• ベストアンサー

子供の自信と集中力

こんばんは。 5歳男児(年長)のことで相談です。 我が家では『お友達とは仲良く・女の子と小さい子には優しく』と 息子には教えてきました。そして彼なりにお友達とは交流してるようです。 今日、些細なことで男の子と喧嘩になりベソをかいていました。 私も園で用事があったため残っており、その様子を見ていました。 担任が間に入り、双方から話しを聞いて解決したようだったので その場では口を出さず、様子を伺っているに留めました。 帰りの際に担任と話す機会があり、日頃の様子などを聞きました。 ○1つの遊びに集中できない(全力で遊べない) ○自分を中心とした遊び方が苦手である ○上記の為、気持ちの発散ができない このような事を言われました。 加えて ○一生懸命に褒めて、自信をつけさせて下さい ○自分に自信がつけば、些細なことは気にしなくなります とまで言われてしまいました。 下の子(9ヶ月)がいるため、全神経を息子に注ぐ事はできなくとも 褒める時は褒め、叱る時は叱り、頑張ってきたつもりです。 が、、、担任には そのように思われてなかったようです。 ○息子自身が居心地の良い友達を選び、その場所をコロコロ変えるのは そんなにいけないことなのでしょうか? 鬼ごっこで鬼になったから辞めるといったズルではなくですよ? ○自分を中心に取り仕切れなければいけないのでしょうか? ○自分に自信のある子は図太くなるのですか? 公立の園児数の少ない園とはいえ、担任の負担も解らなくはないです。 ただ、年少時の担任が退職してしまったために新しく着任されたので、園児の性格など把握できてない部分は少なからずあると思います。 ただ、息子が否定されたようで心配になりました。 ここなら子育てのプロがたくさん集うでしょうから、ぜひご意見を頂ければと思い投稿しました。 長文・乱文で申し訳ございませんが、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.5

○息子自身が居心地の良い友達を選び、その場所をコロコロ変えるのは そんなにいけないことなのでしょうか? いけないことはないと思いますよ。それが彼の選んだ選択なのですから、ただ担任から見ると、もう少し一人の子と密に遊べた方がいいように感じたのではないでしょうか。仲良くなると、喧嘩は必ずといっていいほどあります。お互いの意見を言い合う、自己主張の時期ですからこれは当たり前のことですね。ここで相手が何を思っているのか考えているのかが分かり、自分とは違う意見を持った人がいるということがお互いに分かり、思いやりを持たないと仲良くなれないということを学ぶんだと思います。 lemon-popさんのお子さんは、もうこのことに気がついているのでは?なので同じ年齢の子よりもませているのではないでしょうか。 嫌だということを言うと相手が嫌な思いを受けるということを感じ取ってしまうのはとても優しいですが、自分を苦しめることになるのではと担任は心配していると思うんです。5歳の子で我慢ができるというのは、とてもすごいことだと思います。でも、今の時期に我慢我慢だと、ストレスの方が心配なんだと思うんです。我慢してなければいいんですけどね。 もう一つ違う見方をすると、今はもしかしたら、自分と気が合う子を探している時期かもしれません。その場合は、いろんな子と遊ぶというのは、いいことだと思いますよ。ここでこの子となら喧嘩をしないで遊べるという安心感がもてる場所ができれば、また違った感じになるのかなと感じました。 ○自分を中心に取り仕切れなければいけないのでしょうか? 性格もあるので、好きな子苦手な子といるので、そうしなければいけないということないと思います。 ○自分に自信のある子は図太くなるのですか? 図太くなるというか、自分の意見を他人に発信できる力を持っていると感じます。他人に左右されず、自分の気持ち・考えを持っている。 こういう子の場合は、この時期にはなかなか他人の意見を聞くことができないのですが、人の意見を聞かないと自分の意見も聞いてくれないということを幼稚園で学んできます。 とても優しいお子さんだと感じますので、愛情を持って育てたことがよく分かりますよ。 お水をやりすぎているのでは?教えすぎ?というのはないですか?頭のよいお子さんのように見受けられますので、プレッシャーになっているということはないですか?違っていたらすいません。

lemon-pop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても痛い所を突かれたような気がします。 知らず知らずのうちに『我慢』とか『こうすれば』と大人の考え方を押し付けていたのかも知れませんね。 自己主張をできるように(彼自身が選んだ方法で)見守りたいと思います。

