• 締切済み

普通自動二輪免許 教習所か試験場

2hontototoの回答

回答No.1

>バイク試乗経験は無くまったくの初心者です。 教習所を強くお勧めします。 費用面では試験場のほうが安いでしょうが、全体的な手間などを考えると、あたして安いかどうか微妙で、あまりお勧めはしません。 それと「小型なら何とかなる」と思いがちですが、試験場のプレッシャーはかなりのものです。このプレッシャーを克服しない限り、小型でもバカには出来ません。 人にもよりますが、前日から緊張して物事が手に付かなくなったり食事も味気なくなったり、合格までは落ち着きません。教習所に比べてスケジュールも立てにくくバイトにも影響するなど、総合的に見てやはり教習所に軍配が上がると思います。

関連するQ&A

  • 普通二輪の免許

    もうすぐ、16歳になるので普通二輪の免許を取りたいと思っています。そこで非公認の二俣川自動車学校は、どうなのかな?と思っています そこで二俣川自動車学校で免許を取った人にお聞きしたいのですが 二俣川自動車学校は、良いところでしょうか? しっかり指導員の教え方を理解出来れば受かれるのでしょうか? それと、公認学校と非公認学校だとやはり大体の人が公認学校を進めますが。何故でしょうか? やっぱり公認の方が確実に取れるからなんでしょうか? こんなに質問ばかりですいませんが、教えてくださると幸いです

  • 普通自動二輪の教習所について

    東京都の墨田区に住んでいる17歳で今まで原付に乗っていたのですが、バイト代が25万ほどたまったので自動二輪(MT)を取得したいと思っているのですが、合宿ではなく教習所への通いでうけたいと思います。 色々調べた結果、平和橋教習所が良いなと思ったのですが値段が22万円で、他を調べてもほとんどそんな感じでした。 でも調べていったらKM自動車教習所という場所をみつけ値段が12万円と普通の教習所の半額くらいでした。 友達に平和橋教習所のことを話したら高すぎと言われました。 これってどういうことなんでしょうか? 公認、非公認の差も教えてもらいたいです。 また東京都内でおすすめの教習所があったら教えてほしいです!

  • 普通自動二輪

    このたび普通自動二輪の免許を二俣川の教習所で取ろうとおもっています。 そこでいくつかの質問があります。 バイク経験0の学生男でも普通自動二輪の免許をとるのはできるでしょうか?(難易度的なことです) 今のところ原付二種を足代わりに使う予定なのでATまでもいいと思っているのですが、値段は1万ほどしか違わないですが、試験難易度がだいぶ違うのでしょうか?バイク好きですがあまり自信がない&夏休み中(できれば早め足代わりに早く使うため)にとりたいため試験をなるべく1発で済ませたいからです(1度試験落ちると2週間後くらいに再試験のため日数がかかる、平日のみらしいので夏休みあけると取りにいけなくなる・・・) あとは二俣川の教習所で何かありましたら教えていただきたいです。 教習の内容のよさ、教官、設備などなどあと学科はどのくらい教習したほうがいいでしょうか? 今ここにしようとしている理由は値段がとても安く日程も組みやすそうなので決めました。他にも安くいいところがあれば紹介してください。 質問が多くなりましたがよろしくお願いします。

  • 教習所で大型免許取得(4輪)

    普通自動車で仮免2回、本免1回落ちてますが こんな私ですが公認教習所にかよえば ちゃんと落ちないで大型免許取得 できるのでしょうか。 また公認教習所で試験に1回落ちるごとに いくらお金が必要になりますか。

  • 池袋からの通学で普通二輪免許が取れる教習所は?

    池袋からの通学で普通二輪免許が取れる教習所は? 普通免許ありです 時間がない社会人ですので公認教習所で取りたいと考えてます 調べてみたところコヤマドライビングスクールと北豊島園自動車学校の二校があるみたいです 近いのは北豊島園自動車学校ですが12万ちょいします コヤマドライビングスクール石神井は遠いですが9万ちょいと安いです ただ、どちらも池袋からバスが出てるそうなのでどっちも便利そうです それにアフターサポートがあったりサービスが充実してる気がします ただ、公認でこの値段は安い気がしますし、HPには公認教習所のことに触れてないんですけど・・・ 免許撮るならどっちがよいと思いますか? また、池袋からで他にもよさそうな教習所があったらお教え願えませんでしょうか?

  • 教習所の公認・非公認

    初めて免許(普通MT)をとろうと考えているのですが、できるだけ取得費用を抑えたいです。 そこで、非公認の教習所で教習を受け、二俣川の試験場で受験しようと思うのですが 初めて免許を取る人には難しいでしょうか? 運転免許試験場でとる方が公認教習所より厳しく受かりにくいと聞いたので・・・

  • 自動二輪(普通)免許の練習場ってあるの?

    私は以前、中型の二輪免許を持っていましたが、諸事情により取り消しになってしまいました.最近になってまたバイクの免許取得を考えています。しかし教習所にいく時間が無く、お金も少し抑えたいなーと、思っています。そこで公安委員会の試験場での試験(一発試験)に挑みたいと思うのですが、自信がありません。そこで、簡単な教習(僕が思うところのドライビングスクール)をしている所はあるのでしょうか?地元の公認の教習所に聞いたら、してないとのことでした。ご存知の方がいましたら、宜しくお願いします。ちなみに取り消しは8年前で、普通自動車の再取得は、その1年後に、一発試験で取得しました。当方千葉北西部です。

  • 普通自動車二種免許の教習

    二種普通自動車免許取得の教習内容について質問です。 公認自動車学校に行こうと思っていますが、教習内容はどのようなものなのでしょうか。 一種免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許でお世話になった馴染みの教習所(二種の教習もやっていて、ここに通うつもりです)でも教習内容に関しては申し込みをしてからでないと教えてくれないようでした。 あと2年経たないと二種の教習は受けられない(免許取得3年が満たせない)ので事前知識として知っておきたいという具合です。 一種でやった学科に増える内容や、技能教習で求められることはどういうことなのか、二種免許を取得された方の体験談などご教授頂きたいです。

  • 普通免許の試験。

    今月7日に、無事期限内に通っていた、教習所学校を卒業することができました! そこで、質問なんですが、私は二俣川へ行き試験を受けなければならないのですが、何点が合格なんですか? ちなみに、学校での修了検定は100問中90点が合格点数でした。 最後の大きな試験は、100問中95点とかなんでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自動二輪車免許取得について

    自動二輪車の公認の取れていない自動車学校で、自動二輪のモニター募集があり、普通AT限定免許を持っていると伝えた所、ハンクラが分からないのと、女性なので厳しいと言われてしまいました。 やはり、限定解除をしないと二輪免許の取得は難しいでしょうか? あと、公認の取れていない教習所で取得しようとすると、免許試験場での一発合格をしないと公認が取れないとの事で、私の様な条件だと、厳しいでしょうか? どなたか、詳しい方、経験のある方、教えてください!