• ベストアンサー

結婚していいものか悩んでいます。(長文です)

demi110の回答

  • ベストアンサー
  • demi110
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

はじめまして。子供2人を持つ男です。 順番に私なりの考えを書きますね。 〇契約社員と言う立場でお嫁さんを貰う事は無責任ではないのか? これはやはり親御さん次第ですね。でも無責任とは思われないと思いますよ。 私なら親御さんがNGだしたら、即転職しますけどね。 でもこういう時代ですから、正社員も契約社員もさほど変わりは無いかと。 〇可能性は低いが契約が打ち切られた場合、収入が途絶える事の不安。 これは正社員にも契約社員にも言える事ですね。いくら正社員でもいつどうなるか分りませんから。 30歳ですと転職する際の枠もまだまだ広いと思います。 そもそも、結婚=お金?と思われている事にちょっと矛盾を感じます。 〇妊娠した場合、自分の収入だけでやっていけるのか? 親に頼れない状況でしたら、やはり気になりますよね。 実際は、お金はどうにかなるものです。 どうしても心配でしたら妊娠してから考えるのではなく、計画的に話を進めてみては如何でしょうか? ある程度の貯金があれば、普段生活していける位の収入さえあれば十分ですよね? 私なら結婚したい!と決めたらお金や周りのことなど一切気にしません。 気にする必要もないと思います。結婚には直接関係の無い事ですから。 是非ともあなたのお力で彼女さんを幸せにしてあげて下さいね。

jefjef
質問者

お礼

親御さんの承諾はおそらく得られると思います。 結婚=お金 すこしそう思っていた部分があります お金も大事ですが結局、二人の愛情が大事ですよね。 大変勇気付けられました ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 契約社員の結婚

    初めまして、12月に結婚する現在30歳の男です。7月に会社を退職し、8月より正社員で働きたいと思っていた会社で正社員を目指しながら契約社員で働く事になりました。(経験のある仕事です) この事に関して彼女&彼女の親は今までの仕事(長期出張ばかりの施工管理)をするよりはやりたい仕事をしてほしいと言ってくれています。私の両親は初めは反対していましたが、最近は渋々納得してくれるようになりました。 みなさんに質問をしたいのですが、 結婚をする男が契約社員ではやはり不安でしょうか?たしかに契約社員だといつ契約更新時に解雇になるかわかりません。ただこの会社の正社員になりたい&彼女を幸せにする為にも一生懸命がんばるつもりです。

  • 派遣社員の彼氏との結婚について・・・(長文です)