その他の回答 (4)

  • wajyurou
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.4

お子さんの様子から想像するに 子供らしさ が欠けているように思われます。あなたが担任がどうのこうのと言われている様子からして キチットしている方だと思います。部屋がきれいに片付いているのは 気分のいいものですね。お子さんもキチット片付いてほしい・・なんて思いませんか。のびのびと育てるには 口出し を半分にしてはどうでしょう。そんなことはないと言われそうですね。型にはめずに 子供は勝手に育つ と思えませんか。的外れならごめんなさい。

lemon-pop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎度の如く、担任や子供たちのやり取りに口出しはしてません。 のびのび育てるつもりで今の園(勉強より遊び中心)に入れました。 最低限のルールを教えるつもりで『お友達とは仲良く…』です。 ただ、気になる点があり、皆様ならどのように思うかを質問してみました。

回答No.3

どんな性格も長所短所は表裏一体ですよね。 息子さんは質問者さんが教育されているように、他人に優しい男の子に育っているのだと思います。 私自身もそのように言われ育ってきました。 長子でしたので色々な面で親の配慮が行き届き、とても感謝していますが、やはり自分中心に考える行動が苦手でしたね。 常に人の気持ちを思いやるあまりに、自分がどうしたいのかを見失ってしまうことが幼い頃は多かったように思います。 質問者さんのお子さんに対して先生がおっしゃったことは、所謂「長子」として育ったお子さんにありがちな傾向です。 そういう事を回避するために担任の先生はご助言下さったのではないでしょうか。 子供を育てるって難しいですね。 子供の持って生まれた資質、親の希望、日々の環境、色々な影響を受けて成長していますよね。 まだまだ幼稚園児ですから、バランスの取れた性格である必要はないと思います。 あるときは人に優しく、時には自己主張をしてわがままに…その他諸々色々な時期を繰り返しながらバランスの取れた大人に成長してくれれば良いと考えてみてはいかがでしょう。 先生も万能ではありません、個性豊かな子供たちを日々見ているなかでちょっと感じたことをアドバイスされたのでしょうから、それはそれで受け止め、だからと言って「こうでなければならない」とか「否定された」いう意味に捉えない方が良いと思います。 私にも二人の子供が居ます。まだ小学生ですが、これまでの短い経験から学んだことは、子育てには「余白が必要」だという事です。 子供の様子で気になることも3ヶ月は見守るようにしています。

lemon-pop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自信も長女として育ち、妹もいるため『優しくあるべき』という考え方に 拘り過ぎた点があったように思います。 もう少し気持ちを大きくもって見守りたいと思います^^ まだまだ先は長いので、転んでばかりじゃいられませんものね!

