• ベストアンサー

お葬式の後について

私の知人の話なのですが、先日その方のお父さんが亡くなってしまいました。 お葬式や、火葬などはもう済ませてあるそうで、その後しばらくは、四足のものを食べてはいけないといわれたそうなのですが、だいたい、何日間くらいまでなのでしょうか。 あと、スポーツの試合が近日あるらしいのですが、そういうものも再開してもいいものなのでしょうか? 説明が分かり辛くてすみません。 何か参考になることがあったら教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

「禁止」が受け入れられた最大の理由は仏教の普及で、その「不殺生」の思想が徐々に全国的に庶民レベルに浸透して行ったからです。所謂精進料理ですね。その背景としては荘園での稲作が進み食事において米の比重が高くなったことや、動物性蛋白質に変わり植物性蛋白質の大豆が多用されるようになり、肉食をしなくても栄養バランスが摂れるようになったことが挙げられます。やがて農家で普通に飼う鶏と野鳥類は禁止から外れ獣肉だけが禁止の対象になって行きます。  http://www.good-stone.com/hp/top/qa/qa-54.htm 生ものがいけないということでさしみ類は出なかったですが,最近は何処でも寿司がでます. ですから,もう今は気にする事ありません. スポーツも関係有りません. 割と守られているのが神社仏閣の門はくぐってはいけないとされています.厳密には親なら1年間が服喪期間ですが,守るのは49日だけでしょう.気にしなければ別に何をしても構いません.

twinkler
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 大変参考になりました。 4つ足のものは、控えるようにしたいと思います。 また、試合は代わりの人もいないようなので、無理をしないで参加したいと思います。 ありがとうございました、感謝しています。

その他の回答 (2)

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

ダメだとするならば四十九日が済むまでだと思います。魂が次に宿るところを探す期間なのだそうで、その後天上に向かうのだそうです。(輪廻転生)私も先日母方の叔父を亡くし告別式から初七日まで行なって、色々説教があって作法とかも分かったのですが、四足の話しはありませんでした。 ご参考まで。

twinkler
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございます。 そういう理由だったのですね。初めて知りました! 4つ足のものは、なるべく49日まで控えるようにします。 ありがとうございました!

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

今晩は、本来は、四足のものだけでなく、お魚もいけないのだったと思います。中陰の期間(四十九日)の間、お肉やお魚を立ち、精進し、四十九日の法要をして、精進落しをし、日常の生活にもどるとされていたと思います。 ただ、最近は、お葬式の後に、「精進落し」のお食事会をする形に変わっていますが・・・。 昔ののんびりした世の中の頃の風習です。昨今では、近親者が亡くなったとしても、四十九日間ずっと、喪に服してもいられませんし、お父様が亡くなられて、少しでも気が晴れるなら、試合に出ても構わないと思います。 ご参考までに。

twinkler
質問者

お礼

そうなんですか!!お魚もいけないんですね。 知りませんでした。 そうですね、ずっと喪に服してるわけにも行きませんよね。 お仕事もあるそうですし・・・。 4つ足のものは、食べないようにしますが、試合は参加するそうです! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通夜葬式の手伝いは断れる?

    86歳の一人暮らしのおばあちゃんが亡くなりました。 義父(夫の父)のいとこの奥さんという間柄だそうです。 お手伝いに来てほしいという知らせがありました。 火葬、通夜、葬式と3日間ということですが、 どうしても会社の都合で仕事を休めない3日間なのです。 亡くなった方は一人暮らしなので 我が家にもしもの時があってもお手伝いのお返しも期待できません。 こういう場合はお断りしてもいいものかどうか 教えていただけないでしょうか?