    派遣社員の彼氏との結婚について、両親から反対を受けています。 ご意見やアドバイスをお聞かせください。 ※長文です 26歳女です。現在、地方公務員の非常勤職員として働いています。 大学を卒業してから2年間、病院の事務職として仕事をしていましたが(正社員)、体を壊し、今の仕事に転職しました。 彼氏(29歳)について ・美大を目指していたが断念、3浪して四大に入る ・大学時代は就職活動をあまり熱心におこなっていなかったようす ・大学卒業後、いろいろと試行錯誤したようだが、思うようにいかず ・やはりデザインの仕事がしたいと思い、デザイン関係の会社でアルバイトをする ・アルバイト生活を2年続けた後、現在派遣社員としてウェブクリエイターをしている ・大学時代に借りていた奨学金の負債を抱えている(現在返還中) ・貯金はゼロ 付き合って1年ほどで、先日プロポーズを受けました。 今まで定職につかず自由に生きてきた彼なので、本当にそれでいいのか聞きました。 私と安定した生活を始めるより、まだまだ独身でやりたいことがあるのではないか?と。 彼は、 「今一番やりたいことは、○○(私)と結婚生活を送ることだ。」 「今は派遣社員だが、ずっとこのままいるつもりはない。今後フリーランスになることや正社員への転職も視野に入れて、もっと収入が多く、安定するように、これからしていくつもりだ」 「派遣社員は、半年に一度の更新で、不安定に聞こえるかもしれないが、実際とても人手不足で、クビになることはないと見込んでいる」 と答えてくれました。 その時は、2人で力を合わせてどうにかやっていけるだろうと思い、OKしました。 温厚で思いやりのある彼が大好きだったし、何でも真剣に話し合いながら、励まし合いながら生きていけると思ったからです。 親に結婚のことを報告をし、最初は喜んでくれたのですが... 入籍の時期や新居のこと、挙式、それにかかるお金のこと等、今後の予定が何も決まっておらず、 何も考えずに結婚を決めたのか!?と心配されるところから始まり... 彼について少しずつ話をすると、大反対されました。 両親の反対理由は、おおまかにこうです。 ・大学を卒業し1度も定職についていないこと ・貯金がゼロなこと(私は200万くらい貯金があります) ・生活の基盤がきちんと築けていない状態で、彼が私にプロポーズをしたこと(口だけで無責任な男だと言われました) ・3浪して奨学金の負債も抱えているのに、卒業後、正社員にならずアルバイト生活をしていたこと ・私は体が弱く、キャリアを積んでバリバリ仕事ができるタイプではないこと ・結婚したら、私が苦労するのが目に見えている。 ・大事に育ててきた娘を、今にも沈みかけそうな船に乗っけて預けることはできない。 ・婚約指輪もくれない彼なのか。 ・彼氏が定職につくまで、頑として結婚は反対だ。 ・29歳の男で、今まで一度も正社員経験がないとなると、就職活動も厳しくなるだろう。 ・遅くても年内に就職が決まらなければ、その程度の男だということなので、見切りをつけなさい。 私の父親は国家公務員で、母親はパートをしています。 幼い頃から何不自由なく、愛情をたっぷり注がれて育ったと思います。 親の言うことは正論だと思います。 私も、派遣社員・貯金ゼロの状態で、どんなつもりでプロポーズしてくれたんだろう?と考えます。 私は、新しく家庭を築いて、子供もほしいです。 私の今の仕事には産休・育休はないので、子供が出来たら仕事をやめなくてはいけなくなるし、経済的に彼に頼らざるをえなくなります。 彼も派遣社員となると...やはり不安ですし、安心して子供は作れません。 私自身も、もっと福利厚生がしっかりしている正社員への転職を考えていました。 親からは、「結婚して、女の子は寿退社か働き方を少なくするのが普通だろうに、ましてや正社員に転職だなんて、わたしを見ていると痛々しい。」と言われ、母親には泣かれてしまいました。 彼ともいろいろ話しました。 彼は、今まで定職につかなかったことについて、そこまで自分がずれていると思っていないようです。 彼のことを否定するつもりはありませんし、私の両親の価値観だけが正しいとは思いません。 いろいろな生き方をしている人がいると思います。 ですが、楽観的な彼との価値観や感覚の違いが大きく、よくわからなくなってきました。 私は、やりたいことよりも、自分ができそうなことで仕事を選ぶべきなんじゃないかなと思ってしまいます...。 現在、彼は、私と結婚するために、就職活動をしてくれています。 果たしてこれでよいのか。 本来は、今までそうしてきたように自由に生きたいであろう彼を、縛りつけることになるんじゃないか。 別れたほうがよいのではないか。 ぐるぐる考えてしまいます。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。。。 現在のわたしの状況について、主観的ではなく、客観的な意見を伺いたく投稿させていただきました。 ご意見やご感想、似たような経験をお持ちの方の声、なんでもよいので、お聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女と同棲~結婚(将来計画)