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

 三人の子持ちの親父です。  確かに息子さんは若干無理してるような気がしますが、そんな性格のお子さんかもしれません。先ほど、子持ちと書きましたが、その経験よりも自分自身が、息子さんのような感じだったからです。  僕も友達とは仲良く。弱い人を庇いなさい。と、よく言われました。貴方は優しいね。とも。その結果、幼稚園が苦痛でした。つまり、他の人と争う事は悪いこと。文句を言うと仲良くなれないので周りに合わせないといけないので。  すべり台のように順番があるようなものは、ずっと待ってましたし、遊びも周りの雰囲気に合わせてました。だから、最初は幼稚園行きたくなかったなー。  ただ、年長時の発表会では担任の先生が、あまりにも頼りないのを気になさってたのでしょう。数人ずつの人形劇でしたが、僕を主役に指名されました。  嬉しいと言うか、何と言うか、僕は真ん中に居ることなんて無い子でしたからビックリしましたよ。でも、その先生に「貴方はやれば出来る」とかなんとか言われて、かなり、しどろもどろだったと思いますが、なんとかやった記憶が有ります。(出来はどうでもたぶん褒めてもらったのでしょう達成感が有りましたね)  しかし、僕の引っ込み思案の性格はそんなに簡単に変わるものでは無く、現在に至りますが、本当に徐々にですが人並みに人と交わる事が出来るようになったと思います。   lemon-popさんのご質問文を読む限り、なんら問題は無いと思います。着任された先生はその方なりの目で幼稚園での息子さんを捉えられたのだし、lemon-popさんも家庭内での息子さんを捉えていらっしゃる。色んな角度から息子さんは見守られているのですよ。見る角度が違うのだもの、景色が違うことも有るでしょう。  息子さんはそのままで大丈夫だと思います。  lemon-popさんは今まで通り、息子さんを褒めてあげたら良いし、その先生も息子さんを褒めて下さるでしょう。  臆病者の僕ですが、大人になるにつれて子ども達の前ではちゃんと大人をやらねばなりませんし、息子達に同じ轍を踏ます気もありません。そこで、 「友達は裏切るな。弱いものは守れ」とここまでは一緒ですが、 「自分が嫌なものは嫌だとちゃんと主張しろ」と付け加えています。 (我がままを押し通せってんではないです。自分の主張を持って、他者と対峙しろ!ってことです。)  僕の子ども達ですから、所詮、かえるの子はかえるで、普段はおとなしい彼らですが、見ていると、昔の僕のようにただ待っているだけではなさそうです。だから、彼らには僕の子ども時代の倍以上の友達が居ます。(お姉ちゃんは昔の僕と一緒で争いが苦手なので結果的に一人が好き・・・)  色んな方との出会いが彼らを強くしていると僕は思います。ご参考になれば幸いです。

lemon-pop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も長女で育ち、知らず知らずのうちに彼に負担をかけ 私自身を追い込んでいたのかもしれません。 もう少し、彼なりの解決法を自ら出せるように見守りたいと思います。 >「自分が嫌なものは嫌だとちゃんと主張しろ」と付け加えています。 これは『嫌な時はちゃんと言った方が良いよ』と教えていますが、なかなか 言えないようです^^;もう少し私の言い方も考えなければですね。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

先生からマイナスイメージのことを言われると心配されるお気持ちはよく分かります 例えば、先生のほうが園での様子をお知らせしただけでも苦情を言われたのではと感じる保護者は多いみたいです 園というのは保育園(いわゆる、長時間の保育の)でしょうか 幼稚園(短時間の保育園も含む)でしょうか 子育てを否定されたような気になって感情的になる部分はあるかと思いますが(そういう意味では先生はお話が下手ですよね) 親の目では気づかなかった点を教えてくれたわけですから謙虚に振り返ってみてはいかがでしょうか 具体的な内容がちょっとよくわからなかったのですが 集団遊びをしているような場面で気後れしてうまく入れなかったり というようなことなのでしょうか 子どもがほうんとうはこうしたいという気持ちがあるのにそれを表現できなくて そのことがストレスだったら いいとか悪いということではなくてやっぱりかわいそうですよね 子どもの個性は個性ですから誰もがリーダーシップをとってどんどん行くということではなくてもいいと思います まあ、とりあえず、いじめとか深刻なトラブルになってもいないようですので暖かく様子を見守る、でいいのじゃないかと思いますが・・・

lemon-pop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 園からの報告を苦情だとは思っていませんし、息子のダメなところは こちらからも伝えています。(すぐ泣いたり、グズグズ根に持つ等) 大きな怪我をしたり、園に行きたがらないといった事は最近は無いので もう少し様子を見てみようと思います。

