• ベストアンサー

戯言シリーズの面白さって?

sirokuma25の回答

回答No.1

こんにちは。 一応戯言シリーズは目を通しています。 私も「ううーん?」という感想しか持てませんでした。 友人が大プッシュしていなければ1冊目で見切りをつけていたと思います。 挿絵の人が好きなのでなんとか読めました。 内容的には、申し訳ないけど中高生の子が「私は他の人とは違う」って 思いたい為の本じゃないかなーと感じました。 小難しいこと書いてるだけであまり内容がない… 好きな方がいたらごめんなさい;

pokahonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり「うーん」て感じでしたか。 >小難しいこと書いてるだけであまり内容がない… 私もそういう風に感じました。 イラストは良いんですけどね。。 「このライトノベルがすごい」で上位に入っているのがよく分かりません。。 ちなみに今2巻目をゆっくり読んでます。 ゆっくり読まないと内容が理解し難いんですよね。

関連するQ&A

  • 戯言シリーズについて

    西尾維新の戯言シリーズは、途中からファンタジー要素が入り込み、さらには推理要素が一切なくなってしまうそうですが、推理が中心の巻はどこまでか教えてください。

  • 戯言シリーズ:いーちゃんの本名

    先日西尾維新先生の最新作「ネコソギラジカル下」を読みました。 これで戯言シリーズは完結らしいのですが、結局主人公の“いーちゃん”の本名は出て来ていませんよね? 今まで散々引っぱってきたので、最終巻で絶対に出ると思っていたのですが・・・。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? もしくは、「クビツリハイスクール」内での子荻ちゃんとの問答の中で出された“いーちゃん”の名前についての問題を解いた方、いらっしゃいますか?

  • 戯言シリーズ。巫女子ちゃんの癖について

    戯言シリーズを楽しく読んでるんですが、どうしてもクビシメロマンチストから出る葵井巫女子ちゃんの癖、「≪~、ただし~≫みたいなっ!」の意味が分かりません。 というより言ってるいる内容は分かるのですが、何故そのシーンで?ってな感じです。 もしよければ、1つずつ説明していただけるとそれはそれで嬉しいのですが、大変そうなので解読法?のような物があれば教えてください

  • 涼宮ハルヒシリーズで。。。

    2つ、お聞きしたいことがあります。 涼宮ハルヒの、「憂鬱」以降の巻は、とばしても(2巻を読まずに3巻をとばして読むとか)、内容はつかめるのでしょうか。 また、シリーズの中でお薦めの巻をおしえては頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 零崎シリーズについて

    西尾維新さんの書いた戯言シリーズの 3作目の「クビツリ・ハイスクール」まで読んでみて、 零崎人識というキャラに興味が湧いてきたので、 戯言シリーズを読むのをいったん中断して、 零崎のシリーズを読もうかと思っているんですが、 戯言シリーズのネタばれとか大丈夫でしょうか? やはり、最初に戯言シリーズを全部読んでから、 零崎のシリーズを読んだほうがいいですか?

  • 宗田理氏のぼくらシリーズ

    小学生くらいのころすごくわくわくして読んでいたのですが、 ついこの間、書店にコーナーがあったので目を通してみると。 あれ?菊池や相原ではないのか?そう主人公がちがっていました。 時折漫画も入っていましたし。 調べると新シリーズになっていたようで。 そこで、 一 菊池や相原がでてきたシリーズは全何巻くらいで終わったのか。 二 魔女戦記シリーズ以降の話は何冊くらいあるのか。 三 新シリーズを読んだ方。おもしろかったですか? よろしくおねがいします。

  • 「シリーズ」なのに、最新しか表示されない

    「シリーズ」と書いてあるのに、最新の1巻しか表示されないのは、なぜでしょう。ユーザーレビューを読むと、確かに、その前の巻がありそうです。 タイトルは「ビフォア・ミッドナイト」です。 Googleとかで前巻のタイトル名を調べてからしか借りられない不便なシステム? ※OKWaveより補足:「TSUTAYA DISCAS」または「TSUTAYA TV」についての質問です。

  • 名香智子の美女姫シリーズに詳しい方、お願いします

    名香智子の美女姫シリーズが大好きで、花の美女姫は文庫版で全3巻持っているのですが、それ以外で、大人になった美女丸がでてくる作品があるとお聞きしました。多分シャルトル伯爵シリーズだと思うのですが、どの作品か教えて下さい。アンリも好きなので期待して、シャルトル伯爵シリーズの文庫版の一巻を入手しましたが、アンリの両親のことばかりで予想が外れでがっかりしました。シャルトル伯爵シリーズは、二巻以降で、もっとアンリや美女姫が登場するようになるのでしょうか? 花の美女姫、シャルトル伯爵シリーズ以外でも、もし、アンリや美女姫が登場する作品がありましたら、教えて下さい。

  • 人間シリーズについて

    昨日本屋さんで 人間シリーズ第2弾と書いてあるのに気づかず 「零崎軋織の人間ノック」を買ったのですが 「人間シリーズ」の第1弾を読まずに 「零崎軋織の人間ノック」を読んでも大丈夫でしょうか? 「人間シリーズ」第一弾を読んでから「零崎軋織の人間ノック」を読んだ方が良いのか 「零崎軋織の人間ノック」を第一弾を一生読まずとも内容差し障り無く読めるのか 教えていただきたい ちなみに 西尾維新については 「青色サヴァンと戯言遣い」しか読んだ事がないのですが 「零崎軋織の人間ノック」を楽しめますかね

  • 1980年頃シリーズで出ていた絵本を探しています。

    私が子供の頃(1980年頃)家にあったシリーズの絵本を探しています。 縦30cm 横20cm 厚さ1.5センチくらいの大き目の絵本で だいたい15~20巻くらいのシリーズになっていました。 物語がつづいているのではなく、 1巻1巻ちがう内容の絵本です。 内容もあまり覚えていないのですが  ある巻では製粉の模様から工場で小麦粉になるまでとパンができるまでを可愛い動物のイラストで書いてあったり またある巻では海の生物の可愛いイラストの絵本だったり(アメリカっぽい感じのタコさんとか) ある巻ではからだの内部をイラストで紹介してあったり というような感じの内容だったように思います。 どこの出版社かもわからず、母も通販で買ったとしか覚えていないそう。 子供が生まれ大変懐かしく思い出しもう一度ほしいと思うのですが調べても見つからず★ 絶版かもしれませんが心当たりのある方情報お待ちしております。 少ない情報で申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。