    彼女が地元から上京して、東京で同棲することになりました。 同棲するにあたって将来のことを今考えておかなければと思います。 お互い年齢は20代前半です。私は正社員で収入もごく一般的で手取り20万きるくらいです。私だけの収入では東京では貯蓄もしていけないと思います。 彼女は全然バイトはするといっており、正社員で働くのは嫌といって曲げません。バイトの収入で暮らせるし、上京してすぐ働けるし、正社員になっても結婚又は子供を生んだら確実にやめるからといいます。 目安ですがおそらく結婚3年、子供は5年後くらいだと思います。 彼女に正社員になってもらっても、最高でも5年間くらいです。 私もそこらへんの知識があまりないのですが、バイトより正社員のほうが儲かるし楽になるだろうという考えです。 ただ彼女は料理や家事はするといっているのが、納得できる点です。 似たような経験のあるかた、同棲している方などのアドバイスも頂きたいです。 真剣に悩んでおります。皆さんの意見をお聞きしたいです。 1.東京でも寿退社は一般的でしょうか?(男の収入は一般的) 2.東京で彼女が正社員ではなくバイトは一般的でしょうか? 3.正社員(3年~5年)していただいて、経済面はどの程度かわるものなのでしょうか? 4.厚生年金や退職金の知識がないのですが、彼女がバイトするか正社員(3年~5年)ではどの程度変わってきますでしょうか? 5.彼女が働いていなくても、私が働いていると雇用に入れるなどと聞いたことがありますが、その条件はわかりますでしょうか? 6.結婚したら住宅手当が増えるのですが、先に籍のみいれて、結婚式や子供を作るのは27~28歳などは一般的でしょうか?(貯蓄がないため) 7.東京のバイトは月手取りで平均どのくらいなのでしょうか?

  • 中小企業正社員と契約・派遣との比較

    正社員は手当て・ボーナス・退職金を含めると総収入が契約・派遣よりも多いといわれてますが、中小企業の正社員でも同じなのでしょうか? ハロワなど行くと、手当て無し・退職金無し・ボーナス無しの正社員求人がほとんどです。 そんな現状考えても、正社員目指した方がいいのでしょうか? そんな条件の正社員でも生涯賃金での収入は契約や派遣よりも多いのでしょうか? 上記の条件の正社員のメリットって何ですか? 福利厚生がほとんどなくても正社員の方がいいのでしょうか?

  • 結婚のメリット・デメリット

    10月に転職にあたり、同時に結婚も考えています。 しかし、 (1)旦那様(正社員)より私の収入のほうが多い (年間60万くらい) (2)私自身は正社員から契約社員への転職になる という条件で、結婚する場合。 メリットはあるのでしょうか? またデメリットはあるのでしょうか?? 結婚に対しても、転職に対しても知識があまりなく、 これからどうしようか考えております。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 契約を切ると言われました

    私はとある大手企業の契約社員です。 先日、上司から「次の更新は無い可能性が高い」と言われました。 会社の要望としては、正社員並みに働いて欲しいとの事。 しかし私としては、契約社員だし正社員と同等に働くつもりはありません。 待遇も違いますし。。 近々、上司と面談をして今後どうしたいのか(滞留か、異動か、退職か)を返事しなければなりません。 私自身の中では、退職は決めているのですが、今はまだ次の仕事が決まっていないので、 「じゃあ辞めます」と簡単には言えません。 この場合は、上司には頑張りますや異動の意思を伝えて、 裏で転職活動をするということでもOKでしょうか。 これだと会社に迷惑をかけるかなと思って、どうしようと悩んでいます。 また、契約社員なのに正社員並に仕事をしなければ首、というのは ちょっとおかしいと思うのですがどう思われますか?