lemon-pop
質問者

補足

園というのは公立の幼稚園です。 イジメというか、同じクラスの子が息子の嫌がること(理由は解らないが『パンツ』というあだ名で呼ばれ気にしてた)を言ったり、仲間はずれにしたりということがあり、子供に対してストレスという言葉は相応しくないかも知れませんが、息子もそれが原因と思われる感じで体調を崩しました。 以前、上記の事で園長に相談し、担任と話してみるとのことだったのですが 今日の機会まで何も言われることなく経過していました。 その上での質問内容のような状況だったので心配になった次第です。 集団での遊びも気後れする訳でもなく普通に輪に入れます。 ただ、自由な遊びのなかで1つの事に夢中になれないと言う事のようです。

関連するQ&A

  • 5歳の子供に幼稚園での様子をうまく聞く方法

    5歳の子供と言うのは、自分の子供ではなく友達のお子さんです。 実は、来年ウチの子供に行かせたいなあ~と思っている幼稚園がそのお子さんが現在通っていて(年中さん)、園の様子をありのままに聞きたいと思いまして。勿論、お母さんの方にも聞きますが・・・。楽しいかどうかなどのありふれた内容はすでに質問済みで、先生がどう園児に接しているか、何かあった時どのように対処しているかなど先生に聞いても良い返事しか返って来なさそうな内容を率直に聞けたらと思っています。しかし相手が小さいだけあって返ってくる答えもしれてるかもしれませんが、何かテクニックがあれば教えて下さい。

  • 子どもに自信をつけさせるには・・?

    小4の女児です。何事にも消極的で、お友達の輪にもなか、なか入れません。何度か担任に相談し、先生も機会を作って下さいましたが、仲の良いこと一緒にいて、他の子が来ると自分は下がってしまうそうです。仲の良い子はその消極的な態度に、いらつくこともあるそうです(その子のお母さんに聞きました)。考えるに・・自信がないからでは・・?!と思うのですが、「自信を持ちなさい」というのだけでは不十分なような気がします。なか、なか父親が関わらなかったせいもあり、そいう家庭の環境が影響しているのかなぁ、とか色々考えるのですが、どうしたらよいのか全くわかりません。消極的な子にもっと前に出ないさい!!と言っても酷な感じもするので、あまり強要はできないと思っています。「何か夢中になれる物はないの?好きなことはないの?やりたいことはないの?」と聞くのですが、「な~にもない。嵐に会いたい・・」など夢みたいなことばかり、言います。口癖は「クラスの子は私なんか居なくてもちっとも気づかないよ、影ないから・・」グループワークで、グループが作れず、あふれてしまった時はいじけて一人でいる事があるようです。

