• ベストアンサー

経済史について

sakuzouの回答

  • ベストアンサー
  • sakuzou
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

大学に勤めている事務職員です。 多くの大学では、「シラバス」とか「講義概要」と呼ばれる、年間の授業の計画(内容を細かく記載したもの)を、聴講手続き前に配布したり、ネットで閲覧出来るようにしています。それに、購入すべき教科書や、読むべき参考書が掲げられている場合があります。まず、それを、見てください。 個人的な意見なのですが、経済雑誌が毎年、多数の経済学者やエコノミストに、経済書のアンケートをとるという企画があり、「経済史」の本もいくらかあるようなので、参考にしてください。ただ、ANo.1の方のおっしゃるように、その授業にピントがあう本を選ばないと、失敗する可能性が高いです。 http://www.geocities.jp/uwasano/touyou-keizaisyo2002-2.html 「2002年ベスト経済書100」(週刊東洋経済) 第14位 『経済史の教訓 危機克服のカギは歴史の中にあり』岡崎哲二著(ダイヤモンド社) http://www.geocities.jp/uwasano/touyou-keizaisyo2003-2.html 「2003年ベスト経済書100」(週刊東洋経済)第21位 『経済史入門 経済学入門シリーズ』川勝平太(日本経済新聞社) http://www.geocities.jp/uwasano/keizaisyo2000.html 「2000年ベスト・オブ・経済書」(週刊ダイヤモンド) 第29位『現代日本経済史 岩波テキストブックス』橋本寿朗(岩波書店) 第48位『近代日本経済史』橋本寿朗、大杉由香(岩波書店) http://www.geocities.jp/uwasano/keizaisyo2003.html 「2003年ベスト・オブ・経済書」(週刊ダイヤモンド) 第22位『経済史入門 経済学入門シリーズ』川勝平太(日本経済新聞社) http://www.geocities.jp/uwasano/keizaisyo2005.html 「2005年ベスト・オブ・経済書」(週刊ダイヤモンド) 第16位 『コアテキスト経済史 ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端〈7〉』岡崎哲二著(新世社) http://www.geocities.jp/uwasano/keizaisyo2006.html 2006年「ベスト経済書」(週刊ダイヤモンド) 第40位『近代大阪経済史 大阪大学新世紀レクチャー 』阿部武司(大阪大学出版会)

noname#49748
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 経済学の本について

     今、大学で経済学の授業があって勉強をしているのですが(ちなみに私は経済学部ではありません)経済学について少し興味がわいて、授業外でも少し勉強しようと思っています。大学の教授にそのことを言ったら、「アメリカの大学で使われている教科書の日本語版を使うといいよ」といわれて、教授は、そのとき一番有名だった「サムウェルソン」という人の本で勉強したとのことでした。私が、その本を買おうとしたら「今、一番人気のある経済学者のそういう本があったら、そっちのほうを使ったほうがいいよ」といってくれたのですが、具体的な本の名前や人物は挙げてくれませんでした。もし、どなたかそのような本を知っている方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。もし、一番人気でなくてもアメリカで大学で使われている教科書を知っていたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 計量経済学

    今晩和、 大学で計量経済学を学んでいるのですが まったく理解ができません。 教えている先生も喋っているとき どもっているし、 黒板もめちゃくちゃで 独学しようと 教科書をみましたが、 見てもさっぱりわかりませんでした。 このまま、何も知識をつけないまま この授業を終わらせるのはいやです。 計量経済学を、初心者でもわかりやすく 勉強できる参考書ご存じないでしょうか? 数式から本当にさっぱりなんです・・・ (周りは、高校でやってたから数式は、 わかるという子が多い。) よろしくお願いします。

  • 経済数学のことで

    こんばんは。satoppi036といいます。 私は大学で経済学部に入っていまして、秋学期(10月から始まります。)から「経済数学」という教科が必修として課されることになっています。 ですが、問題なのは私はとてつもなく「数学」がニガテである、ということなんです。数学を避けて私立大学を受けたと言っても過言ではありません。(それなのに経済学部に入ったのが悪いんですが・・・;) そこで、秋からの授業に備えて、夏休み中に数学の復習しておこうと考えています。経済数学には「微分積分 」が必須だと聞いたので、その分野だけでも見直しておきたいのです。 数学が本当にニガテな私が使用するのにオスススメの問題集・参考書等ありましたら教えて頂けないでしょうか??あと、「経済数学始める前にこれはやっとこ」というアドバイス等も、もしあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 初心者からの経済学

    私は現在大学1年で商学部に在籍しているんですが 数学が得意で経済の道に進みたいと思ってます。 一応大学卒業後も就職せずに大学に残って勉強したいと考えています。 まだ大学が始まったばかりで判断が早すぎるのかもしれませんが 授業は正直単位とれればいいというような感じで 勉強するなら独学でやるしかないと思いました。 とりあえず 経済分野を扱う授業では 『ミクロ経済学』 神戸伸輔・濱田弘潤・賓多康弘 著 をやっています。 あとの授業は 経営学とか戦略学とか商業学です。 正直なところ 経済の何がしたいとゆう明確なビジョンはなく ただ数学が活かされる学問をやりたいという気持ちだけで 何から始めればよいかわからず困っています。 なので何かおすすめの本とか紹介してくれると嬉しいです。 あと 経済学についてほとんど知らないので 何か参考になることを教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • ☆大学で学ぶ経済学☆

    大学生になり経済学を学ぶことになったのですが、授業だけでは理解できないのでオススメの参考書やテキストなどを探しています。 今年履修しているのは、マクロ経済、ミクロ経済、経済数学、財政学、です。 それぞれに合った本などありましたら教えて下さい☆ あと、経済数学はひたすら数学ばかりのようなので計算の問題集などはありませんか? 今は微積なので受験で使っていたのでそこまで苦労しないのですが、最適化問題や差分方程式などは全くの初心者なので不安です。。。 よろしくお願いします!!

  • 経済学の教科書を探しています

     大学の工学系と農学系の学部で一般教養科目の経済学を教えていますが、適当な教科書が見つからず困っています。  経済学の基礎的な教科書は沢山出ておりますが、それらは経済学部で将来専門的に経済学を勉強する学生のための入門書として、経済学部の先生が書かれたものがほとんどです。  経済学部以外の学生は4年間で履修できる経済学の講義は限られており、私の教えている大学では現在は1科目(2単位)しかありません。従って基礎的入門を勉強しても、それで終わりでは役に立つとは思えません。せめて社会に出てから、経済関係の新聞記事やテレビの経済問題報道を理解するのに役に立つ経済学の基礎を薄くても広く教えたいと考えていますが、適当な教科書が見つかりません。  教えておられる立場の方、あるいは勉強しておられる方で、これは良い本と思われる心当たりがあったら、ぜひご教示ください。   なお現在は、中谷巌著「痛快 経済学」を使っておりますが、もっとコンパクトで初心者向けに緻密な理論を展開しているものを探しています。

  • 化学系で無い人の化学の大学参考書

    私は、経営工学部の1年です。授業の化学についていけず困っています。授業では、教科書はなく、プリントしか配布しません。大学の生協で化学の参考書を見ましたが、どれもマニアックで、化学系の人のためにかかれているような本ばかりでした。私のような化学系で無い人でも、理解できる本を探しています。

  • ミクロ経済学の本

    大学の授業で初級ミクロ経済学をとったのですが、 授業の内容が理解できなくて困っています。 高校の時に政経の科目はやっていなかったし、 もともと経済に対する一般知識もありません…。 誰にでもわかるミクロ経済学の本などはないでしょうか?(専門用語などが具体的でわかりやすい、図や絵などが載っているなどの本が良いです)

  • 中学生から学べる経済

    最近、世の中の物事を理解するために経済を勉強したいと 思っていて、1から理解できる経済について書かれている本を探しています。教科書などはなしでお願いします。 (ちなみに学校ではまだ習ってません) あんまりこどもっぽすぎるのもいやなので、わかりやすい大人向けの 経済の本でもかまいません。 どなたかおすすめの本がありましたらぜひ教えてください。

  • 【経済学の面白さを理解できるようになりたいです】

    【経済学の面白さを理解できるようになりたいです】 経済学部の大学生です。 受験当時、潰しがききそうだ、実学は就職にも役立つだろうという理由で経済学部を選びました。しかし、いざ授業が始まると経済学の面白さが全く理解できず、また色々なことが重なって体調を崩してしまい、半年大学に通ったのち、一年間休学して現在に至ります。 辞めることも考えましたが、せっかく頑張って入学したここで、もう一度頑張ってみるのもいいかなと思いはじめています。 そこで、復学したときに同じ轍を踏まないよう、時間のある今、独学で少しでも経済学の面白さをわかるようになりたいです。そこまで至らなくても、少しでも興味が持てるように。 知識は、大学入学後の半年学んだだけで、ほとんどありません(そのわずかな知識も休学の間にかなり忘れていると思います)。高校生レベルと言ってもいいかもしれません。 以上を踏まえて、なにかおすすめの本や、勉強などはありますでしょうか。何卒、ご回答よろしくお願いいたします。