  • お金が無い人のお葬式について

    先日知人のお母様が余命宣告をされたと聞きました。 知人は嫁に出た身。兄弟も妹が一人いるだけでその妹は嫁に出た後、子供を産んで離婚し、現在は母子家庭と聞いています。 そこでふと疑問に思ったのですが(なので知人自体の話ではありません) 例えば、老夫婦2人暮らしの年金生活(貯蓄なし)、子供はいてもそれぞれ家庭の事情によりお金には全く余裕が無い、などといった家族構成の場合、死亡された方が出た場合お葬式などはどうされるのでしょうか? よく、お葬式はそんなにかからない、むしろ黒字になる、などと聞きますが お葬式をあげて香典等で賄うと差引そんなにかからない、という意味かと思いますが 一旦立て替えるお金も無いならあまりに見切り発車のような気がして、本当にそんな状況の人がいるのか?と気になりました。 先日、隣家で隣家主のご兄弟の方が亡くなってますが、親はとっくに他界、本人は知的障害があり親戚付き合い以外は全くなかったようで、親戚で少しずつ出し合って火葬のみを行い、親戚のお墓に入る事になったようですが、近所や友達付き合いが全くないならそれもアリだけど普通に知人などがいた場合どのようにされているのが一般的なのか?と思いました。 このご時世ですから100万200万の貯金がある人ばかりではないと思います。 参考までに教えてください。

  • お通夜と葬式の日程について

    19日の朝叔父が亡くなりその日にお通夜、今日が友引なので明日21日に葬式という日程になってるのですが、知人にそのやり方は普通じゃないといわれました。 当方福岡なのですがだいたい当日に亡くなったらその日にお通夜もしくは次の日にお通夜をしてましたがどうやら知人(横浜)の方では違うらしいのです。関東・東北では絶対にその日にはお通夜はせず、2~3日後にされるそうなのです。あと仏滅にあわせてお葬式をされるとか・・。 その土地土地での通夜と葬式のやり方、もしくは宗教的なものでのやり方って色々あると思うので、 私もまだ知らないことだらけですのでどなたかどういう風にされてるか、教えてください。

  • お葬式

    もし私が死んだら、本当に悲しんでくれる人だけに参列して欲しいと考えています。普段つき合いもないのに、義理だけで来て欲しくないのです。 わたしの母も同じ考えで、私と姉だけでそっと送って欲しいと、言っています。 つい先日、義父母の知人のお父さんが亡くなりました。その亡くなったお父さんとは全く会った事はありません。 お通夜・葬儀とも他の人には知らされず、家族だけで見送られたのです。 詳しい事情は知りませんが、わたしや母と同じ考えだったのだと思います。 ところが、義父母は「なにも言ってこないなんて、冷たい人だ」と怒っています。後日、お香典を持っていったら、それも辞退されたそうで、どうしても理解できないようです。 ちょっと田舎なので、割合冠婚葬祭は派手ですが、この調子では、わたしの母がもし亡くなっても、ひっそりと…とは行かない気がします。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 離婚前の両親の葬式に出ますか?(離婚経験のある方)

    知人のことで相談です。 知人は数年前に離婚して3人の子供を育てています。元のだんなさんとは子供を通して時々会う(子供に会いに来る)状態です。 元のだんなさんのお父さんが今病気で、たぶん近いうちにお葬式となるようですが、知人も葬式に出るべきか悩んでいます。子供たちは孫に当たるので当然出席するでしょうが、知人はもうお嫁さんではないのに、元のだんなさんに『もし出れば懐のでかい女だなとよく思われるぞ』と言われたことで、離婚後までそんなこと言われなくてはいけないことに対し懐疑的になっています。 結婚しているときは嫁と義理のご両親とはあまりうまくいっておらず(まぁどこでも同じようなものですが)、結婚当初同居していましたが、子育てのこと、商売のことで意見が合わず結局別居に至りました。義理のお父さんは特に人と話のできないタイプの人で、知人ともほとんど口を利くことはなかったようです。 そんな感じなので、冷たいようですが、お葬式に自ら出席したいという気持ちはないようです。 義理の母親は父親の死が迫ってきた今、あれほど悪口を言っていた知人に電話をして息子との復縁を伺ってきているようです。知人は女手一つでがんばって働きながら子育てしてきたこの数年なので、『みんな復縁しているよ』という母親の気安い一言にとても憤慨したそうです。 そんな経緯があるので余計にお葬式に出る気にはなれない様子です。 離婚経験のある方、元の両親のお葬式に出られることはありますか? ご意見よろしくお願いします。

  • カトリックの通夜&お葬式

    本日婚約式をする予定だった彼のお父様が今朝お亡くなり、明日御通夜、明後日お葬式を行うことになりました。 お香典は断らないそうなので用意します、いくらが無難でしょうか?葬儀では気をつけることはありますでしょうか?なんでもいいので教えてください!葬式には小学校いらい出たことなく何もわかりません。ネットで色々調べ見ましたが不安で落ち着きません、よろしくお願いします。 参考までに ・婚約式は延期になったので正式な婚約者ではありません。 ・お父様が病気で入院していてこういう状態は予測されていました、なので急いで婚約式をしようとしましたが間に合いませんでした。 ・私の親と彼のご両親はまだ会っていません。なので通夜、葬式共に私だけ出席します。 ・彼のお父さんが入院中週2くらいで料理を作っていました。でも彼がとりに来るので彼の家族にはあわせて3回くらいしかあったことがありません。 とても微妙な関係です私は婚約者というかたちでしきにでていいのでしょうか?

  • 妊婦がお葬式に行くのはいけないのですか?

    先ほど実家の母から田舎の祖母の体調が悪く もしかしたら今日、明日にでも・・・と言われました。 祖母は車で4時間ほどかかる場所に住んでいますし 祖母に付き添ってる伯母から「もしもの事があったら連絡する」と母に言ってきたそうです。 もしもの事があってからでは遅いので今すぐにでも祖母のところへ行きたいのですが 遠方だという事、実家は自営業でお店をすぐに閉めることが出来ない事など 他にも色々あり、動けない状態です。 私は今不妊治療中で、先日人工授精を受けました。 母は私のお腹に赤ちゃんがいるかもしれないから、お葬式には出てほしくないといってきました。 妊婦がお葬式に出るとあざのある子供が生まれてくるとか言ってます。 そんなの迷信だと言っても、もしもの事があったら怖いからと言うんです・・・。 妊婦さん(私はまだ妊娠すらしてないかもしれませんが)がお葬式に行くのはいけないのでしょうか?? この言い伝え?は本当なのでしょうか? 何の根拠があるのか教えてもらいたいです。 母に説明したいので・・・。

  • 檀家さんとお葬式

    お葬式等に詳しい方にお聞きしたいです。 先日祖母が急に逝去をしました。 関東から北海道ということもあり、私と兄の孫は仕事があるため、いられても2日。 10日の朝に亡くなり、私たちがホテルに到着したのは夜でした。葬儀場の予約はできたものの、お寺さんがそんなに急には難しいだろう、と言われていました。 祖母は檀家さんで、祖父母の祖父、その前からずっとお付き合いのあるお寺さんだったこともあり、住職さんから直接お電話がありました。 「お孫さんがいる間に送ってあげたいね、だから、こっちの予定をずらして、明日お通夜、明後日に葬儀、納骨ができるようにしましょう」と。 11日にはお昼に枕経、午後にはお通夜、次の日にはお葬式と火葬、納骨。あっという間でした。 お寺さんは直接祖母の家に出向くこともあるくらいだったそうです。檀家さんやお寺さんのことは全く詳しくないため、びっくりでした。 祖父は寝たきりで痴ほうが始まっているため、知らせたらパニックになったりショックで後を追ってしまいそうで今回は知らせないことも、お寺さんもよくよく理解してくださっていました。また、住職さんご本人からお香典も頂きました。 ご説法も頂き、亡くなってから2,3日ですべて送ることができました。 住職さんご本人からお香典をいただいたり、わざわざ予定をずらしてまで実施をしてくださったこと。戒名も「院?」等を付ける際には、お布施が必要なところ、「いりませんよ、私たちの方でよくよく知っている方だからお名前をつけさせて頂きます」とのことでした。 このようなことはよくあるのか、やはり檀家さんだから、というからなのでしょうか。お寺関係等に詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 葬式、七日参りって馬鹿らしくないですか。

