• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日、仮面うつ病と診断されました!)

仮面うつ病の診断と症状、治療について

kuroisoの回答

  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.3

私は情報の無い時に発症したので、 うつが慢性化しましたので、 早期治療は良かったと思います。 登山やディスコはストレスが発散される様でしたら、 逆にやった方がいいと思います。 あのドラマにあった様に、個人差があります。 ジェイゾロフトは確かに新薬です。 おくすり110番のサイトで調べてみて下さい。 仮面うつ病は、下記のリンク先の、 うつ病教室をご参考まで。お大事に。

参考URL:
http://www.utu-net.com/

関連するQ&A

  • 仮面うつ病です。

    2年ほど前から仮面うつ病です。症状は、倦怠感、頭が重く、首から肩にかけて筋肉のこわばりがあり、腕をあげると痛みがあります。 心療内科に通院はしてはいますが、なかなか症状が良くなりません。何か良い方法があったら教えてください。肩が痛くなるのはなぜでしょうか?

  • 仮面うつ病

    今年学校を卒業してから就職せず 心療内科に通っています。 症状はほとんど身体症状で「喉の異物感 頭痛 眼痛」です。 いろいろな病院に周りましたがほとんどの病院で大きな異常はみられないことから仮面うつ病として治療しています。 けれど状況は一向に改善されず本当に自分は仮面うつ病なのだろうかと思ってしまいます。 現在は トレドミン中止→アモキサン中止という感じです。トレドミンは頭痛が酷くなり中止、アモキサンは手の震えがでましたが我慢して1ヶ月飲んでいますが変化がありません。 仮面うつ病の方で効いた薬や治療法。 体験などありましたら教えてください。 最近は霊媒師の方にお願いしようかと家族で相談している状態です。

  • うつ病:診断書がないと信じてくれない?(長文です)

    こんばんわ。 うつ病を抱えている入社1年目の社員です。 うつの症状のせいで、上司からの信頼を失い、 クビになりかけています。 私のうつの症状は頭痛、体の震え、などいろいろ あるのですが、一番困っているのが異常な眠気です。 仕事に対して、嫌いであるわけではないのに やる気もあるのに、自分の危うい立場も分かっているのに、仕事中眠くなって居眠りしてしまいます。 やっぱり、自分にやる気がないということなんでしょうか? 8月下旬に軽いうつだと診断されました。 しかし、最初に軽いものだというのと、 うつ病をなめていたということもあり、 診断書を出してもらうのを忘れました。 次に心療内科に行けるのは予約の都合でかなり先で、 それまで会社にいられるかどうか不安です。 クビになるのは将来マイナスになるし、 金銭的にも避けたいです。 会社では、これから自分の体に鞭打って 無理しないと許してもらえない感じです。 こんなとき私はどうしたらよいのでしょうか? やっぱり、診断書でしか自分を守れないのでしょうか? うつ病だけど頑張っているしやる気もあるということを上司の方に知ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、 お答えいただければ幸いです。

  • 首のサポーターでうつを克服できる!?

    5年前にうつ病になりました。 ストレスもなく人間関係も良く 何故、うつになったのか原因不明です。 症状は 睡眠障害(現在、快眠できてます)です。 首と肩がだるい。 歯磨きをすると右肩が凄くダルく辛い(涙) だるさのため歯磨きまで寝ながらです。 だるいために気分も朝から絶望的なほど悪い。 だるくて仕事どころではなく生活保護も受けました。 ジェイゾロフトを2年飲んで調子が良くなりました。 現在は減薬もスムーズにいってます。 私のように身体症状が辛いうつ病は軽症うつ・非定形うつ・仮面うつ と捉えている方もいらっしゃると思います。 このように精神的でなく身体症状が原因のうつは、首に問題がある。 そのため首サポーターを購入して首を固定すれば、身体症状が消える。 つまり、うつが治ると言ってはいいのではないでしょうか!? 素人である私自身の独断と偏見ですが。 この発言に異論がある専門家の方はいらっしゃいますでしょうか? もし、専門家の方が確かに軽症うつ・非定形うつ・仮面うつは 首に原因があるから「首サポーター」で固定すれば改善は期待できる! と、発していただけたら首サポーターの購入を検討します。 他にも、首や肩のダルさを軽減する手法があれば是非、ご教示して下さい。

  • うつ病と診断されたのですが

    ひどい倦怠感と不眠、あとイライラや精神的に不安定な状態(急に怒り出したあとに涙が止まらないなど)が続いたので心療内科を受診したところ、典型的なうつ病と診断されました。 初めて心療内科を受診しましたが、こんなにすぐにうつ病と診断されたことに少し驚きとショックを受けています。 その後、いろいろ考えるうちに本当に自分はうつ病なのかと少し疑問に思ったので質問させてください。 たまに笑ったりすることがあるのですが、うつ病でも笑いが出るものなのでしょうか。 常に大丈夫なわけではないですが、すごく親しい間柄であれば、普通の雑談というか、会話もできます。 ちなみに、うつの程度としては重いようなことを言われました。 うつ病というと、ずっと誰とも話せずに笑えずに何も出来ないというような印象だったので、疑問に思いました。 詳しい方や意見や経験者の方などからお話伺えたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • うつ病 診断、休職について

    3ヶ月前から心療内科に通っています。その心療内科は心療内科のみのクリニックで、病的な鬱ではないと診断されました。薬も最低限でエチゾラムという薬を処方されました。 しかし3ヶ月の病院通いでも症状は良くならず、心配してくれた知り合いに違う総合病院で診察を受けることを勧められました。ちなみにその知り合いはキャリアアドバイザーで今まで鬱傾向の人を見てきています。 総合病院で違う心療内科を受診していること、現在の症状をお話ししたところ鬱になりかけでまずは休職し休むことが最優先と診断されました。 今回処方された薬はゾルピデム、スルピリド、サインバルタ、ロフラゼプと以前のクリニックより多くの薬を処方されました。 以前のクリニックでも休職の話はありましたが、そのクリニックは休むのも1つでそれは私の意思に任せると言う感じでした。 症状が良くならないと言うことで、今回総合病院を受診しましたが、クリニックとの薬の処方、また診断結果が違うためどちらを信じれば良いのかがわからなくなってしまいました。 体の症状としては、意欲集中力の低下、記憶力の低下、体のだるさ、やらなくてはいけないと分かっていてもやれない、判断力の欠落など頭が回ってない状況、テレビを見るのも嫌、人と話すとつかれる、大好きだったお酒が飲めなくなったなど半年位続いています。 多分原因は仕事のストレスからきてるのではと内心わかっていますが、休職するのにも今の会社は鬱に理解がなく休職=退職かと思ってます。 しかし家族もいるため生活があるため簡単に休職と言う判断もつきません。 長くなってしまいましたが、まずどちらの病院の診察が正しいのか、 休職するべきなのかこの2つアドバイスいただけたら幸いです。

  • うつ病について教えて下さい

    先日心療内科へ行ったところうつ病と診断されました。 私の症状は身体的には、頭が重い・のどの異物感・首、肩の凝りで、精神的にはやる気の低迷、不安、恐怖などです。 病院の先生は、薬は人によって合う合わないがあるから一つづつ試していくとの事でした。 ちなみに薬は「アナフラニール」というものです。 お尋ねしたいことは、薬が効いた場合どのようになるのでしょうか? 上記の私の症状がなくなってくれるのでしょうか? お詳しい方どうぞお教え願います。

  • うつ病と診断されましたが…正直信じれません

    こんばんはm(_ _)m 最近お腹の調子が悪く、内視鏡検査をしても異常なしだった為、過敏症腸症候群かと思い、心療内科を受診しました。 結果は、過敏症腸症候群とうつ病と診断されました。 確かに最近とても疲れやすく、元気が無かったです。 でも、私はうつ病っていうより、疲れが溜まってるのと体力の低下かなと思っていました。 そこで質問ですが、下記の症状を見て私はうつ病だと思いますか? また、うつ病だとして、軽い方でしょうか? ・最近やる気がない ・メールの返信が、今までより遅くなってきている。 ・土日に外にあまり出る気がしない。(でも予定があると出掛ける。予定は作ろうとはする) ・疲れが取れない、疲れやすい ・人と長時間騒ぐと疲れる ・最近胃腸の調子が悪かった為、少し体重が減った ・仕事の環境は不満はあるが、うつになる程ではない ・マイナス思考です ・ほぼ毎日夢を見る(普通の夢で悪夢ではない。寝つきは良い) こんな感じです。 今度また心療内科に行く事になってるんですが、うつ病の薬を飲むべきか悩んでいます(今の所はお腹のお薬だけです) 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • うつ病って

    うつ病ってどのような状態になるのでしょうか? いろいろHPを見たりしましたが・・・。 うつ病で心療内科などにいく場合って 何らかの症状が見られたから行くのでしょうか? 心療内科などは気軽にいけるようなイメージがありますが、疲れがたまっている、ストレスがたまっている などのようなときでも行ってみてもいいのでしょうか。

  • うつ病の診断と治療について

    お世話になります。 7月頃からうつの診断を受けて心療内科にかかっています。症状は朝方よりも夕方の方が圧倒的に悪く、うつ感 、動悸、微熱、肩こり、下痢等です。 既に3ヶ月ほどになりますが、かかりだした頃に少しだけ良くなったものの、その後はずっと横ばい。診断も実際に検査をしてなされたわけではなく、簡単な「うつ度テスト」をやった結果や症状の訴えのみなので、自分がうつ病であるかどうかについても不信感を持っており、そのような状態で薬の量がどんどん増えていくにつれて、そのことに対しても不信感を感じるようになってきました。 なので、私は「うつ病の治療は対処療法であり、うつ病を治すためには、結局問題となっている因子を取り除かないと解決しないと思っている。だから、できるだけ薬に頼らずに治療していきたい」というようなことを医者に訴えました (このような訴えをした背景には、処方されていたパキシルとの相性が悪いこともありました)。ところが、医者は「薬をちゃんと飲み続けていれば治るから」と言ってきました。うつ病って薬さえ飲んでいれば努力をしなくても治るものなのでしょうか? それとも医者を変えた方がよいのでしょうか? ちなみに、来月に仕事でアメリカ出張するため、その医者に「ロヒプノール (サイレース) はアメリカに持ち込めないというような情報を見たことがあるんですけど・・・」と言ったら、「治療に必要な薬を持ち込めないなんてことがあるはずはない。そんなことを言ったら、薬を手放したら死んでしまうような人はアメリカに行けないということになるではないか?」と言っていました。 よろしくお願いいたします。