  • 幼稚園で目を突かれ転園も視野に悩んでいます

    先日5歳で年中の息子が給食時間に友達に箸で目を突かれ角膜にえぐられた様な傷がつき現在も通院中です。 年中に入ってから発達障害を疑われる乱暴な子に何度もケガをさされてきました 階段で背後から押され両足腫れ上がって帰ってきたり、噛みつかれ背中に歯型、 押されて頭をぶつけコブを作って来るのは日常茶飯事です この調子では身がもたない、いつか大怪我して来るのではと 園に送り出すのが不安な毎日で、ずっと担任の先生とも相談してきましたが 被害被ってるのはうちの子だけではないから その子の親と連携とって毎日クラスでも話し合う時間をとってるとか うちの子と離すようにしているとか言う割にあまり状況が変わらず、 そしていつもやられるのは大人がいない時です。 ケガした時やられた時も自分で転んだ時もいつもそこに大人がいないようで 担任からの連絡と、息子や周りの友達が言ってる話がいつも少し違います 今回も担任からの連絡は 箸で突かれた様で目の横ギリギリで危なかったですが保健室に行って見てもらったが外傷もなく大丈夫です…やったのはいつもの子とまた別の子でした ところが帰宅時のバスから降りるなりポロポロ涙を流し家に帰ってからも 目が痛い 目が痛いと真っ赤に充血させて切羽詰まった様子で泣くのでこれはおかしいと 眼科受診すると 「うわ!これは痛かったやろう。黒目のど真ん中に箸でガリっとえぐられた様な大きな傷がついてます 中までいってないかな。。危なかったね!もう少し刺さってたらえらいことです」 一瞬理解出来ないくらい茫然となりました その後震えがきてとにかく園に電話しました。 それから夜も翌日も色んな人から謝罪の電話がなりました 息子本人夜痛みで眠れず、何度も泣いて起きて翌朝も目があかない!!と 泣き叫んでのたうちまわるのをただただだっこして朝一で病院 食事中の箸だから雑菌が入ったようでどんどん瞼まで腫れてきて 抗生剤ももらいしばらく眼帯して 取った後は 右だけ3Dに見える と言い出し 現在痛みは和らいだものの視力が左より0.3ほど低い 相手の子は箸じゃなく指が当たっただけと言ってるらしいですが 周りの子も見ていて、友達と話してたうちの子にいきなり正面から箸を握りしめて刺してきたらしいです 園には園児だけ放置の時間が多すぎる、ケガする時いつでも大人が見てないこと、 担任の他に人員を置いてくれないと安心して登園させることは出来ないこと お願いして対処しますとのことでした 今日副園長からの電話がありどうなったか聞くと フリーの教員を副担任として1人つけることにします それならと思ったのですが、ふと今担任以外のフリーの先生何人いるのか聞いたら 3学年合わせて1人と。。 その1人が副担任になるというのです。 じゃあほかのクラスでトラブルあったら? そうゆう時は行きます え?じゃあ副担任なんて名ばかりでは? というと今度は強気になって 教員が見てても見てなくてもトラブルが起こる時は起こるし 止められない時は止められない 教員がいることで子供の自主性や自由奔放さが育たなくなるので教育方針の一環として… らしいのです。 マンモス園で450人越えの園児数に担任以外のフリーが3学年合わせて1人 新卒2年目の担任が33人を一人で見てる状態です 年末の音楽発表会の追い込みでさらに目が届かなくなると思われます こうなってみて色んな話が耳に入って来ました 1学期にも他クラスで耳に箸を刺され鼓膜破れた子や 三輪車で突っ込まれ大怪我した子 年少時の息子のクラスで階段から突き落とされ自分の歯で下唇が貫通した子がいたことも初めて耳にしました 多分これ以上もっといてるんだと思います 実質人員を増やすでもなく電話での会話だけで結局なんの対処もないのでは? これまでもこれからもまたどこかで大けがする園児が続出では? そんな状況でさらにクラスも増え園児の人数やプレクラスも増やしています 他の園を知りませんがこれは普通の教員数ですか? うちの子は運が悪いだけでしょうか? 私はどうすれば良いのでしょう?? 私は騒ぎすぎでしょうか? 息子がお友達いっぱいできたのに辞めたくない!でもまたこんな目に合うのはコワイ。。と言います 勢いで辞めたところで年中途中でこの時期に転園って出来るものなのでしょうか? 入ってみないとどんな園かわからないので変えるとしてもまたこんな園なら不安です 見学会も終わってるしネットでの口コミくらいです 大阪府茨木市の幼稚園情報も途中入園出来るかも含めなんでもいいので教えて下さい

  • 年長息子が友達や先生と話せない

    年長息子のことです。ひとりっ子です。 長いです。 こども園で3人で仲が良かったのですが、ある日急に2人(A、B)からもう遊ばない、遅いなどと言われて本人は困っています。 そしてその困りごとを担任に話せず周りの子が担任に伝えたそうです。 担任はクラスの男の子で話し合ったり帰りの会で友達に嫌なことは言わない、言われた人の気持ちを考えよう、など話しているとのこと。 こう言う日々の積み重ねだと言われました。 A、Bは活発で気が合うようです。入園してきたばかりのBがAともっと気が合ったという状況です。 息子はおっとり、運動苦手でいつも活発な友達に声を掛けてもらって、ついて行くように遊びます。 別の友達を探せばと思うのですが息子は頑なにA、Bと遊びたいと言っています。 私からみると上下関係ができているし、息子をからかっている場面もありました。 内心は怒ってる、不快なのですがそれを彼らに表せません。 遊びの中でやめろなど言える時もあるのですが友達には響いておらず相手が辞めないときもあります。家で私に不満は言えます。 園でも担任は気にかけてくれているようでなんでも言って!と声かけをしてくれるのですがいかんせん息子は園の門をくぐると私の後ろに隠れる。クラス前で担任が待っているとより恥ずかしく牛歩になり正門からクラスまでが遠くクラスの中にも誰かが声を掛けてくれないと入れません。 祖父母や習い事の先生、近所の人もちろん友達が挨拶してくれても返せません。 最近ようやくバイバイと言われると手が振れる時があります。 今日も他のよく遊ぶ友達Cが他の子Dと遊んでいたようで中に入れずぽつんとしていました。 私の迎えの車が来て慌てて誰かと遊んでるように見せていました。 その際に近寄ったDに靴に砂をかけられて嫌がり先生に仲裁に入っていました。 そんなことで?と思ってしまうほど些細なちょっかいや男の子の強めのグータッチなども受け入れられずやられてると思うようでやめてと言っています。 帰りぎわにDにあ、ひとりぼっちの子がいると言われて固まっていました。 私も辛かったです… 担任も大丈夫?と聞いてくれたのですが黙ってうなづいてうなだれて帰ってきました。 担任は大丈夫そうな顔してないけど…と気にしている様子でした。 今日はようやく先生は味方と家で言っていました。 担任はあまりに気持ちを表せない息子が言えるようになるのを待っているように感じます。 いつも息子が困ると私が解決してしまっていたので今回は息子を信じようと思っているのですが、A、Bの態度が波及して他の子も加わってエスカレートしたり、いじめられキャラにならないか心配です。 これだけ気持ちを言葉で表せないのは発達も関係あるのでしょうか。 (自分に合わせてくれる年上の子は好きで近所や従姉妹とはコミュニケーション取りながら遊べます。友達とも公園では園とは違い話しかけられます。) 担任には時間を作ってもらって相談しようと思うのですがどうように対応したら良いでしょうか?

  • 幼稚園児、消極的で困っています。

    幼稚園児男の子です。自分からお友達の輪に入れず消極的で困っています。もともと、食べるのが遅い、着替えが遅いなど、いろいろなことでマイペースです。 年少の時から仲がよい子が1人だけいるのですが、年中でクラスも変わり、今のクラスにまったく馴染んでいません。様子を見ていると、他の子供がかけっこしたり、くるったりしているのを横目にみているのですが、仲間に入ろうとはしません。なんとなく言葉も遅れているので、話し掛けたいんだけど話せないみたいな、自信がないように見えます。 担任の先生に相談したら、「この時期の子供は1人が好きな子もいますから・・・様子を見てても大丈夫」と言われました。違うと思いました。たったひとりだけれど、仲良くしている子がいるし、息子は他の子がしている遊びを同じように近くでやり始めたり、ずっと目で追っていたりとても興味があるようです。 スポーツ系習い事をしていますが、そこでも同じような感じです。 年中ともなると、けっこう仲のよい子が決まっているようで、うちの子だけ隅でひとりでぽつんとしていることが多いです。かわいそうで仕方がありません。 なんとかしてあげたいのですが、同じような経験をされて、改善されたことがある方いませんか?どんなことが「きっかけ」となるのでしょうか? パパに相談しても、「友達なんかいなくても・・・」と言うのです。

