• ベストアンサー

なぜだか 誰も居ないのに、足音が??

いつも、聞こえるわけでは無いのですが、 家の人が誰も居ないときに、 上階で歩いている足音が します。 最初は、 泥棒が潜んでいるのかと思い、 バットを持って点検したことが有りますあん。 その後も、何でも足音を聞いてますが、幽霊かな? こんな経験  誰も無いですよね。?? 良ければコメント下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.11

> 共鳴で、人が歩くような音が出るのでしょうか 元の音が再現されるんじゃないかと思います 話し声とかはあんまり伝わらないみたいで、ウチの場合は間一軒挟んだ家の2階の足音だけが響いていました(ウチで貸していたお宅で、転出後に判明)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#21649
noname#21649
回答No.10

結構あります。 犯人は. かわいいワン公が首輪を外して.室内に乱入して台所で食事していたり 農協の人が購入した肉を冷蔵庫に配達してくれたり 隣家の息子が屋根の上で遊んで(盗聴器を取りつけて)いたり 最近は.隣家の息子の夜遊びが多いです。

TEOS
質問者

お礼

家の中には、重量のある 動物は居ません。 隣のマンションとは、2mは離れてるので、 ジャンプは不可でしょう。 仮に乗ったら、 うちの屋根は 弱いので 破損するでしょう。 もしも乗れても、 下にしか降りれませんし、 誤って落下したら、泥棒除けの釘入りの有刺鉄線が、 張ってあるので大怪我でしょう?? 過去には、子供が罠に掛かったこと有るけど。 他の意見で、隣のマンションの足音が原因かな?? 今思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2712
noname#2712
回答No.9

うーん、経験でもいいのでしょうか? 小さい頃の留守番の経験です。 小学2年でした。絶対に誰もいないのに2階で、どう考えても誰かいるとしか 思えない、そんな足音が「ギシギシ」「ミシミシ」「ググゥ~」としてました。 すっかり恐怖でビビッてしまってた私にとどめを差すかのように、 2階のどこかの部屋の扉が「バタン!バタン!」と開閉しやがりました(恐怖) 繰り替えしますが、本当に誰も居なくて1人で留守番してたんです。 夜の8時か9時だったのか、とにかく恐ろしかった。。。 ええ、別に信じなくてもいいです(^^;)。ただ、おかげでその時は 怖くて怖くて、1人ぼっちでふとんにくるまって、ずっと泣いてました。 あの時、布団にくるまっている時も、誰かが布団を剥ぎ取りそうで、 冗談抜きに本当に恐怖でしたよ~~~ まぁ、体験談です。結局あの現象がなんなのか全くわからずじまいです。 ちなみにそれっきりでした。 個人的には霊感はないと思いますし、霊の存在も否定してます。でも怖かった!

TEOS
質問者

お礼

今でも、 屋内の木材のキシミ音は有るけど、別件かな? 空気の流れで、 私の家のドアが勢い良く閉まることも 有ります。 幽霊とは思いたくないけど、 いまいち疑問 隣のマンションの足音も 考慮したいと思います。 もう少し 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.8

ねずみでなくても、すずめっていうのも、実家ではそうでしたよ 家と屋根の間とか樋とかの隙間ってありませんか??そこから、巣を作っているので、こそこそ、、さくさく、、っていう足音聞こえます。。 今は都心に住んでますが、やはり、マンションの出っ張っているとこ(名前忘れ)の端には、鳥、すずめいますよ、すきがあればはいってます

TEOS
質問者

お礼

小動物の足音では無いと考えてます。 天井裏、屋根裏が無いので、そこには巣は出来ません。 ベランダには、鳩が巣を作るので、強制排除です。 屋内を歩く音の原因は まだ判りません。 みんなの聞きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.7

「ドタドタドタ」、「パタパタパタ」などは ネズミが走り回っている音。 カラスやスズメが屋根の上を歩き回っている音。 「ミシッミシッ」、「パシッパシッ」などは 木材が乾燥するときの音。 温度変化によって家がきしむ音。

TEOS
質問者

お礼

昔の家で、 子猫サイズの大ネズミで、 体験済みです。 鳥は、歩く音が カサカサしてます。 滑るので 爪を引きずる音でしょう?? 屋内で、 木材がキシム音も、別件ですがします。 有り難う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usakuma
  • ベストアンサー率32% (40/124)
回答No.6

私も同じ経験がありますが、  犯人はカラスで屋根の上を ガンガン歩いてました。 毎朝、屋根裏に誰かがいる!って思ってたんですけど・・・。  うちの場合は庭に実がなる木があるので、それをとって、  屋根の上で食べてみたいです。 タネをはき捨てるので タネが転がる音もかなり響き渡ってて、最初は怖かったですが・・・。  幽霊の存在を信じてないわけではないですけど、 幽霊ではないと思います。なんとなくですけど・・・。

TEOS
質問者

お礼

鳩やカラスは、屋根やベランダに来ますけど、 軽いので、音はカサカサと表現する感じです。 他に人が居ない時にする音は、人が歩くような もう少し重い音です。 隣のマンションの音は、響くと思いますか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.1のご回答とちょっと重なるのですが、マンション等だと 真上ではない部屋(真上の両隣)の音が真上方向から 聞こえることが良くあるらしいですよ。

TEOS
質問者

お礼

自宅は 鉄筋3階建てです。 私以外に、人が誰も居ない時に音がするので、 変なのです?? 小動物なら、そんなに音が響かないですよね?? 

TEOS
質問者

補足

今 思ったのですが、 隣のマンションの足音が、響くとは考えられますか?? 良ければコメント下さいね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

たまにそんなこともあるでしょう。 私も足音か?と思ったことあります。本当はどうなのかわかりません。 もしかしたら実体のある人間の可能性もあるので気をつけてください。

TEOS
質問者

お礼

コメント有り難う。 やっぱし 同じ様な 体験が有るんだね。 家に私以外に誰も居ないときに、足音らしき音がするので、不気味です。 他の人のコメント待ってます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3

http://www.google.com/search ↑検索エンジンを利用して「家鳴り」で検索してみてください。 もしかしたら・・・・

TEOS
質問者

お礼

家鳴りは、別の音ですが、してますね。 どちらかと言うとキシミ音ですよね。 空気の流れで、私の部屋のドアが、勢い良く閉まるし。 歩くような 重い音は何でしょうね。??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3546
noname#3546
回答No.2

天井裏にネズミとか居たりして…。

TEOS
質問者

補足

鉄筋ですので、天井裏がありません。 家を建て替える前は、 子猫サイズの大ネズミが、 天井裏を走ってました。 その場合の音は、体験済みです。  ねずみとは思えない、重い音です。 今回の音は、もっと重量の有る 歩く音です。 違う気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

音叉を振動させると離れたところにある同じ固有振動を持つ音叉も振動を始めます それと同じことが、あなたの家とどこか近所の家との間で起こっているのではないでしょうか?

TEOS
質問者

お礼

私の家は、 耐震構造なので、地震や台風は良く揺れます。鉄筋ですが、内部の木の部分は、キシむ事は有ります。 共鳴で、人が歩くような音が出るのでしょうか?? またコメント下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謎の足音について

    家にいると必ず誰かが走るようなタッタッタッという音が聞こえるのですが、私はずっと隣にある老人ホームで何かレクリエーション、若しくは認知症の方などが騒いだその反響で聞こえてくるのかなと思っていました。 しかし、今日老人ホームの方と世間話になり毎日走ったりレクリエーションするの大変じゃないですか?と聞いたところその職員の方は笑ってうちにはそんな元気に走れる方はいませんよと答えられ私はビックリしてしまいました。 詳しく聞いてもみんな足に障害を持っていたり、弱くなっていたりで走れる方は一人もいないそうです。ちなみに私の家は地区の端っこにあり、まわりにあるのは隣の老人ホームだけです。 では私がいつも聞いているあの走っている音は何だったか、あんまり幽霊とか信じないタイプなのですが、これって幽霊という事もありえるのでしょうか?音は大人が走っているというよりも子供がどこか遠くで遊んでいるような足音です。 別にこれといって危害があるわけではなく、足音が聞こえるといっても夜中には聞こえず昼や夕方辺りが一番聞こえます。 後、家の目の前にお地蔵さんがあるのですが、これも何か関係してるのでしょうか?

  • 上階の足音が酷いのです

    こんにちは。 ファミリータイプの木造マンション3F建の2階に 夫婦2人と猫2匹で住んでおります。(ペット可) 1ヶ月ほど前に越してきた若い夫婦らしき人たちの 異常な足音で困っています。 最初の方は引越しの片付けをしているかと察し、 やむ得ないかと思っておりましたが、 いつまで経っても止むことがなく、 特に夜間21時~1時の間、象でも歩いているのかと思うぐらい、 ドタドタと歩き、たまに小走りで走っています。 恐らく子どもではなく、大人の足音です。(子どもはいないと思います) 実はその夫婦らしき人たちが越してきてすぐ、深夜に水漏れを起こしています。 当時、私たちも分からず、ブレイカーに伝い、水が流れてくるので、 とりあえずは担当の管理会社に深夜にかかわらず連絡を取り、 上階で水漏れを起こしてないか確かめてほしいと言われ、 確かめたところ、やはり水漏れさせていました。 いい加減な誤り方でしたが、次の日にでも直接謝罪ぐらいは してくるだろうと思っていましたが、何もありませんでした。 このマンションはいくつかの管理会社が管理しており、 私たちと上階の住人とは別の管理下にあるようです。 ですので、私たち→担当管理会社→上階の管理会社→上階の住人、 というような伝達の仕方になっております。 (オーナーは一切タッチしてないと思われます) 一度、私たちの管理会社に抗議の連絡を入れました。 即刻、上階の管理会社へ連絡を入れておいてくれたそうですが、 その矢先、何も足音の大きさも変わることなく、 一日待って、また同じように連絡をしました。 それでも何も変わらなければ、次は書面で直接上階の住人のポストの 抗議をすることにしています。 それでもダメであれば、お互いの管理会社の立ち会いのもと、 お互いの話し合いも必要だと思っています。 しかし、それでもダメなら、記録や証拠をできるだけ残すようにして、 裁判を申し立てることも考えています。 できる限り、大きなトラブルにはしたくないとは思っていますが、 主人はかなり立腹で、怒鳴りこみたい様子ですが、 何とか留めております。 実際は上階の退居を望んでいるのですが、上階住人も引っ越してきたばかりですし、 私たちも住んで1年も経っておりません。 引越しするのにも、それなりにお金がかかります。 モラルがない住人であるとすれば、恐らく足音は止むことはないと思いますが、 それでも何とか止めてもらいたいと思っています。 非常識であることを伝えるには、何が一番よい方法なのでしょうか。 こういう場合、管理会社にはどれだけの責任があるのでしょうか? 抗議する矛先は、一番どこがよいのでしょう? ご経験、またはそれについてのご専門の方など、 騒音についてのことで、お知恵を拝借できればと心から思っています。 ちなみに、上階には以前は小さなお子さんがいたご夫婦がおられましたが、 子どもの足音はありましたが、大人の足音はほとんど感じられませんでした。 またそれについて、クレームを出したこともなく、 転居が多い私たちは、新旧色々なところに住んでおりましたが、 このようなクレームを出したのは初めてです。 それだけ酷い足音と言うことです・・・ どうぞよろしくお願いします。 長文、お読みいただき、ありがとうございました。

  • 上階の子供の足音に困っています

    上階のお子さんの足音がうるさく悩んでいます。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、昨年上階に引っ越して来られたお子さん(幼稚園児と2才の男のお子さんの2人)の足音がほぼ毎日うるさくて悩んでいます。 最初はあまりのうるささに1度やんわりと「もう少し静かにお願いします」とお願いしたことがありました。 ところが、その後も足音が響いてきます。(ドタバタ、ダダダダッ、ガッシャ~ン、ドーン、ドドドドドッ というような音です) こう毎日響いてくると、些細な音にも過敏になってしまって精神的に参ってしまいます。 あまりにも我慢ならず、管理人を通じて注意をして頂いたこともあったのですが、その際、上階の親御さんは「カーペット敷いたので」「子供だからうるさくすることもある」「夜8時には寝かしてますから」と管理人を通じて返答がありました。 でも、9時過ぎまでお子さんが走る音が響いてきているので疑問に感じてしまいます。 カーペットをひいていて、この音ですからいかに騒いでいるかが想像できます。 しかもしばらく続くため、親御さんもさほど注意していないのかな…。と思ってしまいます。 朝は、6時頃からドタバタうるさく、その足音で目が醒めることもしばしばです。 夜は深夜0~2時ころも、お子さんをトイレに行かせてるのかバタバタと音がしばらく続きます。 もう本当に参ってしまっており、これは私事ですが先日、朝起きたら片耳がほとんど聞こえなくなっていて耳鼻科へ受診したところ疲労かストレスでしょう。と言われました。 こんなことは思いたくありませんが、ストレスの原因にさえ感じてしまいました。 たまに上階のお子さんとお母さんをお見かけすることがあり(あちらは知らん振り)、その様子をみると我慢しようと思うのですが、やはり1日を通じて毎日足音が響いてくると我慢の限界がきてしまいとてもつらいです。 上階の方はカーペットを敷いているということなので今後も我慢するしかないでしょうか? 分譲マンションであるためなかなか引っ越しは難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の足音への良い反撃は?

    上階の子供の足音がかなりうるさいです。 (当方6Fの1LDKです、上階は3LDKです) 「足音」などという生易しいものではなく、壁に体当たり したり、高い所から飛び降りているような感じです。 最初にその音を聞いた時は「ダーン!!」ってすごい 音がして、棚の上から何かが落ちてきたのかと思ったほど です。 以前、上階に住んでおられた別のご家族にも小さい子供さんが いて、結構足音がしていました。 しかしそちらは我慢できるレベルでした。 「小さい子供さんがいれば無理はない」と思い、苦情も一度も 言った事はありません。 しかし、今度の家はひどすぎます。 時節柄「地震か?」と思うほどの音がするんです。 いくらなんでも無神経過ぎると思います。 この手の子の親は常識が分からない人間が多いと聞きます。 だから管理会社に言っても無駄だと思います。 (別件で管理会社に相談した事があります(苦情等ではありません)が 大した力にはなってくれませんでしたし) 実力行使以外には無いと思っています。 (ちなみに付き合いはありません) 今の所、掃除の棒で天井を強く叩くと収まります。 騒音おばさん(隣家の騒音に反撃するうちに、自分が騒音を 撒き散らすようになった人)化しているのはわかっていますが、 本当に困惑しているんです。 他にもっと効果的な反撃方法があったら教えてください。

  • 上階の足音について

    こんばんは。 現在、ロフト付きの1R。 木造2階建て、階段の横の1階の角部屋に住んでいます。 上階の足音に悩まされています。 1階に住む者として、足音は生活音だし、 こっちからの音も、気を付けていても聞こえているのかもしれないため、仕方ないと割り切って住んでいました。 しかし、それでも普通ではない音に感じる原因があるので、これは不動産屋に言ってもいいものか、質問させてください。 最初に書きましたが、自分の部屋の横には階段があります。 階段を昇る足音が上の人のだけすごく聞こえるのです。 他の人(上には4部屋あります)の足音は聞こえますが、微かです。 テレビをつけていても、その大きい足音だけは聞こえてきます。 逆に、それ以外はテレビをつけていると足音に気付きません。 なぜ真上の人が階段を昇っているのか分かるのかと言うと、 やけにうるさく昇る人がいるなーと思ってると、 階段を昇りきってそのまま真上の部屋に入り、足音がするためです。 色々調べて、足音は生活音なので不動産屋も注意できないみたいなことを知りました。 しかし、階段をドスドス昇り、そのままの音(カカトから歩くような音)が部屋の中からするので、注意してもらいたいのです。 (階段を昇る音も、部屋で歩く音もです) また、深夜12時くらいまでなら質問しなかったと思うのですが、 1・2時(さっきもドスドスしてました)にその音はきついです。 (今日はたまたま起きていましたが、だいだいは眠ろうとして布団に入っている時間です) 以上を踏まえて、それでもこれは生活音と割り切るしかないのでしょうか。 引っ越してきて色々と言い過ぎているので、あまりこじれたくはありません。 以前、深夜(1・2時頃)に風呂に入っていたのをうるさいと大家に言ったことがあります。 その時は上の人も生活リズムがあるからと言われました。 しかし、1・2時というのは、どちらかというと音を出す方が非常識な気がするのです。 風呂は仕方ないとしても(本当はやめてもらいたいのですが…)、足音は気を付けるべきなのではないでしょうか? ちなみに、引っ越すことは考えていません。 引っ越して間もないのと、費用が出ないという点でです。 これはどう対応したらいいのでしょうか。 我慢しかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鉄筋コンクリートなのに足音がする

    【質問】 最近できた新築の鉄筋コンクリートマンションに住んでいますが、普通に上階の足音が聞こえてきます。 どうやら小さい子供がいるようで、うるさいと言うほどの音ではないのですが、シャトルランのように常に走り回っていて耳に付きます。 防音性能が高いとの謳い文句に惹かれて購入したのでちょっとショックでした。 音は「トタタタタタ」と言うような遠くで聞こえるような音で、響くほどではないですが、はっきりと聞こえます。 鉄筋コンクリートは防音性が高いとみなさん言っていますが、これくらいの音は聞こえるものなのでしょうか? もしこれが正常ではない場合、一体私はどうすればよいのでしょうか? 今さらどうにもできない気もしますが・・・。 【今までの経緯】 ちなみに、私は今までいろいろな家に住んできましたが、内部の騒音が一番少なかったのは賃貸マンションでした。 極稀に上階の椅子を引きずる音が「キィ・・・」と言うかすかな音で聞こえるくらいで、足音も生活音も全く聞こえず、そのかわり単層ガラスで外の車のロードノイズが聞こえてきました。 逆に一番うるさかったのは木造アパートで、上階の人が深夜に長時間ず~っと歩き回っており、その足音がうるさかったです。 それも、「スタスタ・・・」と言うような足音ではなく、「ドゥゥゥン!ドゥゥゥン!ドゥゥゥン!」と言うような響く音で、散らかった部屋の荷物を避けて小ジャンプしながら歩いているような音でした。 今住んでいる部屋は木造アパートほどではないにしろ、防音性能を謳っている鉄筋コンクリートマンションが賃貸マンションよりうるさいのはなんだか腑に落ちないと思い、質問に出しました。

  • 隣家の足音について

    今年の3月に、建売住宅を購入しました。7棟中の1棟で4軒の家と隣接しています。 マンションやアパートであれば足音がしても普通だと思うのですが、1階にいて誰もいない2階から足音が聞こえてきます。といっても実際に2階に人がいて動いたときの足音よりは小さいです。最初は一人でいた時に気づいて不思議で怖かったのですが、主人がいる時でも聞こえるのでやっぱり隣家の足音だと思うのですが、聞こえるものでしょうか?今の季節であれば窓を開けたりして聞こえやすいと思うのですが、3月の寒い時期でも聞こえてきたので?と思っています。 隣家の通気口から漏れてうちの通気口から聞こえるのか?とも思いましたが、販売元はあまりそんなことはないといってます。また、家が建つ前はある会社の倉庫と駐車場だったようですのでいわくつきの物件でもなさそうです。 うちもそうだと言う方がいたらなんとなく安心できるんですけど・・・

  • 上階の方の足音が気になります・・・

    タイトルの通りですが、上階の方の生活音(特に足音)が気になります。(居住して1年たちます) ファミリータイプではないので子供さんの足音ではないと思います。 特にドタバタという音ではなく普通に歩いてる音(たまに小走りはありますが)です。 が・・・、すごく響きます。遊びに来る友人全員が「上の人うるさいね」と言っているので 私が神経質なわけではないかと思うのですが。。。 (私が事前にうるさいよと言っているわけではなく、友人達が自主的に言い出すので やはり多少大きい足音なのではないかと・・・) 日中は土日以外、家にはいないので分かりませんが朝も夜も(夜中2時や3時のときもあります) 足音が聞こえます。とにかく「よく歩く」方のようです。 ただ、上下隣から話し声や音楽等の騒音は一切聞こえたことがないので、 マンションの防音効果が著しく低いともあまり思えません。 生活音の範囲内なのかもしれないし、その方だけでなく私の足音も同じように階下の方に 聞こえてるのかもしれないな、と思うと苦情を言っていいものかどうか・・・。 シングルタイプのマンションのため近所付き合いはありません。 苦情は管理会社のほうへするつもりですが言ってみてもいいものなのでしょうか? (あまり波風は立てたくないので苦情を言う場合は柔らかく言うつもりです) 大した質問ではなくて申し訳ないのですがアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いいたします!

  • 騒音(子供の足音)

    初めまして。 実は、去年の夏頃から、上階のどんどんどと走る足音が、聞こえ出し、12月特に酷く1月は、休日ものんびり出来ないので、殆ど家を空けてました。 そこで、今月の13日不動産屋と大家さんも来てくれたのですが、昼間は静かでした。 翌日、14日から余計に酷くなり、不動産屋に再度連絡した所、管理人には伝え、その後、直接注意が上階に届いたかは不明で、もう少し様子を見てほしいとの回答でした。 私も13日不動産屋が来た時に、上階の足音が、聞こえた時にメモを取ってたんですが、それを伝えるのを忘れ、今週末にでもメモを提出しようと思います。 実は、どうしたらいいものかと、某サイトで聞いたらメモじゃ弱いので、振動計を借り動画も一緒に録るのがいいとの事でしたが、単身住まいで、朝は出勤の準備もあるし、近くに協力してくれる人も居ず困っています。 メモは役に立たないのでしょうか? 騒音の状態は、早いと朝6から6半に始まり、大体7時位から走り回ってます。 全体重を乗せて走る感じといいますか 振動、衝撃が凄いです。 出勤時間になっても尚走り回ってます。 大体9時すぎに出勤します。 出掛けてからは、日中の様子は、分かりません。 夜は、帰宅してからですが、19時から遅い時だと21時すぎまで断続的に続きます。朝が早く夜も早寝な生活のようなんですが、上階と同じ生活じゃないので、迷惑しています。 今は耳栓して寝てますが、振動は防ぎ切れず、目が覚めてしまいます。 去年の夏頃から、上階の足音や、どんどん!という音を聞いてると、土日祝は御主人が休みのご様子で、比較的静かで、14日も突然走らなくなり、御主人が帰宅された為だと思います。 私は、夜洗濯もしないし、早朝に掃除機をかけたりする事もないです。 上階は、二部屋ですが、私の所は一部屋で、無意味に走る事も、普段も走りません。 引っ越しが一番は、分かりますが今、費用もなくすぐには無理です。 メモした一例です。 全てをここには記していませんが、走り飛び跳ねる?ような衝撃がした時は、その旨も書いてます。 メモの一例 走った回数分時間書いてます。 14日 7時00 7時00 7時00 7時00 7時00 39 47 8時08 12 12 13 13 14 15 15 16 22 22 26 28 30 34 46 47 53→以後続くも外出 19時20 21 21 20時10 26 26 28 28 30 30 30 31 31 31 31 34 34 37 37 37 37 21時10 13 13 16 m(__)m住まいは、横浜市内です。平日が休みの時もあるし、朝寝て昼間もゆっくり家で過ごしたい時もあります。 お知恵をかして下さい。

  • 上階からの騒音(足音)

    分譲マンション(築3年)に住んでいます。 入居当初から、上階からの騒音(足音)に悩まされております。 上階の家族構成は、夫婦2人・子供3人(中学生2人、高校生1人)です。 子供(大人も含め)の歩く音(ドンドンと踵から発するような音)が かなりの衝撃で響いてきます。ちなみに、朝はこれで目覚めます。 我が家の家族構成は、夫婦2人・子供1人(3才)です。 我が家では、子供が走ったりする音が下に響くことを考慮して フローリングの上に防音マットを敷いております。 大人二人は、スリッパを履いて生活しております。 3年間、我慢しておりましたが 先日、勇気を振り絞って、直接伺いました。 下に歩く音が響いていることを伝えました。 素足で歩いている音のようなので、スリッパを履いているか問いました。 (あくまで感情的にはならず、低姿勢で) それに対する上階の方の回答は ・家は、スリッパは履かない主義(よって、家族全員履いていない) ・(スリッパを履いていただないか促したところ)、スリッパを履く履かないは、各家庭の自由 ・(お子さんの走ったりする音も響くことを伝えると)、子供だからしょうがないでしょう ・上階(私の2階上です)からも足音がするので、下にも響いているのは分かっていた。 以上のように回答され 基本的な考え方の違いに呆然としました。 自分たちも、上階からの音で響くということが分かっているならば 下階に対して、響かないように対策(スリッパ、防音マットetc)をとるのが 集合住宅に住む人間のマナーではないでしょうか? 次のステップとして 第3者(管理組合)を交えて 話し合いを打診しようと考えています。 このような経験をされた方は いらっしゃいますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「廃インク吸収パッド満杯」と表示された場合のトラブル解決方法とは?
  • お使いの環境や接続方法によっては、廃インク吸収パッドが満杯になる場合があります。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフトやアプリによって解決策が異なるので、詳細をご提供ください。
回答を見る