  • (長文)結婚やめる、と言われました

    同棲5年目で昨年私からプロポーズをし、今年の2月に入籍することになってます。 私は32歳で、昨年末まで正社員として販売の仕事をしておりましたが、家事との両立ができないため退職し、今は結婚することをふまえて扶養内勤務の派遣で週3日働いています。 彼は38歳、会社員です。 昨日いわれたことは2点。 1点目は、なぜ転職時に週5でなく週3のの扶養内を選んだのか?子供がいないのだから、週5で貯蓄を増やしたらどうか? いまどき子供のいない夫婦で妻が週5働かないなんてありえない、とも言われました。 私としては、以前社員のときに家事との両立ができなかったので、週3を選びました。彼もそのときは理解してくれてたはずです。 なのに、急にそのようなことを言われました。 2点目は、私が早起きが苦手なこと。 これは今朝の話なのですが、昨日大きなけんかをしたのでなんとなく朝顔を合わせるのがきまずかったので、彼が出勤するまで寝ていたのですが、「いつまで寝てんだ?もう結婚は辞める」と言われました。 私も仕事がある日は6時半には起きられるのですが、仕事が無い日はどうしても9時くらいまで寝ています。 で、何を言いたいのかわからなくなってしまったのですが、今晩彼が帰ってきたら、どのような話し合いをするべきか悩んでいます。 彼はわがままなので、自分の意見が通らないとさらに怒りが爆発します。 こんな彼でも、愛していて2月には入籍したいのです。 新しい職場でも、手続きが面倒なのですでに新しい名字で働いていますし、両親への結婚の報告もすんでいます。

  • 結婚後の働き方についてです

    10月に結婚します。 そのため、今月末で退職する予定です。 (遠距離だったので) 結婚式が終わるまでは準備に時間を使うつもりです。 その後、なんですが。 彼ひとりの収入では暮らしていけないため、 私も仕事を探すつもりです。 できれば正社員で働きたいと考えています。 彼は大手に勤めていますが、まだ若いので安いようです。 1年半後の冬あたりにはこどもがほしいと思っています。 できれば保育園などには預けずに育てたいです。 (私がずっと母のそばで育てられたので・・・) そうなると、仮に正社員で働き出しても、 1年半くらいで退職になってしまいます。 いっそ最初からパートにしたほうがいいのか悩んでます。 私の分は税金もなくなりますし、 上限いっぱいでも8万ほど手元に入ることになるので。 どのような働き方がいいかアドバイスください!! (こどもが生まれたら働かないのか、という問題については、 生まれてからの収入ややりくりの状況を見て考えるので 今は触れずに回答をお願いいたします)

  • 契約社員に対する手当て

    最近、どこの会社でも、正社員が減り、それ以外の雇用契約で雇われる人が多くなっていますよね。社会の流れとしては、経費を削減し効率の良い仕事をする為には、ある程度仕方ないのかもしれません。 ちなみに、私は今、契約社員として、労働時間も仕事の内容も、他の正社員と全く同じ様に仕事をしています。 違うのは、退職金がない事と、交通費以外の手当てがない事。時給700円代なので、毎月のお給料はもちろん正社員より少なく、手当ても退職金もなく、ボーナスは片手程度です。 実家を出て、アパートを借りたので、住宅手当が欲しかったのですが、我が儘な言い分でしょうか。 法律上と一般常識とは違うかも知れませんが教えて下さい。

  • 信じても良いのでしょうか?(長文です。)

    今の派遣先の契約が6/末で終了します。 4年働きましたが立場的、仕事内容も時給につりあわないので契約を更新しない旨を上司に伝えました。 今までも何度となく「辞めたい」と伝えてきたのですが給与面を考慮するなど言われて4年が過ぎました。 実際時給が上がった事はありません。 3ヶ月ほど前に「子会社の正社員に・・・」との話が出たのですが結局、既婚女性は入れないといわれてしまいました。 なのに、今になって「試験はあるけど、子会社の正社員でどう?」といわれてます。正直、直属の上司にそこまでの権限はないので信じてよいのか迷ってます。月末頃には派遣会社から更新の意思確認が来ると思います。 派遣会社にはこの事を言わないよう上司から口止めされてます。 私としては出来ることなら派遣社員から正社員になりたいのですが信用しても良いのでしょうか?もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう