• ベストアンサー

人前で普通に喋りたいのです

Error404の回答

  • Error404
  • ベストアンサー率6% (9/131)
回答No.7

見てる人を、裸に想像します。 はっきり言って笑えます。緊張もほぐれます。 良い格好してカッコつけながら座って見てるお偉いさんも、裸で想像すると“ププッ”ですw 俺が使ってる方法でした、では。

noname#2023
質問者

お礼

裸で想像するのですか?興奮しそうですね。ご意見いただいた意味はよくわかります。そのように考えるよう努力ですね。

関連するQ&A

  • 人前で話すのが苦手

    人前で話すことが、すごく苦手です。 2週間後に、プレゼンテーションがあるのですが、今から緊張しています。普段友達と話す時や、初対面の人と話す時は全然緊張しないのですが、どうしても5人以上位で話すとなると、心臓がバクバクして、顔がほてってしまいます。面接に関してはそんなに苦痛を感じないのですが、どうしてもプレゼンテーションの時はだめです。 今回のプレゼンテーションが初めてではなく、中学の時に何回かやったのですが、一向によくなりません。しかも、今回は前回のプレゼンと間が空いているので、今から緊張しています。反対に、年をとるにつれて苦手意識を持つようになったと思います…。 自分が人前で話すことが嫌いな1つの理由として、自分の声にコンプレックスを抱いているからだと思います。女なのに声が低く、友達と話している時にも時々言い返さなければ伝わらない時があります。自分は大きな声で話していると思っていても、聞こえていないみたいです。 とにかくこの動悸をどうにかしたいです。それと、無意味なのは分かっているのですが、プレゼンと聞くだけで体が反応し、憂鬱になってしまいます。人前にたつ前、深呼吸をしてみたり、体全体に力をぎゅっと入れてまた戻す、など色々やってみてもなかなかよくなりません。 他の友達が、はきはきと人前で話しているところみると、すごいなぁと思ってしまいます。他の人からしたら、何気ないクラスディスカッションも、私にとっては苦痛です。 同じ経験をした方・アドバイスなどがありましたら、ぜひ教えてほしいです><

  • 人前でしゃべりたい!いい場所は?

    私はプレゼンテーションが好きです。 特に、大勢の前にでて喋ることが好きで、 始まる前の緊張感と、やり終えたあとの達成感が好きで、 病みつきになってしまいました。 週に1回ほどやっていました。 ところが、春より配置転換があり、営業職に異動しました。 個人を相手に商談する事は多々ありますが、 大勢の前でプレゼンをするチャンスはなくなってしまいました。 何とか人前でしゃべることを続けたいのですが、 よい方法はありませんか?

  • 人前であがる・・・

    2、3人の仲間内で話をしているときはいいのですが、大勢の前で話すことになると、心臓がバクバク…手の先が冷たくなってきて、どうも緊張してしまいます… 落ち着いて、落ち着いて…と言い聞かせるのですが、なかなか出来ません… 自信がないからそんなにドキドキしてしまうのか… いい克服方法などありませんか?? 慣れしかないのでしょうか…?

  • 面接や、人前にでるのが苦手です。

    面接や、人前にでるのが苦手です。 昔から人前にでる、注目をされるのが苦手で、特に意見を述べたりすることは大の苦手です。 大学内での発表やプレゼンはとても苦痛で、意見や感想をを問われることですら苦痛です。 冷や汗、唇や声の震え、さらに笑えなくなり頭が真っ白になります。 誰にも顔を見られずに、声だけで伝えるとしたらうまく喋れる自信があります。みんなが自分を見てるという注目されている状態が苦手なんだと思います。 自分には自信はありません。 このままだと来年の就職活動の面接などで何も喋れずに大失敗してしまうと思います。 社会にでてもプレゼンなどが全くできない状態なので困ると思います。 就職活動までの半年間、私は改善するためにはどうしたらよいのでしょうか? 必ず克服したいので、アドバイスお願いします!

