• ベストアンサー

保険未払い・・・どんなもの?

現在交通事故(100ゼロで向こうの過失)でむちうち治療を受けています。 9月末で半年になりますが、いまだにクビと両腕の痛みと指先の痺れが引きません(事故って2ヵ月半はめまいまであり、点滴を受けていました) 幸い保険会社の対応はいいので、ゆっくり治療しても言いといわれています。 さて、最近自動車保険の未払いが騒がれていますね。 くわしい話がわからないので、どんな不払い内容なのか、簡単でいいので説明いただけないでしょうか? こちらとしては・・・・保険金の未払いが心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odjmztvou
  • ベストアンサー率52% (59/112)
回答No.1

自動車保険の保険金支払い漏れ報道が起きたのは一昨年です。 その後、医療保険などにも拡大していき自動車保険一つの問題 ではなくなりましたが、あなたの事故とは無関係かとも思います。 報道されている保険会社の支払いに対する問題は全て契約者に 対する保険金の支払い漏れ・保険金未払いです。 事故被害者に対する支払いは、保険金ではなく賠償金です。 賠償金には、未払いなど起こる事はありえません。 被害者が示談を了承しなければ支払いは完結しないからです。 不満であれば示談をしない。了承するなら示談をする。 この賠償に対しては未払いなど起こりません。 契約している(保険料を払っている)保険会社が保険金を払って いなかった!それが報道の保険金です。 加害者の加入する保険会社が支払うお金は損害賠償保険金です。 あなたと事前に契約があり支払い内容が決まっている訳ではないので 報道の保険金未払いとは無関係です。 あなたが、契約している保険会社・保険種類・保険内容 が全くあなたの契約保険については一切回答不能ですが 自動車保険の損害賠償についてならば心配はありません。 未払いなど全く報道されていません。 万一、賠償金額や治療内容に問題・不満が発生してもそれは、 民事係争であり、未払いではありません。 弁護士を雇用して民事訴訟で解決する問題です。 事故内容も書かれていないので歩行中なのか 自動車搭乗中の事故なのか、自転車運転中なのかも 分かりませんが、契約している保険会社があるならば 契約している保険会社に事故が有った。負傷している。 と連絡・保険金を請求しなければ保険金は支払って もらえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

未払いと云うと肝心の保険金そのものを支払わなかったと誤解されています。 例えば事故の相手の車の修理代そのものを支払わなかったとか、人身事故で 相手の治療費などを支払わなかったとか・・・ 自由化以降保険会社は他社との差別化を図るため専門家の我々ですら 理解に苦しむような数多くの特約を作り出してきました。 例えば「対物臨時費用特約」では修理代の他に事故のための諸費用と云う 名目で1万円を修理代の他に契約者に追加払いすると云ったものです。 顧客は相手の修理代を支払ってもらえば、それで無事解決と思い、この 臨時費用が支払われなくても文句は云いませんので、そのまま未払いと なっていたりします。 その他代車費用等特約なども、「等」の言葉通り代車を使って居らず、 従って費用もかかっていないのに代車等諸費用名目で支払う特約もあります。 未払いはこういった種類の特約に起因するものが殆どであり、システム が本来の保険金にプラスして支払うようになっていなかった為に、発生した システム障害的なものです。 決して意図的に未払いが発生したものではなく、担当者が気付いて支払って いるケースもあります。 問題は担当者が気付けば支払うと云った仕組みではなく、システムが自動的にこの特約をチェックし、漏れなく支払う仕組みが出来上がっていなかった事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の保険金不払いの相談先

    交通事故に関係する自動車保険の保険金の不払い・未払いを相談出来る 公的な機関があると聞いたのですが何処に相談したら良いのでしょうか? 電化製品とかなら消費者センターってイメージなのですが 何処の事か分かる方が居ましたら教えて下さい。

  • 自動車保険と健康保険の併用

    交通事故で病院で頸、肩の負傷と診断され、腰の負傷は認められなかった時頸、肩は自賠責保険や自動車保険で治療をして、腰は健康保険で治療をすることは可能でしょうか? 可能な場合3割の負担金はどうなりますか? 完治するまで支払いその後何処かへ請求するのでしょうか?

  • 交通事故 保険屋さんの対応

    昨年交通事故に遭い、むち打ちで首が動かなくなってしまい、 手の痺れ、腰の痛み、足の痺れなどの症状があります。 事故前までフルタイムで働いていたのですが、痛みから 以前のように働けなくなってしまいました。本当に辛いです。 それでも、クビになっては困るし、職場の人に迷惑をかけては いけないと思い、勤務日数や時間は減りましたが、 無理して月に数日だけ働きにでていました。 そうしたところ、保険屋から仕事に行けるのだから交通費は 払えないと言われ、自腹で支払いしているため、かなりの出費に なってしまいました。 こんなに痛いのに、どうしてそのようなことを言われないといけない のでしょうか?交通事故に遭った時点で、不運だったと思って我慢する しかないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 3月末に追突事故(被害者)任意保険からいくらでる?

    3月末に追突事故に遭い、現在鞭打ち治療を受けています。 (もちろん、加害者の自賠責保険会社から治療費は支払われています) そこで質問なのですが・・・。 自分の任意保険会社の特約に「人身傷害」(1名につき最高3000万)と「搭乗者傷害」(1名につき1000万、入院は1日1万5千円、通院は1日1万円が事故発生の日から最高180日まで、定額で出ます) 任意保険の会社には治療が終わったら連絡をくださいといわれています。 そこで質問です。 ・任意保険会社で支払われる金額は、加害者の保険会社からいただいたお金と絡んでくるのでしょうか? ・任意保険の会社に保険金を請求する場合、何か必要な書類はありますか?また任意保険の会社は事故のいきさつなど調べてくるのでしょうか? ・保険金の金額は小額でしょうか?(欲を出しているわけではありません) ちなみに自分の事故は100:0です(自分の過失ゼロ) 赤信号を停止中に、後ろの車に追突されているので、保険会社同士の争いはありませんし、加害者の保険会社もいいかたに当たっていますので・・・(3ヶ月過ぎればどうなるかわかりませんが) むちうちの症状は4部位(クビ、背中、両腕の痺れ)で、おまけに自律神経の症状が出ているため、点滴を受けたり処方薬を飲んだり・・・毎日接骨院に通院している状態です。 もちろん治るのに時間がかかっています。

  • 交通事故による治療費は、労災?任意保険?

    家族が通勤途中に交通事故に遭いました。 スクーター(こちら)対 自動車で、こちらが被害者。 過失相殺は、少なくとも20:80で向こうの過失になりそうです。 こちらのみ足を怪我をして、現在手術のため入院中。 もしかしたら後遺症が出るかもしれません・・・ この場合、治療費は、 1:労災で支払い、あとで相手方の任意保険(保険会社)に請求? 2:治療費は最初から相手の任意保険で支払ってもらうべき? どちらが良いのでしょうか? 相手の保険会社は 「過失相殺があるなら、まず労災で払うべき。 そのほうが被害者の受取額も結局は多くなる」と言ってきました。 (でも当方の会社の顧問者社労士は否定・・・) 一方、こちらの勤務会社(派遣会社に勤務)の顧問社労士は 「治療費は加害者側の自賠責・任意保険で払うのが普通」 と、双方の言い分が異なるので悩んでいます。 また、過失相殺の割合による こちらのデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?? 専門家または経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスよろしくお願い致します。

  • 相手方が完全に過失のある自動車保険について

    100パーセント相手側に過失がある交通事故の場合、自分の自動車保険屋が全然動いてくれない(逃げられる)という話をよく聞きますが、そのようなことがないように必ず交渉などの対応をしてもらうには、どのような保険の中身(特約など)に入ればいいのでしょうか?

  • 交通事故の際の健康保険の使用

    お聞きします。 車対車の事故で、自分自身の治療費が任意保険(搭乗者保険等)や相手の過失分の保険以外の自己負担で100万円掛かったとします。 こういうケースの時、いわゆる交通事故の自己過失部分の金額に対しては、基本的に健康保険は使えるのでしょうか?つまり、3割の自己負担医療費で済むのでしょうか? 交通事故は相手の過失割合は当然健康保険は使えないのは判っていますが、自己過失部分は使えますよね。 詳しい方教えてください。

  • どの自動車保険もトラブル?

    自動車保険のクチコミを見てみると、どこも同じで、 いい意見もあれば、保険料不払いの意見もあります。 もちろん100%支払いはないし、ヤラセのコメントがあるのもわかります。 こんなに不払いや事故後の保険会社とのトラブルがあると考えると、 何のための保険なのかわかりません。 どこが(どの方法が)一番安全なのでしょうか? インターネットよりも代理店が安全でしょうか?

  • 医療保険と自動車保険の関係について教えてください。

    初歩的な質問なのかもしれませんが、 交通事故時の医療保険と自動車保険について教えてください。 医療保険は、私はアフラックのエバー、主人は明治安田でどちらも災害入院 1万円/日に対応しています。 自動車保険は、東京海上で、人身傷害3000万円人身交通傷害補償特約、搭乗者障害1000万円 入院15000円/日、通院10000/日 に入っています。 例えば、交通事故で入院した場合、どちらの保険からも支払われるのでしょうか。 また、過失の割合によっても給付が違ったりするのでしょうか。

  • 自動車保険について

    自動車保険について教えて下さい。 先日交通事故で、過失割合はまだ決まっていないのですが 当方2:相手方8となりそうです。 こちらはケガをしていて相手の過失が大きいことがわかっているので、相手保険会社がこちらの治療費は全て負担ということは連絡がありました。 私が車の修理を依頼している修理工場より、60万円ほどかかりますが、このまま進めて良いかと連絡がありました。 これは修理でかかる分(こちらの割合としては2割)を保険で支払うかどうかという意味でしょうか。 私は2年前に事故をおこしており、現在は、等級が18 割引き率40パーセントです。今年の保険料は、11万5千円ほどでした。 今回の事故で3等級下がるので割引は33パーセントとなり、事故有係数適応期間は3年とのことです。 このような場合、保険を使って車を直すのと、使わないで(12万円負担するということでしょうか?)直すのと、どちらが良いのでしょうか。 また、保険を使った場合、いくら負担になるのかは簡単に計算ができますか? 今回の事故の場合、ケガでかかる費用は相手保険会社が支払い、こちらは車の修理に関して、過失割合分負担するということで合っていますか? 教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

プリンタのWindows 11対応
このQ&Aのポイント
  • プリンタのWindows 11対応についてのお困りごとやトラブルの経緯、解決策についてまとめました。
  • Windows 11にアップグレードしたいけど、プリンタが使えなくなるか心配です。対応機種やドライバのインストール方法についてご説明します。
  • お使いのパソコンがWindows 11で、無線LAN接続のプリンタを使っています。Windows 11でのプリンタの使い方やトラブルシューティングについて解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう