• 締切済み

補習を受けなかったら、どうなるのでしょうか?

Snafuの回答

  • Snafu
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.9

#8です。単位については、高1のはじめに、高校の教育課程の説明を受けませんでしたか? つまりは、高校卒業という建物を、単位というレンガを積み上げて完成させるというイメージです。各学年ごとに、例えば「一年生で基礎工事」、「二年生のうちに1階部分」、「三年生では2階」、卒業時に屋根を乗せて完成! というように。レンガが1個でも足りない部分があれば、やり直しが普通。病気や怪我や身内の不幸など、気の毒な事情があっても、同じです。また、他の教科の成績は全く関係ありません。殆ど全部の科目で優秀な成績であっても、たとえば、体育の授業を見学さえせずに全部さぼっていたら、体育の単位を落として留年ですよ。 ある高校では、素行成績とも申し分のなかった生徒が、100%車に過失がある交通事故にあい、2ヶ月入院して定期テストを2度受けられずに留年決定。あなたと違って全科目ですから、もっと深刻ですけれど、ある意味で、あなたのケースの相似形です。 たった2カ月入院しただけですが、その後いくら頑張っても無理。 私は、その生徒の親御さん・担任の先生の両方をよく知っていましたが、先生は「本当にかわいそうだったが、学校で予め決められている評価の計算方法は、曲げることはできないから」といっていました。 とはいえ、「学校によって、対応は違う!」のです。とにかく先生に相談しましょう。(親御さんと共にお願いしましょう) もう七夕も過ぎました。週明けの月曜日には、必ず。 ただ確実にいえることは、「どうにかなるだろう」と見切り発車して日本脱出すれば、先に書いたとおり、あなたにとっては最悪の事態(しかし、長い目でみればいい薬になるかもしれない)になることはほぼ間違いないけれど、誠意をもって先生にご相談すれば、何か考えてくださる可能性も、海外高飛びの場合よりは高いかもしれないということです。 つまり単位云々よりも、あなたとあなたの保護者の人間性の問題になります。繰り返しますが、学校によって、学年途中の成績の扱いは違うので、とにかく、あなたの学校の先生に、一刻も早く相談することです。そのときは、くれぐれも「チャラ」などという言葉遣いはしないこと。そのような、言葉で解決できるような問題ではなく、高校の教育課程の根幹にかかわる問題なのですから。

関連するQ&A

  • 私の学校は履修漏れ発覚後マジメに補習をしてません。

    私は高2で県立の進学校に通っています。数ヶ月前の履修漏れ事件に私の学校も関係しており、未履修だった地理Aの補習が週2時間始まりました。また定期考査中は学校が早く終わるので、その時も1日2時間補習がありました。そして月2回くらい(職員会議が無い時)金曜に放課後1時間補習をしました。 元々は世界史Bが週4時間あったのですが、そのうちの2時間を地理Aに当てるという形で補習が始まりました。 最初の1ヶ月半はマジメに週2回補習がありました。だけど徐々に週2回の補習が週1回に減っていきました。火曜&水曜が世界史B 月曜&木曜が地理Aだったのですが、木曜日が世界史Bに変わりました。 さらに3月からはまた週4日世界史Bに戻りました。 そして修了式の時に学校からの発表で「今履修完了に必要な50単位まで残り10単位足りてないから、3月26、27の2日間で1日5時間補習を行い10単位終わらせて、地理Aを履修完了とします」と言われました。 ここで疑問です。履修問題が発覚したのが11月の頭くらいです。 マジメに週2回地理Aしてたのは2学期の間だけです。1月~2月までは週1回、3月は地理Aやってません。 友達とも話したんですが補習をしたとしても確実に50単位に満たないと思います。これヤバイですよね。 まあ、また補習になるの面倒くさいので内部告発とかはしませんが・・これってどうなのでしょう?

  • 東京で外国人のホームステイ先を探す

    東京で外国人のホームステイ先を探したいのですが、どういう団体に連絡したらいいのか分かりません。ホームステイをしたいのは主に韓国などのアジア出身者です。期間は1か月くらい。希望は東京の中心地です。ホームステイ先を斡旋してくれる団体を教えて下さい!

  • オーストラリアのホームステイ先について

    今年の夏か秋頃にオーストラリアへ1か月ほどホームステイをしに行こうと思っているのですが、ホームステイは当たり外れが多いので、どなたかお勧めのホスト先をご存じでしたら、ご紹介していただけないでしょうか??ホームステイの受け入れをしてみたいというオーストラリアのお友達をご存じなどでも構いません。留学エージェントは通して行かないつもりなので、ホームステイ先を探すのにどうしたらいいか困っています。助けて下さい、お願いします。

  • ホームステイ先で受けるご飯

    私は8月~1ヶ月間、イギリスに短期留学することになり、その間、ホームステイすることになりました。 ホームステイは今回が初めてではなく、中学の時にオーストラリアに行った時、2週間ほどホームステイをしたことがあります。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私は以前ホームステイした時にお礼を兼ねてホストファミリーにカレーを作ってあげました。 (日本からバーモン●カレーを持って行きました) 何故カレーを作ったかというと、普段私たちが食べているカレーは日本独自ものらしく、 向こうの人は食べたことがないと聞いたからです。 しかし、反応は…最悪でした。ヤケクソになりながら大鍋にあるカレーを一人で食べた記憶があります。 今回もホストファミリーに何か作ってあげたいのですが、 もうカレーのようなことは避けたいので、何かホストファミリーに受けそうな料理はありませんか?? どうせ作るのなら反応最悪になるよりも、「おいしい」と、言ってもらいたいのです。 皆さんの「これは!?」と、思ったやつをよろしかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 料理の類はできれば外国にはない、日本独自のもの…がいいです。。

  • 高校生交換留学についてです

    高校生交換留学についてです 1、調べて行くにつれて被害者の会的なサイトがありましたが   あそこの書いてある事ってホントなんですか!? 2、あの団体はホストの質が高い、ケアがしっかりしているなどが   ありましたらお願いします 3、募集から出発までの期間ってどれぐらいですか?   長くて何ヶ月、短くて何ヶ月など 4、国から出る奨学金にも選考試験があるんですか? 5、8月の出発(新学期からの留学)には、何月に応募しなければならないんですか?   試験の期間なども考慮して しらない事ばかりでいけるか不安になりシッカリしらべなければと、、、 分かる範囲でいいので回答お願いします

  • 東京でホームステイがしたいです!!

    外国人の友人がホームステイ先を探しています。 PCで検索すると、ホストファミリーの募集(ボランティアとかで)はよく見かけますが、 なかなか申し込み先が見つかりません。 Homestay Webとサクシーオは拝見済みなので、これら以外に方法がありましたら教えて下さい。

  • ホストファミリーとのコミュニケーション

    私は9月からカナダでホームステイをすることが決まっています。 ホストファミリーも決まったので、お礼と自己紹介の手紙を送ったのですが、 1ヶ月たった今も何の連絡もありません。 空港に迎えに来てもらうなどのやりとりも自分で行わないといけないのですが、 直前まで連絡はとらなくても大丈夫なのでしょうか? ホームステイ経験者の友人は、「向こうの人は、手紙の返事は1ヶ月や2ヶ月かかるのが普通だから・・・」というのですが、そのようなものなのでしょうか。 私が手紙に何か変なことを書いてしまったのではないかと少し不安に思っています。 普通、ホストファミリーとの事前のやりとりはどういったものなのか、また、 しておいた方が良いことなどがあれば、どなたか教えていただけませんか?

  • ホームステイ

    高2男です。 今年の夏、ニュージーランドに一ヶ月ホームステイすることになりました。初めてのホームステイ&初めての海外です。分からないことだらけです。 そこでいくつか質問させてください。 ・私は英語がほとんど話せません、英検準2級程度です、それでもホストファミリーとの会話は成り立つのでしょうか? ・私は見た目は分かりませんが受け口で歯が2本通常の位置よりずれています、これはホストファミリーなどに変な印象を持たれますか? ・これは覚えていた方が良い言葉などあれば教えてください! アドバイスでも良いのでご解答よろしくお願いします。

  • 海外でインターネット

    来週から一ヶ月サンフランシスコにホームステイするのですが、むこうでもネットを使うためにはどうしたらよいでしょうか? こっちではCATVを使っていてパソコンつけたらすぐつながるのですが、むこうのホストファミリーはダイヤルアップらしいのです。ノートパソコンを持っていく予定ですが、電話線をつないだらすぐネットできるのですか?どなたかご存じの方いたら教えて下さい。

  • ホストファミリーへのおみやげ。10歳の男の子。

    数日後に日本を発ち、オーストラリアに3ヶ月間留学します。 ホームステイ先の情報が先日手元に届き、 それからずっとおみやげに悩んでいます。 40代の夫婦・・・は日本の伝統的なものでいいかなと思うのですが、 問題は10歳の男の子へのおみやげです。 自分に男の兄弟がおらず、10歳の感覚がさっぱりわからない上、 外国人となると、もう何が何だかわかりません。 おもちゃ・・・はもう卒業している年齢なのか? かといって、じゃぁ何に興味があるのか、 向こうでも普通に出回っているものを持って行っても意味がないし、 本当に困っています。 どなたかご意見いただけないでしょうか。 ちなみに予算は3000円ぐらいまで。 ホストファミリーと連絡は取れない状態なので 直接聞くことはできません。 おみやげですので気持ちの問題というのは わかっていますが、 ホストファザー、マザー、とお姉ちゃんにはもう用意しているのに その子だけなしというわけにもいかないので、 何か用意したいです。 あまり時間がないため、 どうぞアドバイスをお願いいたします。