  • 幼稚園児、園内の探検

    年長と年少の息子が通っている園です。全園児270名いるかいないかのマンモス園です。園舎も広く、園庭も大きいです。園児も伸び伸び園生活を送っています。 朝、10時の一斉保育が始まる前って、自由時間みたいになっていて、教室で遊んでいる子もいるのですが、ウチの息子達の園では探検が流行っていて、自分の教室をでてお友達数人と色んな教室に出入りするのが面白いようです。教室では担任の目があるのでそんなにお友達とふざけていても無茶なことはしないと思うのですが、教室の外をでると子供達も解放的になるのか中には廊下やホールで闘いごっこなどあぶなっかしい遊びもちょくちょく見かけます。後、正面玄関の外にでて座って話しこんでいる子やじゃんけんして遊んでいる子もいます。 私が心配なのは、一斉保育が始まる前に教室の外に出てしまっている子の安全管理のことです。担任の先生は教室の中にずっといるので、探検している子は視界には入らないし、かと言って園長先生や主任の先生、フリーの先生数人は教務室でパソコンに向かって事務的なことしているし。教室の外にいる園児にまで目を配っているようにはとても思えません。正面玄関の外はすぐ道路ではなく、あくまでも園の敷地内ですが、園バスが正面玄関の目の前ギリギリまで入ってくるので、そこで子供が遊んでいるのもすごく心配です。 私の希望は探検を全面禁止しないのならば、園舎内の所定の位置に立って監視してほしいとまではいかないけど、せめて定期的に巡回して子供に声かけながら安全面で配慮する位はして欲しいなあ~と思います。 仮に探検中に例えば骨折するほどの重傷した場合、先生は親に「すみませんでした。」って誤るのでしょうか?それとも子供、園児の自己責任と言う扱いになるのでしょうか? ウチの息子の経験上、ちょっと保育時間中に鼻血がでたとか、どこかでぶつけたなど軽症のけがでも連絡帳に「ご心配おかけしました。すみませんでした。」って書いてくるので大怪我だとどうなるんだろうと思うのです。最終的には担任が見ていなかったと言うことで、担任に責任が問われる問題になるような気がするのです。 幼稚園って小学校入学前の学校みたいなものだから、教育重視で安全面などはある意味家庭教育で、みたいな感じなのでしょうか?教えて下さい。

  • 幼稚園年長の息子のことで相談させてください。

    幼稚園年長の息子のことで相談させてください。 3日前に幼稚園で、お友達が振り回していた水筒が息子の指にあたり 突き指をしました。 園から帰ってすぐは痛がらなかったのですが、 お風呂に入って夜寝るときになって痛がりました。 指を見ると熱をもっていて赤く腫れていました。 翌日幼稚園をお休みし、整形外科に行って見てもらうと レントゲンの結果突き指との診断でした。 2日幼稚園をお休みし腫れも引いたので今日から幼稚園に行かせました。 ご相談したいのは、園での怪我は先生から相手の親御さんにお話がいくほうが いいのでしょうか? 私としては、たまたまそばにいて当たってしまっただけですし、 相手の親御さんにご心配おかけしても、なんだか申し訳ないので 園で、水筒は振り回さないことだけ園児にも話してもらえれば、と思っていました。 担任の先生から相手のお友達の名前を伏せていても、現場を見ていた子が何人かいたので 後から親御さんの耳に入るよりは、話したほうがよいのではないかと 先生に言われました。 園での怪我も初めてなので自分でもどうやって対応したらよいのかわかりません。 私としてはおおごとにはしたくないのですが・・ 園でこのようなことがあったとして、自分の息子が加害者の場合 先生から直接言われたほうがやはりよろしいのでしょうか? また怪我させてしまった子の親御さんと気まずくなったりしないでしょうか? 先生はこういうトラブルや怪我などはたくさん経験しているので 先生にお任せすればよろしいのでしょうか? みなさんならどうなさいますか?

  • 子供の担任について

    小5の息子ですが、クラス替えがあり、担任も変わりました。その担任が厳しいらしく、毎日怒られるのではないかとビクビクしています。 自分の子をこう言うのはなんですが、うちの子は怒られるような子ではないので、恐がる事はないはずなのですが、担任が他の子をどなりつけていたり、罰を与えているのを見ているだけでも怖いようです。言葉も乱暴な様です。 大丈夫だよ、と何度も説明しているのですが、 まだ慣れる様子ではありません。 他のお子さんも怖がっていると、お母さん達からも聞きました。うちだけが、臆病じゃないと分かり安心しましたが、これからどうしたらいいでしょうか?

  • 息子が通ってる保育園のお友達の事なのですが…

    息子が通ってる保育園のお友達の事なのですが… とても仲が良かったお友達が急に先月位から息子にひどい暴力をふるうようになって、昨日担任の先生と話す機会があったので、その事を話ししたのですが、担任の先生は気がついていなかったようで(私の前だけだったようで…) その園児さんは今月のお盆前に突然退園されていて、理由は家庭の事情とだけでした。 今のところ辞めたあと新しい園に預けてるようでもないようで… 何かあったのか心配なのですが… 園ではあまり保護者同士が話す機会もなく、個人情報保護法などの関係もあり名簿とかも住んる所も分からないのでどうしよもないのでしょうが… 息子ともとても仲良くほほえましい関係だっただけにあの態度の急変がとても気になります。

  • 幼稚園の先生の対応について

    些細なことなのですが、気になってしまって・・・。みなさんのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。 現在年少の息子がおります。 幼稚園には嫌がらず通っているのですが、担任の先生の対応が気になるのです。 息子はとても手のかからない子で、以前個人面談の際も、「なんでもすぐに覚えるし、できるし、本当に何も問題ないですね。むしろ他の子が終わるのを待ってもらったりすることが多くて、申し訳ないくらいです」と言われました。その時は、とりあえず問題がなくて良かったと思っていました。 しかし、先日、父子で参加する園行事があったのですが、帰宅した夫が「なんでも一人でできるから、全然先生の構ってもらえてなくて可哀想だった。あれじゃあ幼稚園はつまらないんじゃないか」と感想を言いました。 夫の話では、プリントを皆が提出するときなどに、他の子が先生に直接手渡ししていて、息子も渡そうとして話しかけているのに全く反応してもらえず、最後は、自分でプリントの箱に入れていたそうです。同じようなことが、その日に何度もあり、結局、一度も先生が息子の呼びかけには応じてくれなかったそうです。 実は私も迎えに行ったときに、そういった場面を何度が見て、気になっていました。 他の子に手が掛かる・・・と言っても、返事もしてもらえず、目も合わず。私が見たときは別のお子さんのことをお世話していましたが、そのお子さんの脇にはお母さんがいて、息子の声を聞いて一言返事をすることは可能だったと思えたのです。 息子は内気な方でもないし、無理に話を続ける子でもありません。習い事などでは先生のすぐそばにいき、楽しそうに感想を言ったりしています。 でも、園では他の行事の時も、あまり担任のそばには行かず、担任の先生と距離があるように感じました。(他のクラスの先生に遊んでもらっていました。その時担任の先生が他の園児にかかりきりだったわけではありません) 上にもう一人子供がいますが、上の子はこの時期には、担任の先生が大好きで、担任のそばにすぐに行っていました。また先生も忙しい時でも、あとから声を掛けてくれたり、ちょっと振り返ったりしてくれました。娘の時に比べて、息子はものすごく無下にされているように感じて悲しいのです。 今度、また個人面談があるので、その時にこのことをお話しようか悩んでいます。 他のお母様方のご意見、先生をされている方のご意見など伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。