  • 緊張して人前で話せない

    この春大学生になったものです。 大学ではプレゼンやディスカッションなどで大勢の前でマイクをもたされ話す機会がとても多くなります。 入学から1週間、早速自己紹介でそんな機会があったのですが当たる前から異常に緊張し、心拍数が上がって本番では声の震えを抑えられませんでした(*_*) 友達といるときは盛り上げ役で笑いをとったりするのが好きですが、マイクをもって1人立って話すとなると本当に緊張してやる前に泣きたくなるほどです。 これからこんなことを4年間ずっとやってかなきゃいけないと思うと今から本当に憂鬱で早速明日のゼミも休みたいと思うほどです(泣) こんな自分を変えたいとあえてプレゼンの多いサークルに入ろうかと思いましたが昨日体験してみて、いつものように異常に緊張し、真剣にこれではサークル自体苦痛で身が持たないのではないかと思い今は躊躇しています。 他の友達はみんな全くふつう通り話せるのも不思議でなりません。どのクラスでも声が震えるほど緊張してるのは私くらいです。 これはどうしたら克服できるでしょうか?やはりそうしたサークルに入るべきでしょうか?似たような経験もつ方の意見も伺ってみたいです。本当に悩んでます。宜しくお願いします。

  • 極度のあがり症で人前で人を見て話す事が出来ない

    皆さんこんにちは。 私は極度のあがり症で、大勢の人前では、前を見て話す事が出来ません。先日も会社の会で“新年の抱負を一言”と言われたのですが、司会者を見たり、後のスクリーンを見たりして言うのがやっとでした。マイクを持つ手が震え、一箇所に立ち止まって言葉を発する事が出来ませんでした。前を見ようとすると、どうしても首が下を向き言葉が出てこないのです。 同僚に“全然前見なかったね。やっぱり面白いね”と言われてしまいました。過去二度程会があり、その時もこのような感じでした。学生時代も、名前を呼ばれ教科書を読むだけでも赤面したり、人前で行うプレゼン等はずっとこのような感じでした。 他の人に変な人だと思われているだろうなーと思うと辛いです。これからも頻繁に会が行われます。ただ不思議な事に、バレエ等で舞台に立つ時はとても緊張するのですが、体が動かなくなったりする事はないのです。もともと話をするのが苦手で、話すという事に緊張するようです。大勢の前で緊張すると本当に挙動不審になり赤面もします。ただ一対一では慣れないと緊張しますが、その人に慣れると話す事は苦痛ではなく、むしろ好きになります。 あがり症を克服する方法や、参考になる本があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • プレゼンテーションが特に苦手なあがり症を克服

    会社でのプレゼンテーションをする機会がありますが、 もともとあがり症のため非常に苦痛に感じています。 プレゼンさえなければ、と思いつつ、プレゼンをしなくてはいけない 現実に打ちのめされています。 プレゼンのあがり症対策やあがり症そのものの克服方法を 教えて下さい。 実際、あがり症を克服できた人や、プレゼンが大の苦手から 得意になった人に聞いてみたいです。

  • プレゼンなど人前で話す機会の多い方に質問です

    私はあがり症で、人前で話す時は声が震え、足もガクガクしてとても緊張します。 頭の中が真っ白になったり、言いたい事の半分も言えなかったりで自己嫌悪に陥ってしまいます。 そこで質問なのですが、プレゼンや講演など大勢の人の前でカンペも無しに流暢に話せる方はどのような対策をされているのでしょうか。 喋る内容を全て記憶しているのかとも思いましたが、30分、1時間と長時間話す方もおられるのでそれは自分的には不可能だと思います。 あがり症を治すには『慣れ』だとよく聞きますが、それとはまた別の問題なような気がします。 私はあがり症とはいえ原稿をそのまま読んだりするような場合は多少緊張しますが問題なくできます。 カンペ無しで長時間話せる方を見ると、この人の頭の中は一体どうなってるんだろうといつも思ってしまいます(^^; 今度仕事で人前で話す機会があるので、お聞かせいただけるとうれしいです。 いきなり上手に話したいとは思いませんが、おかしくない程度にはなっておきたいなと思っています。

  • 緊張防止策ってありますか?

    職種が変わり、大勢の人前でプレゼンテーション等する機会が増えてきました。 しかしながら、永い間、技術畑で大勢の人前でプレゼンテーションする機会などめったに無く、戸惑っています。 先日も、緊張してしまい本来伝えたかった事が十分伝えられなく、後悔が残っています。 何とか、緊張しないで納得のいくプレゼンが出来ないものかと頭を悩ませています。 経験を積めば、ある程度解決できるのでしょうが・・・ この年(40歳)で今更とも思いますが、皆さんが工夫されていること等アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • プレゼンが近づいてきて緊張しています。

    2週間後にプレゼンテーションがあります。初めて大勢の人の前で話をします。聴衆は100人ぐらいです。とても緊張しています。 何かアガらない方法や緊張しない方法はありませんか。 今からどきどきして日々落ち着きません。また、なにか人前で話す時に参考になる本とか、プレゼンに臨むときによんどおくと良い本とか有りましたら。ご紹介していただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 もう、毎日が憂鬱です。<m(__)m>