    先日、父方の祖母がなくなりました 葬式を行い、後日お寺の方がやってきて参っていったのですが まだまだ、行事があるらしく。なんでそんなに行事があるのか?と尋ねたら 仏教だから、七日参りだから、家の宗教だからと言われました。 どうやら毎週毎週 お寺の方が来るそうです 私は、7週も暗い気持ちになる行事があるのは 馬鹿げているとかなり憤りを感じております。 葬式も 後日の参りもやったんだから、いいだろ って思うんですが どうしたら やめることできますか? 世間体が、常識的に とかウヤムヤにせず合理的にいいたいです。 私の意見としましては、 正直、葬式やるなら、海外旅行に行ったほうがいいし、 お寺をよんで参るのなら、 みんなで美味しい料理を食べたほうが 人生楽しくなると思うのですが なんで、みんな こんなにもバカな行事してるんだろうか。 死んだ人にすがってもしょうが無いのに。 死んでいる人に対して 尽くすのならば、 今生きている人を少しでも楽しく幸せになるようにしたほうが絶対にいいと思うのです。 脳みそが働いてるのか? こんなことして、楽しいのか? 合理的じゃないだろ?  と言いたくなります。 本当に腹がたって、腹がたって仕方ないです。 なぜ、こんなにも腹が立つのかといいますと、 これから、親戚の人がさらに亡くなり 親戚の数だけ 憂鬱な気分にさせられるのかと思うと 嫌で嫌で仕方ないからです。 普段、全く関わりがないのに、連絡が来る時は葬式って 連絡が来るのは大体 憂鬱に成ることばかり ってアホらしくないですか。 普段からご飯に連れて行ったり、楽しい事をしてくれているのならまだしも こんな付き合いなら ないほうがいいと思います。 とりあえず、葬式という 馬鹿な行事をやめてほしいのですが なんで、みんな葬式なんてしているのでしょうか 生きている間に、自分が幸せに出来る人を幸せにしていればそれでいいと思うのですが あとから、女々しく 故人を敬うなんて 本当に馬鹿げていると思うのですが 葬式について、 七日参りについて これらを断る理由について 皆さんの意見が聞けたらと思います。

  • お葬式のお花を人にあげるというのは・・・

    私の家は祖母との同居で、仏壇があります。 先日、お隣さんからお花をいただきました。 (このお隣さんとはすごーく親しいというわけではありません) お盆だし、お供えしてくださいということだったので、いただいて供えました。 その後、祖母が改めてお隣にお礼を言いに行くと、 お隣さんは 「お葬式でもらったお花なので、ちょうどいいかと思って」 と言ったそうです。 お葬式でもらったお花を人にあげるというのはどうなんでしょうか? (おさがりでお菓子をもらうというのはありますが・・・) 地域によってはそれは普通なんでしょうか? たとえあげるにしても、「おさげりで・・・」という言葉くらいはかけるものでは?と思ってしまいます。 (ウチはおさがりでいただいたものはお供えしてなかったので・・・) この事に関して、祖母はかなり怒っていて、 常識がないとか、嫌がらせに違いないとか、隣さんとはもうお付き合いしたくないとまで言っています。 私は、祖母がお仏壇を毎日大事にしているのを見ているので、祖母がそう思ってしまうのも無理ないと思っています。 でも、もしお隣さんの住んでいた地域でそれが慣習になっていたというのならば、お隣さんのしてくれたことは善意だし、常識がなかったわけじゃないということになります。 それなら、私は祖母に説明して、わかってもらおうと思っています。 みなさんは、お隣さんのこの行動をどう思いますか? (説明がわかりにくいと思うので、質問あれば補足します)

専門家に質問してみよう