• ベストアンサー

ハインラインの小説は読みづらい?

「夏への扉」「宇宙の戦士」を中学の時に読んで以来、ン十年ぶりにハインラインの、 「月は無慈悲な夜の女王」 邦訳本を読みました。 それで、中学の時にも思ったんですけど、ハインラインの文章って読みにくくないですか?  具体的には、 (1)最初の文と次の文の意味が繋がらない、飛躍してる、 (2)そのセリフの意図する事が見えない、 (3)そもそもこのシーンが必要なのか? 最後まで読んでも別に伏線では無かった。とするなら話の流れと関係ない描写が多すぎる、など。 その原因を自分でも分析してみたんですけど、 (1)元々ハインラインの英文はクセがある、 (2)翻訳の矢野徹氏はベテランだったが、その独特な文体により翻訳に関しては相当苦心し、オリジナルのテイストを維持しようとしてああなった、 (3)否、故人矢野徹氏もその頃はまだ翻訳技術が未熟だった、 (4)否否、単に自分がアメリカの文化の底流にある欧米文化の機微を理解してないだけ。十年ほどアメリカに留学して来れば、自然に理解できるようになる。 などを考えたんですが、真相はどうなんでしょう? 今後もハインラインの小説は読んでみたいとは思っているのですが、心構えさえ出来ていれば、無用のストレスも感じないかと思うんです。今のままだと、邦訳文をまた自分の頭の中で翻訳して読み進まなければならないもどかしさを感じます。  どなたか「正しいハインラインの読み方」をご指南ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57613
noname#57613
回答No.1

「正しいハインラインの読み方」ではないですが、(3)の翻訳技術がまだ未熟だったに一票入れてもいいですかね?    僕はポール・バー・ホーベン監督で”スターシップトルーパーズ”を観た頃に”宇宙の戦士”を買い、読もうと思いましたが、その訳の表現が英文を解釈しきれずに”まんま訳”という状況と感じられたので、雰囲気が出ず、途中で断念した思い出があります。英文でこねくり回した表現をすると、それを相応しい日本語に置き換えられなくて駄文になる例は多いですが、そのひとつと感じましたが、どうでしょうかね。  色々訳本を読んでいたので、そういう傾向の本があることも知っていて、また、見事に訳された本というのも知っていたので、前者の内のひとつと受け止めたのですが、それは若気の至りでしょうかね。  今も一応本はあるので、時間があったら読み返してみようとは思っていますが、そこで違う考えも出てくるかもしれませんが、当時の僕には耐え難いものでした事は確かです。  思ったのですが、(4)は関係ないのではないかと。マイケル・ムアコック、アイザック・アシモフ、マーガレット・ワイス、ブラム・ストーカー、コナン・ドイル(ジャンルがめちゃくちゃですね(笑))等など色々読んでますが、伝わるものはきちんと伝わるものです。留学しないとわからないほどのものとは思えませんでした。  まぁ、その表現する感性の違いは大いにあると思いますが。諧謔的な表現というのがあちらは上手だと思いますし、論理的ユーモア?みたいなのも上手ですから、そういうのはあちらで暮らされると感性になじむだろうなぁとは思います。  ハインラインは原文で読んでみたいとは思いますよね。

tamtam10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じ考えの方がいてうれしいです。これはもう、この文体こそがこの作家の作風なんだと割り切って読むしかないですね。あと2,3冊は「ハインライン養成ギブス」だと思って読了すれば、それ以降楽に読みこなせるかもしれませんね。

その他の回答 (3)

noname#37852
noname#37852
回答No.4

再びafter_8です。 >最初に手を取りやすい御三家で、外れを引くと、一気にSF嫌い・洋書嫌いになる可能性はありますよね。 どれが「ハズレ」かは読者によるかもしれません。 ハードSFが好きな人もいれば、そうでない人もいます。 一人の作家でも、作品によって読みやすい・読みにくいはあります。日本人の作家の本でも。 また、世間でいくら有名な人の傑作でも、自分には読めないのってあるでしょう。 SFと言っても幅が広いですから。私はSFファンというほど読んでないので、あれですが。。。 クラーク、アシモフ、ハインラインの御三家は別格として、広義のSFと言ったらかなり広い。 偏見でなくて単に好みの問題では?(^^) オススメの本というのを2つ拾ってみましたが(ほかにも過去ログ多数)、好みはいろいろですよ。   ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa282058.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1589914.html

tamtam10
質問者

お礼

再再回答ありがとうございます。指摘されたページ楽しく拝見しました。確かに百家争鳴ですね。私の場合は星新一氏◎→小松左京氏◎→筒井康隆氏で? だった経緯があって、理知的な構成できちっとオチが付く作品が好みみたいです。洋書に関してもどうしてもそういうテイストを求めてしまうのかもしれません。

noname#37852
noname#37852
回答No.3

No.2です。 >調べてみたら、「夏への扉」の訳者は福島正美氏、「宇宙の戦士」「月は無慈悲な夜の女王」は矢野徹氏なんですね。翻訳者によって多少違いがあるのかもしれません。 ああ~、そうだったんですか。 どれも同一の翻訳者の場合だと思っていたので「翻訳者によって読みやすさ・読みづらさがある」と書きかけてやめたのですが、それは違いがありますよ。 翻訳者によって違います。 同じ作家の本の邦訳を違う人の翻訳で何冊か読むと、この人の訳が詠みやすいな、と思ったりします。 たとえばP.K.ディックなら浅倉久志さんが一番好きです。 単なる私の個人的な好みの問題かもしれませんが。 ところで、その国の文化が解らないからよく分からないというのはあって仕方ないと思うのですが、あまりそういう部分が多いと翻訳としては不親切かなと思います。 日本人に読ませるために訳しているのですから、訳者には何とか工夫していただかないと。 (だから単なる和訳と翻訳は違うといわれるのです・・・) 特に、 >(1)最初の文と次の文の意味が繋がらない、飛躍してる、 >(2)そのセリフの意図する事が見えない、 原文がそうであっても、こういうのは何か訳者が工夫しようがある部分なのかもしれません。 翻訳教室だと「もう少し日本語として何とかなりませんか」と先生に言われるかも(^_^; 直訳でなく、日本文として読めるようにしないといけないので。

tamtam10
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。after_8さんに指摘されてハインラインのラインナップを改めて調べたんですけど、「人形使い」福島正美氏訳は昔読んだ時もあまり違和感なく読めたような気がします。自分の中で、御三家の中でアシモフ・クラークは論理性を重視してるのに、ハインラインは大衆ドラマに重点を置いていてSF小説としては違和感がある、という偏見があるのかもしれません。  若い人がSFに興味を持って、最初に手を取りやすい御三家で、外れを引くと、一気にSF嫌い・洋書嫌いになる可能性はありますよね。出版社さんは、客観的な目で判断して新訳を出す努力をしてもらいたいです。

noname#37852
noname#37852
回答No.2

『夏への扉』ぐらいしか読んだことがないのですが、『夏への扉』はSFを読み始めるのに何がいいかという質問へのオススメによく登場する作品です。 ですので、この作品に関しては、それほど読みにくいということはないのだろうと思います。 私も読んだとき、引っかかりやストレスは感じませんでした。

tamtam10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調べてみたら、「夏への扉」の訳者は福島正美氏、「宇宙の戦士」「月は無慈悲な夜の女王」は矢野徹氏なんですね。翻訳者によって多少違いがあるのかもしれません。また、年代によって作品のタッチが変化してるのかもしれません。今度比較しながらじっくり読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 米国人学生に日本の良いところを紹介するのですが……

    『日本の良いところは、伝統的な文化があることや秩序正しい人が多いことです。 文化については、日本人はもっと誇るべきだと思います。 脈々と受け継がれた文化があるという事はとても素晴らしいことだと思うからです。 秩序正しい人が多いというのは、2011年の大震災の時に食べ物の配給を並んで待ったり、無秩序状態になった店でも商品の盗難は少なかったそうです。 これらのことは日本の良いところだと思うし、誇れるところだと思っています。』 この日本文を、英語に訳したいです。  無料の翻訳サイトで翻訳してみたのですが、それをそのサイトで和訳してみるとちょっとよくわからない意味になりまして……。 通っている中学校のイベントでアメリカの大学生に日本のよいところを紹介するために上の和文を英文にしたいのですが、英語の言い回しとかアメリカ人にもわかってもらえるような文にしたいです。 英語ができる、又得意な方、力を貸してくださいm(__)m よろしくお願いしますm(._.)m イベントは明日なので、明日朝までに回答をくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 『中世の秋』と『イタリア・ルネサンスの文化』について

     中世ヨーロッパに興味があり、ホイジンガの『中世の秋』とブルクハルトの『イタリア・ルネサンスの文化』を読みました。しかし、内容が難しくて理解できませんでした。翻訳の文もわかりにくい気がするのは自分だけでしょうか…  一応高校の教科書レベルは把握していますが、それだけでは知識不足なのかなと感じてしまいます。これを理解できる方はどれくらいの知識を持って読んでらっしゃるのでしょうか?また、読む際のコツというか、これを頭に入れて読むといいということがあればアドバイスお願いします。

  • さて困った、そこで英語の質問です。

    英語音痴です。 機械翻訳で次の文章を試したのですが、ちょとした大文字小 文字の変化を加えると次のように邦訳内容が様々に変わって 行ってしまいます。 固有名詞と普通名詞、名詞句などの判断に機械の方も苦労し ているのではと感じさせるのですが・・・機械翻訳とうまく付き合って併用して行く事は出来るのか? WOMEN'S FASHION BOOTS AS LOW AS $59.99 機械翻訳 ファッションが59.99ドルと同じくらい低くブートする女性 のもの (ブートする=けとばす?) Women's fashion boot as low as $59.99 機械翻訳 女性のものは59.99ドルと同じくらい低くブーツを作成しま す。 Women is fashion boot as low as $59.99 機械翻訳 女性は59.99ドルと同じくらい低くファッションブーツです 。 普段は、英語を嫌いにならない為に“なんちゃって邦訳”で 良いと思うのですが、時にはこの様な英文も馬鹿にしないで 正確に理解するにはどのように訳して解釈して行けば良いのでしょう か? それと看板などの見出しで全部大文字の文章を見かける事が あるのですがこれは正当なのでしょうか?(まさか文章全体 が固有名詞扱いと言うわけなのでしょうか?) 最初の文章で相手が何を言い何を伝えたいかを微妙なニュア ンスまで厳密に掴み取るのに適切な邦訳文と文法も伴なった説明を加えてい ただける方にご回答いただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 英文に訳してほしいです!

    「私は将来、英語が話せるようになりたいですし、それを生かした仕事に就きたいので英語やアメリカの文化を学び、アメリカの家庭生活を体験させていただきたいです。どんな経験も、これからの自分の財産なればと思っています。」 この文を直してほしいです! お願いします!

  • 洋書を読み始めた切っ掛け

    一昔前にアメリカの小説家から生まれたジャンルにクトゥルフというものがあります。 一言で言うとホラー物なのですが、色んな作家さんが現在でも題材にしており方々にクトゥルフネタが見られることもしばしば(ウルトラマンにまで出てきたときは失笑しましたが 最近になってブライアン・ラムレイ氏のクトゥルフ小説タイタス・クロウシリーズの一巻が邦訳されまして、読んでみたところ俗にいうはまってしまったという状態に。 二巻以降の邦訳リリースが未定のため我慢できず、原本の方に手を出して翻訳に挑戦しております。 英語はさして得意でもなく、翻訳は初の試みで苦戦しておりますが、 さて長くなりましたが本題に入ります。 自分が洋書に手を出した経緯は以上のものですが、皆さんの洋書に手を出す切っ掛け及びその作品は何だったのでしょう? ふと他の方はどうなのだろうと好奇心がわきましたもので、よろしければ回答をお願い致します。

  • 茶道の心構えや,一期一会について。

    こんにちは。 私の学校の今年の生徒会のスローガンが「一期一会」で,私の地元の文化や,私の学校の文化などをアメリカ人の方にスピーチで伝えなければいけないのですが,一期一会の意味を上手く説明できません。 Yahooなどの翻訳ではしっくりこないし。。 学校の先生もこれだけは手伝えないというんです。 なので・・何かいい説明の仕方はないでしょうか? 教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 わがままなのですが,今中学3年生なので,あまりにも難しいというか・・中3でこの単語知ってるんかなあ?って感じの単語をできる限り少なくしていただけるとありがたいです。 わがままですいません。 お願いします。

  • 英文読解について。

    中学英語から1人で復習している大学生です。 英文読解に取り掛かっているのですが、問題が起きました。 アメリカの絵本を購入し、これを訳して勉強することにしたのですが、自分で訳した英文が正解なのかどうか、分かりません。泣 グーグルや翻訳アプリを使っても、一文が長いせいか、的外れな翻訳をされてしまいます。 こういった場合、皆さんはどのように対処すべきだと思いますか? 身近に英語が出来る人がいますが、訳すたびに頼るのは気が引けてしまっています。顔を合わすことが難しい知り合いなので、ラインからお願いすることになってしまうのも、失礼に思えてしまう理由の1つです。

  • 小論文の添削お願いします(急ぎ)

    課題文A、Bをふまえて、「自文化と異文化」という問題について、あなたの考えを書きなさい、という設問です。 課題文の要約は小論文に書きました。 ************** 課題文Aの筆者は、異文化交流において、 文化を主張し、お互いの文化を理解し合うこと が必要だと述べている。また、課題文Bの筆者は、 文化的な知識を教える義務があると 述べている。しかし、私は異文化を理解するにも、 自文化を理解してもらうにも、まず主張することや 教えることはせず、経験することが必要だと思う。 なぜなら、自分の目で見て、きちんと外国人と 話して体験しなければ、異文化が本当は どういうものかはわからないからだ。例えば、 異文化人と交流する前に私たちは念入りに 相手の文化を調べてから交流しようとするだろう。 そして、調べたことから相手の文化はこういうものだからこんなことはしてはならな いという結論を出す。確かに、先に相手のこ とを知ることは大切だが、これでは交流する意味がない。 異文化を知るためには、何の先 入観も持ってはならないのだ。相手と話して、 許容できる範囲なら受け入れて、できないな らば、ルールとして決めれば良いのだ。日本 人だって、相手が敬語を使わないからとい って激怒したりはしないだろう。もし必要なら 一言注意すれば良いのだ。『自文化と異文化 』といっても交流するのは人間どうしなのだ から遠慮は必要ないのだ。 確かに、異文化人と交流することで多くの価値観や 見解を持ち込むことになり、それが衝突を生むかもしれない。 しかし、その時は納得いくまで話し合えばいいのだ。親や親友とでも 喧嘩することはあるだろう。それでも、話し合ってルールを決めたり、意見を受け入れたりして、 仲直りすることができる。それをすればいいのだ。 異文化との衝突で、相手のことを難しく考え過ぎたり、面倒くさがったりして、 放り出してしまってはいけない。お互いの許容できる範囲を教え合い、 ルールを決めて、親友になれて初めて異文化交流になるのだ。 そうすることで自文化を伝えることにもなり、異文化を理解することにもなるのだ。 文化は教えてもらっても理解することはできないし、教えても理解してもらうことは難しい。 本当にお互いを理解し合いたいならば、一度は、相手に対して失礼にあたることもしなければ いけないのだ。テレビやインターネット、本で入手した情報を信じきってしまえば、 自文化を理解してもらうことも、異文化を理解することもできないのだ。 したがって、経験することが必要である。 100点満点中何点かもお願いします。

  • Of がわからなくなりました

    いま読んでる文の一部に、「The American state of Florida.」というのがあるのですが、これだと「フロリダのアメリカの州」になってしまわないのでしょうか? エキサイトで翻訳するとそのとおりになり、バビロンで翻訳すると「アメリカのフロリダ州」となります。 もし、自分が「アメリカのフロリダ州」と書くとすれば、「Florida (state ) of America 」とすると思うのですが、一体何が正しいのかわからなくなりました。 「United States of America」っていいますよね?だから、「State of America」というように考えるのかなと思っていたので、「アメリカのフロリダ州」なら、そのまま「Florida State of America」だろうということなのですが。

  • 翻訳お願いします。

    自分で辞書や翻訳サイトを使ってやってみたんですが、やはり日本文が変になってしまいます。 理解しやすい日本文に翻訳していただけないでしょうか? [英文(1)] Higgins is spectacular for its beauty, but for a scientist like Gino Casassa it is breathtaking for the speed it is disappearing ? the glacier is morphing into a lake, retreating more than any glacier in South America. [自分で辞書や翻訳サイトを使って作った日本文(1)] ヒギンス氷河は壮大で美しいです。ジーノ・カサッサのような科学者がいなければ、それはハラハラするような速さで見えなくなります。氷河は湖へ変わっていきます。そして、南アメリカのどんな氷河よりもより退きます。 [英文(2)] The glacier has fallen back nine miles in 100 years, throwing off icebergs that roll, as they dissolve into the lake. {自分で辞書や翻訳サイトを使って作った日本文(2)} 湖に液化して、氷河は横揺れする氷山を捨て去って、100年で9マイル後退しました。 Gino Casassa=人物    Higgins=ヒギンス氷河