• 締切済み

書籍の保存方法について

user2525の回答

  • user2525
  • ベストアンサー率51% (55/106)
回答No.2

本をなるべく状態を損なわないように保存するには寝かせたほうがいいです。 1.本棚などで立てて保存する場合は必ず直立するように、 空間が開いたりなどしてゆるくならないように常に気をつけることと、 2.特に本の「天」の部分に埃などが溜まらないようにこまめに掃除をすること (カバーなどなしで長期間立てていると埃や虫等の排泄物が天に溜まり、 シミのようになって取れなくなる。) 他の保存注意点は 3.日光だけでなく電灯の光が当たらないようにすること(当たると想像よりかなり早く色が飛びます) 上記2に関連しますが、できるだけ湿気の入らない容器に保管したほうが、 虫害なども回避しやすいです。

関連するQ&A

  • 本・フィギュア等の保存方法

    ドラゴンボール関係の本・フィギュア・グッズ等を収集しているのですが、長期で保存したいので色落ち・変色・劣化等しない保管方法を教えて下さい。ちなみに今現在は食器棚みたいな扉付の棚に入れて保管してます。

  • 読書録をつけるための書籍求む

    読み終わった書籍の読書録をつけているのですが、その簡略化のために読書録の項目をあらかじめ印刷してあるノート・手帳のようなものをご存知の方いられますでしょうか。 以前、本屋をうろついていたときにこの類の書籍を見つけたのですが、書名は忘却の彼方へ逝ってしまいました。

  • 面白い書籍ありますか?

    いま読書にはまっています。 コメディー系でいま人気の作家さんの書籍を探しているのですが、なかなか見つかりません。 ご存知ならば、教えてください。

  • 電子書籍

    自分だけでしょうか? 読書が好きでほぼ毎日の通勤では読書をしております。 先日電子書籍に挑戦したんですが同じ時間読むと目がどっと疲れます これまで普通の本では感じなかった疲れがでました・・・ 綺麗に普通に読めんですがね 結局紙媒体の本が一番と言う事になりました。 慣れないのか・・・ 同じように目が疲れたりする人は多いのでしょうか?

  • 自炊:電子書籍化

    今、私の家の本棚には3000冊以上の本があります。 収納に限界が来ましてデータ化(電子ブック)にすることを考えております。 そこで自炊代行のような業者さんに見積もりを取ったところ、色々なサイズやページ数がありますが、冊数が多いので1冊当たり400円と言う見積もりがきました。 数社に見積もりましたが大体同じで回答です。 ざっと120万になりますが、どこからも時間的に最終納期3ヶ月以上みてほしいと言われています。 急ぐわけではないので時間は良いとして、費用的に「スキャナー」などなど購入して自分で正に「自炊」しようと考えております。 そこで解らないこと、悩むことが出てきました。 本をデータ化する目的は販売や人に読んでもらうことではなく自分が持っている書籍を物理的に小さくすることが目的です。 (1)検索もしたいのでOCRにしたいがどのソフトが良いか、InDesignにも対応できるもの。 (2)すでにPDFになっているものもありますが、そのソフトを使ってPDFデータをOCR化できるか。 (3)電子書籍はどのタブレット、アプリケーションが良いか。 (4)タブレット、アプリが決まって、PDFをそのアプリ用にチューンするのにはどうすれば良いのか。 (5)そのアプリを使うのに費用は掛かるのか? (6)表紙、カバーもスキャンして電子書籍棚のようなものに並べたいが棚はあるのか。 (7)棚があった場合、今後新たに本を購入時、本そのものではなく、電子書籍を購入した場合その棚に乗るのか。

  • 新品同様の書籍を高く買取ってもらうには?

    コンピュータの技術書などの専門書籍で要らない物を売りたいと思っています。 その他、読書は好きで色々買って読みます。 本が汚くなるのが嫌で丁寧に扱っていますので、 新品同様な物が多いです。 ブックオフなどだとかなり安くなってしまうと聞きました。 みなさんはどこで売っていますか?

  • V字型の書籍棚

    お世話になります。 V字型の書籍棚(キャスター付き)を探しています。 うまく形を表現できず申し訳ないのですが、 ブックオフのカウンターに置いている赤い棚のような感じです。 目的は書籍を移動させるための棚ですが、 本のタイトルを見やすく(取り出しやすく)するために、 棚のラックがV字型になっています。 新品または中古で探しています。(購入数は1つか2つ) ご存知の方がいれば、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめの怪奇小説系書籍を教えてください

    最近、夜になると鈴虫が鳴くようになりました。 まだまだ暑いですが、少しずつ秋を感じてきています。 そこで、単純なのですが秋の夜長の読書ということで、おすすめの書籍を紹介して頂こうと思い、投稿してみました。 私の好みとしては、江戸川乱歩など、ノスタルジーを感じさせるような怪奇小説や(最近は朱川湊さんなどを読みました)、じめっとした妖怪や怪談もの、ダンテの神曲に代表される聖書関連や神話関係の書籍などが大好きです。 そこで、 日本の小説ならば、少しノスタルジーを感じさせるような内容の小説(恋愛ものは除く) 海外の小説ならば、神話や聖書関連を題材にした小説 のおすすめ書籍を教えて頂けますでしょうか? 好みのジャンルはホラーになるのですが、ぜひぜひおすすめがあればたくさん教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 電子書籍化した裁断済みの原本の保管方法について

    電子書籍化した裁断済みの原本の保管方法について 悩んでおります。 以下の保管が叶う商品や方法を探しております。 ・1冊単位で保管できる ・中身が見える ・一纏まりで保管できる なんとも漠然とした内容ですが、イメージとしては、クリアブックのようなものが 欲しいと切望しております。 40ページ程度の本(パンフレット等の薄い冊子)であれば、 実際にクリアブックに入れて保管しておりますが、誤って逆さまに してしまうとバラバラと中身が出てきそうで慎重に扱っております。 幸い、今のところ、そのような事故(?)は起こしていませんが… 理想としては、中身が飛び出ないように クリアブックにジップロックの様な、開封口がロックできれば 言う事ありません。が…自分なりに探してみましたが見つからず。 もし、上記のような事が叶う商品もしくは方法がありましたら、 教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 書籍のアフィリエイト

     ブロフを利用して書籍のアフィリエイトを始めたいのですが、書籍の裏書を読むと無断の転記や引用の禁止(著作権)がありますが、皆様はどうされていますか?もしも語句が引用できないとなると読書感想文のような形であれば問題ないのでしょうか?また出版社にMailで許可をとっているのですか?教えて下さい。