• ベストアンサー

一から英語を学びたい

現在高校2年です。 定期テストでは大体70点以上取れるのですが、テストが終わってしまうと途端に文法などを忘れてしまいます。(そもそもテストの時にも、教科書の例文をそのまま覚えているだけだったりするので…) 一から英語を学びなおしたいと思い書店に本を探しに行ったのですが、色々な本があって、どの本が良くてどの本が悪いのかが分かりませんでした。 確か中学の時には『This is a pen』というような文から学び始めたと思いますが、その辺りから学べる本をご存知の方いませんか? amazonなどで売っているものでも結構ですので、教えて下さい。 (ちなみに、話すことよりもまずは読み書きが出来るようになりたいです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ718
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

塾で中高生に英語教えていました。 別の方の質問で回答していますが、くもん出版のテキストは分かりやすいです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3138941.html 参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#53211
noname#53211
回答No.2

これが答えにならないかもしれませんが、 質問者と同じこと考えてたことがありあす。 高校二年でしたら、一からやり直すっていうのが もったいない気がします。 定期テストで70点を取れるということは 丸暗記にせよ、ずいぶん英語には慣れてると言っていいと思います。 一からやり直して、いまやっている段階まできたら、「あれ?かわったのかな?また一からか・・・」ってなります。 参考書を買ってできることは、やってるという安心感だけです。 HARVESTとかそういった文法の本学校で買いませんでしたか? それで十分です。 とにかく、英語は集中することです。 長文(キライでしょうけど)が一番です。 難しくなっていけばいくほど、基礎力が必要になってきます。 そこでわからなくなったら、最小単位の単語は理解できているか、 節はとれているか、文章は理解できたか、段落は理解できたか、文全体の言っていることがわかったか ということが必要になってきます。 膨大な量を読む必要はありません。 30題位、丁寧に読んでいって、好きな文章、感動した文章、難しかったけど、制覇できた文章など、10題位えらんで、その文章を何回も読んでいると、そのうち光が見えます。 本当に頑張ってください。 英語頑張っている人見るとうれしくて涙がでそうになります。 勉強していくと、他人の辛さがわかってきます。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutorial
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.1

中学で使っていた教科書が3年分あればそれで一通りの文法はさらえるはずです。 また、本屋さんで売っている「チャート式」も少しむずかしめですが、復習をするには良いと思います。 ただ、アマゾン等ネット通販では実際に見て取ることができません。 ここで他の方が紹介してくれるものもいいとは思いますが、実際に自分の目で確認されたほうがより安全だと思います。 使いやすさなどは人それぞれですから。 以上、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で書かれた日本語の教科書を探しています。

    私は、卒業論文で、「日本語と英語の文法の違い」をテーマに研究をしています。 そこで、「英語で書かれた外国人向けの日本語の教科書(テキスト)」を読むことで、日本語をどうやって英語で説明しているのか、などを知りたいと思っています。 ただ、どの本を選べばいいのかわからず、近くの書店に行っても見つかりませんでした。 オススメの本・教科書などはあるでしょうか?できればAmazonなどにあるものだとうれしいです。 私は現在中3ですが、少し難しめな英語の本でも大丈夫です。よろしくお願いします。

  • 英語ができる人の脳みそ

    日本人が日本語を話すとき思ったことをそのまま話すことができると思うのですが日本人で英語ができる人って話すとき頭の中に英語の文法がそのままでてくるんでしょうか? 言ってること意味わからないかも知れませんが例えばペンを見て「これはペンです」って話そうとするとき頭の中に日本語で(これはペンです)という文が出てそれを(THIS IS A PEN)と直してから話すのか最初からペンを見て「THIS IS A PEN」という言葉になるのでしょうか?

  • 英語の語順

    基礎的なことなのかもしれませんがお願いします。 英語の語順がどう決まるのかが解りません。 「This is a pen」は当然解るのですが、長くなってくると日本語の訳と英語の文の語の順番がごちゃごちゃになって解らなくなってしまします。 何か少し長い例文などでどうやって語の順番を決めているのか教えてください。 できるだけ詳しくお願いします!!

  • 公立高校入試レベルぐらいの英語の本は...

    あるのでしょうか? 受験生なのですがなかなか長文に慣れないのです。 そこで英語の本を買ってみて和訳してみようと思っているのですが、 公立高校入試レベルぐらいの本って売っているものなのでしょうか? 以前書店に行ってみたのですがどれも難しそうだったので…; 今までのテスト用紙の和訳は一通りやってしまったのでこれから どうしたらよいのかと…。もしよかったら誰か教えて下さい。 それと、関係代名詞のことなのですが、、 This is a welcoming cat. It is often seen in shops. この英文を<which>を使って1つの文にさせる時、 This is a welcoming cat which is often seen in shops. なのですが、<is>を省略することはこの文に限らず、 関係代名詞のなかではありえないことですか? 明日テストがあるのでこのことも教えて下さったら助かります…!

  • 英語の教科書 ジャック&ベティ

    昭和40年頃 中学校の英語の教科書 ジャック&ベティの本を探しています This is fish This is dish で始まる本で1年、2年、3年と コピーでもいいから ぜひ、読み返したいと思っています。  ご協力いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 中一英語で、分らないところがあります・・・

    中一女子です。 今日テスト勉強をしていて、分らない所が出てきたので質問です。 誰の持ち物かをthis is ~’sとする時、 myと同じくyour,his,her,our,theirなどは~’sの形にならない という説明文が教科書にあるんですが、よく解りません。 this is her’sというような文を作ってはだめということですか? この意味がわかる方がいらっしゃれば回答よろしくお願いします。 分かりやすく解説して頂けると嬉しいです。

  • 英語の超超初心者です。

    私は英語の超超初心者なんで、わかりやすく説明をお願いします。 例えばどうして 【This is a pen】 のaは何ぜ付くのですか?またそれは、どのような時に付ければいいのでしょうか?出来るだけわかりやすく教えてください。

  • 英語のWhyとBecauseについて

    【至急お願いします。】 英語の問題がわからないので教えてください。 中2で習う、WhyとBecauseなのですが教科書の例文には Why do you like piano? と出ています。ですが、あるプリントには Why were you late this morning? と出ました。ここでwereのところをdidにして間違えました。ここの文法的な説明をお願いします。

  • 感覚的(直感的)に英語を理解できる勉強法

    「This is a pen.」という文は日本語に訳をしなくても状況が理解できます。けれども、すこし複雑になってくると、文法的に主語がこれで、動詞がこれで、andはこことここにかかっていて・・・という風に考え、日本語にして意味を通してからやっと理解できます。 ここで質問なんですが、複雑な英文でも、「This is a pen.」のように、日本語訳にしなくても状況が理解できるようになる勉強法はどうすればよいのでしょうか。やはり慣れでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強法について

    現高校二年生です。 英語の勉強の方法がわかりません。 定期模試はいい点がとれるんです。(範囲がわかっていますから) ですが、実力模試になるととたんに悪くなるんです。 自分は英語が好きなのでがんばりたいと思ってます。 英語(読み書き聴き話し)が上達する勉強法、お勧めの本とかはないでしょうか。お願いします。