはずですが、借地権終了後に更地で明渡すなどであれば、建て替え後の契約終了期間によっては無駄になる可能性もありますよね。

gibb-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 弁護士への相談を勧めようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

取得時効は自分のものだという認識が必要ですから借地料の通い帳があっては無理だと思います。 例えば通い帳を隠蔽しても相手方に借地料の入金を証明するものがあればそれでも無理でしょう。 もしそれらのものが一切なく35年前から住んでいることが証明できるなら取得時効の可能性もあるかも。 >借地権の相続や建て替えは可能なのでしょうか? 相続は可能だと思いますが立て替えは地主と相談でしょうね。

gibb-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 不謹慎ながら私も通い帳さえ泣ければ…と思いました。 先ず、専門家による契約内容の再確認を考えています。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.4

双方とも借地であることを認識しているわけですからいまさら取得時効は成立しません。そんなことが認められれば20年間借りていればみんな借り手のものになることになってしまいます。 あと借地料をどれくらい払っていたかですが、世間相場並みに払っているのなら借地権が存在し、それならば相続も可能ですし、建替えについても可能でしょう。

gibb-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 借地料は相場並みか若干低い程度ではなかったかと思います。 昔は文書さえ作成せず、口約束が当然の事のように行われており、今に なってみると悔やまれますが、当時の状況を考えると両親を責める訳に もいかず…弁護士に相談する旨伝えてはいるのですが。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.3

>所有権の取得時効は成立しないのでしょうか? 所有の意思をもって平穏・公然に占有している必要が有りますが、借地料を払っていたなら、「所有の意志」があったとは認められません。

gibb-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 全くその通りだと思います。 仲が良かっただけに厄介です。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>実家の両親も高齢なことから今明確にすべき点をご指導下さい。 建物の登記がまだであれば登記してください。それで借地権が登記されたことになります。 >当事例においては所有権の取得時効は成立しないのでしょうか? 成立しません。借地はあくまで借地です。賃料を支払っているのに所有しているとはいえません。 >また、借地権の相続や建て替えは可能なのでしょうか? 相続は可能です。建て替えは地主と相談になります。

gibb-b
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 先ず、借地について明確な取り決めをさせようと思います。

関連するQ&A

  • 取得費に含まれるものについて

    現在、我が家は地主から土地を借地して暮らしています。 毎月地代を支払ってます。 借地権に契約を結んでいます。 借地権は祖父が一番最初に契約し、その後相続で父の名義になり、現在は父の相続で私の名義になっています。過去2度の契約更新時にそれぞれ更新料を支払っています。 また、2度目の契約更新直後に、家を増築しており、そのときも手数料を地主に支払ったようです。 こんな経緯なのですが、今年の春に地主が亡くなり、地主の息子(相続して新しい地主になった)から、「相続税支払いのために、土地を売りたい。もしよかったら建物も一緒に第3者へ売りませんか?」と提案がありました。 もしこの提案に乗って、我が家の建物と借地権も売却したとします。 そこで質問です。 (1)このケースでは、建物を売るという認識で良いのでしょうか?それとも借地権を売るということなのでしょうか? 売却するのが契約上、建物なのか借地権なのかよくわかりません。 売却するものが「建物」ということになると、売ったら借地権は消えてしまうのでしょうか? それとも、売却するのが「借地権」ということになれば、建物はそれに付随して一緒に売却されるという認識でよろしいでしょうか? (2)売却後の利益の譲渡所得に税金がかかってくると思いますが、取得費に含まれるもののうち、下記のものも、含まれるのでしょうか?    ・建物の増築費用  ・建物の増築時、地主に支払った手数料  ・借地権の更新料  (1)で売却するものが建物と借地権一緒にということなら、そのどちらの取得費も含まれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地権のある袋地の購入

     現在,東西道路に面している自己所有の土地(30坪)と,この奥に隣接した借地(50坪)を合わせた一団の土地の上に,家を建って住んでいます。地代を払いながら,既に,親の時代からなんで70年以上が経過します。  このたび,同じ地主から全部を借地していた隣家が引越したため,地主は,その隣家に貸していた土地を売却することにしました。ただ,その隣家に貸していた土地を売ると,我が家の借地は,袋地になってしまいます。そこで,家が家に対し,この際,買ってくれないかと言ってきたのです。値段が折り合えば,買うつもりですが,どの位の値段なら妥当なのでしょうか。  借地権で地価の50%。さらに,袋地になるので50%。合わせて地価の25%位かなと思うのですが,甘いでしょうか。田舎なので,借地権はともかく,袋地の隣地を買う場合,どの程度の評価になるのでしょうか。  

  • 所有地の歴史

    戦後まもなく農地改革が実施されたということですが、農地同様に宅地においても地主から借地人に譲渡するという改革がありましたか。 明治生まれの祖母が昭和になってから大地主所有の借家に住んでおり、やがて家と土地を譲り受けたようです。 駅、学校、病院、商店街に近い一等地の110坪の土地であり、大地主が借り主に(祖母)に売りたい理由はないので 農地改革と同様に宅地も国の強制で祖母に譲渡されたかもしれないと思いますがありうるでしょうか。 もしそういうことがあったのならそれはいつ頃ですか。

  • 土地(宅地)の売却

    借地権付宅地を売却する場合売却価格の何%位が居住者の取り分か?居住40年以上です。地主の承諾取得可。

  • 住宅開発で所有地を売らずに家を建てれますか?

    現在親が畑700平米を所有しています。 周囲が畑と田んぼで囲まれた土地で、道路には接していません。 近くの人が田んぼの売却をされ、宅地造成が行われます。 周囲の畑の所有者は、不動産業者に売却されるみたいです(坪5万円程度) この場合、宅地造成費用分を負担して、現在所有の場所に家を建てられるでしょうか? まだ、不動産業者とは話しをしていないのですが、交渉する場合の予備知識がないので、お教え頂きたいと思います。

  • 譲渡所得申告時の取得費について

    土地や建物を売却して得た利益(譲渡所得)を確定申告する必要がありますが、その際に経費となる「取得費」に何が含まれるのか教えてください。 私の所有している家(現在、誰も住んでいません)は、祖父が地主と借地権の契約を結んでおり、父へ相続し、そして私に相続されています。家は25年前に増築をしています。借地権の契約は、5年前に1度更新しており、地主に更新料を支払っています。 この状態で、今回、地主と一緒に土地も建物をすべて売却することにしました。 この場合、私が譲渡所得の申告時に取得費にできるものは、、 ・建物の購入代金 ・建物を建てる際に要した手数料等(測量費や印紙代等) ・建物の増築費、地主への手数料 ・借地権の権利金 ・借地権の契約更新料 でいいのでしょうか? ネットで調べても、借地権については、更新料などが取得費になるような、ならないような、わからない文面が多くて、実際のところよくわかりません。

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 地主さんに承諾の書類を提出して下さいと言われました

    家を売却するにあたり、土地は借地で地主さんの承諾が必要だそうなのですが、借地権の譲渡を承諾をして欲しいという書類を簡単で構わないので作成してくださいと地主さんに言われましたが、どのような文面で作成するべきか困っています。 何か書式などがあるのでしょうか? 建物は第三者に売却することにしています。 地主さんにはそのことは話しており、口頭では承諾を得ているのですが、書面で提出してくださいと言われています。

  • 農地の売却方法

    遠く離れている実家の2000m2以上の農地を相続することになります。 田舎町の中心部で市街化調整区域にも該当しない平地で侵入道も整備されている非常に立地の良い農地です。 相続しても遠方なので将来にわたって耕作するつもりはありません。 できれば売却したいのですが、立地が非常によいにもかかわらず農地のままでは安価な値段しかつきません。 宅地にすれば造成費用(1m2約1万円)や手数料を考えても十分な金額になると思われます。 宅地用に造成前でも不動産会社に宅地転用前提の金額で売却できるのか 自分で宅地転用・造成してから不動産会社に売却できるのか 宅地転用は無理なのか細かい事がよくわかりません。 有益な売却方法をご教授願います。

  • 借地に埋めたゴミの処理

    60年来借りていた土地を故有って7年ほど前に返しました。その後地主が第3者に私が借りていた土地を売却しましたが、買い受けた第3者が借地当時に埋めたゴミの処理を私に求めてきました。私はこのゴミの処理をしなければならないのでしょうか?借地返却の際には地主に事後の処理について約束もなく現状で受け取って頂いております。また借地権に関する賠償は何も受け取っていません