• 締切済み

寝返り

nakaichiの回答

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.2

こんにちは。 うちも来週で5ヶ月。今日初めて寝返りました。でもその後はやっぱり、tyeroさんがおっしゃる通り腕が下にはいってしまって、助けを求めます。まったく同じ状態ですね。 すみません。逆にtyeroさんの質問を読んで、こっちが安心しました。

noname#4247
質問者

お礼

同じですね。 助けを求められて仰向けにしても、また直ぐにうつ伏せになって・・・最近はそれの繰り返しです。 赤ちゃんの睡眠時間も少なくなってきて、お互いにこれからますます大変になりそうですね。 がんばりましょう!

関連するQ&A

  • 睡眠中の寝返り

    6ヶ月の男の子のママです。 一週間ほど前から息子が寝ている間に寝返りをするようになり困っています。 起きているときは寝返りしてうつ伏せに疲れたら自分で仰向けに戻るか、大声を出して助けを求めるのですが、寝ているときはうつ伏せになっても頭を上げようとせず布団に顔をうずめたまままた寝ようとします。 添い寝でないと眠らないので同じ布団で寝ています。それでこの一週間は寝返りしたときに気付くようにぴったり体をくっつけて寝ています。でもそれでは息子は何度も(一晩に10回以上)寝返りするので私の方がほとんど眠れず、このままでは疲れて熟睡してしまったら起きれないかもしれないと心配です。 皆さんはどのように窒息防止の対策をされていますか?アドバイスをお願いいたします。

  • 寝返りを打たない

    もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。

  • 寝返りしないでお座りばっかりで大丈夫でしょうか?

    あと1週間で8ヶ月になる子供についてなんですが、一向に 寝返りをする気配がありません。ママ友から聞いたり、ネットで 調べた方法などで寝返りの練習を一日に2~3回はしています。 以前に比べて補助を少ししてあげるだけでコロンと仰向けから うつぶせ状態には簡単になるようにはなったのですが、自発的に 体をねじるような動作はほとんどしません。またうつぶせになると すぐ苦しがり、しまいに泣き出してしまいます。しかしお座りは 非常に上手で背筋をピンとしたまま、ずっとお座りができます。 寝かせてしばらくすると怒り出すので結局お座りさせてしまいます。 一日のほとんどをお座りですごしているのですが、体の発育には よくないのでしょうか?また寝返りの練習をしてできるように なったお子さんをお持ちの方の場合、一日何回ぐらい練習は されましたか?

  • 寝返りの首のすわりについて

    2ヶ月のベビーがいます。一昨日から寝返りがしっかり上手にできるようになりました。 しかし、かなり以前から何度か寝返り?を挑戦してたんですが、首もしっかりすわってない状態であまりに早い気がしてまさか・・と思い、これは寝返りではないと思ってました~ 赤ちゃんて気づいたらなんでもできるようになってるのでびっくりさせられます。。 はじめて自分で寝返った時はうつ伏せにはなってるものの、まだ肩が入り込んでもがいてるような中途半端な寝返りでした。(これは寝返りとはいわないんですよね??でも首かすわってないとうつ伏せにはなれないもんでしょうか??)その後、片方の腕全体が胸の下に入って抜けないような形での寝返りをしだしました。そして、手の平だけが抜けてない寝返りをして、一昨日から文句のない完全な寝返りをし、今では好きな時にコロコロ寝返ったり横向きに寝たりしてます。。 仰向けからうつ伏せになることはできても完全に腕が抜けないと寝返りしたとは言わないのでしょうか?首がすわらないと腕が胸の下から自分で抜ける抜けない関わらず、仰向けからうつ伏せになることは無理なんでしょうか?また首が今でさえ完全にすわってるのかよくわかりません。。どの状態が首がすわったといえるのでしょうか??たて抱きが普通にできたりソファーにもたれて座ることができたら首がすわってるといえるんでしょうか?ウチの子いつから首がすわったのか正確にわかりません笑何かポイント教えて下さい!

  • 寝返りって・・・

    今日で4ヶ月になった男の子がいます。 昨日、マッサージでうつぶせにしていたところ、だんだん右側に傾いていって横向きになり、ころんっとあおむけにひっくり返りました!わぁ、寝返りだぁ♪と喜んで主人に言ったら「えー・・・うつぶせにしてたからなんじゃ?」と寝返り認定をもらえなかったというか(涙) たしかに色々調べてみても、あおむけ→うつぶせができて、うつぶせから返れない子がいたり・・・?? これでも寝返りといえるのでしょうか?どなたか認定してくださいませ(笑)

  • 寝返りの方法

    こんにちわ。 もうすぐ5ヶ月のママですが、 4ヶ月に入った頃から2~3回だけ寝返りを しました。 それが、うつぶせから仰向けに寝返りなんです。 普通、仰向けからうつぶせにしますよね。 で、それっきりもうしなくなって、昨日急に またうつ伏せから仰向けに寝返りするように なりました。 ちなみに仰向けからの寝返りはまだ一度もせず、 体も横向けまで位です。 これっておかしいですか

  • 4ヶ月☆寝返りはいつから??

    4ヶ月の息子がいます。 普段はベビーラック(リクライニングできる椅子)に座らせてます。 そのせいなのか、一向に寝返りの気配がありません>< 足を交差させてあげるとうつ伏せになりますが、 すぐ仰向けに戻ります。(これは自力で) もちろん個人差はあると思います。 床に寝せた方が寝返りするようになるんでしょうか? 皆様はどんな感じで寝返りの時期を見守ってらっしゃったのか 教えてください!

  • 寝返り返りは?

    うちの子は4ヶ月半です。 起きている時に置くとすぐに寝返り(仰向けからうつ伏せ(180°))を足をつかんでコロと回りますが、うつ伏せだと疲れるのか泣き出します。寝返り返り?(仰向け→うつ伏せ→仰向け(360°))はどのくらい成長したら出来るようになるのでしょうか?また練習方法はあるのでしょうか?

  • 寝返り防止クッションは必要ですか

    あと数日で5ヶ月になる男の子についてです。 おなかにいる頃からとても活発で、痩せ型のためか3ヶ月半頃寝返りを始め、今では寝かせたら「チャンス!」とばかりに寝返りをしてしまいます。 起きているときは様子を見ているので自由に寝返りはさせていますが、問題は眠っているときです。昼も夜もうつぶせのまま寝たり、寝ている途中に寝返りを打ってうつぶせで寝てしまいます。 まだ寝返り返りができないのでSIDSが心配です。 お昼寝の時は気づいたら仰向けに返してあげますが、うまく返せずに起こしてしまったり、腕が痛そうです。 夜寝るときは、私も寝ているのでうつぶせに寝ていても気づかないこともあります。目が覚めて仰向けに返してあげると決まって起きて泣き出します。 両側に2つクッションがついた「寝返り防止クッション」というものがありますよね。それを自分で作ろうと思うのですが、寝返り防止クッションって使っても成長や発達に問題は起きないのでしょうか?クッションの中身はいらなくなったバスタオルで、洗いやすいように中身が取り出せるものにしようと思っています。 また、上手に仰向けに返してあげる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。そもそもわざわざ仰向けに返してあげるべきなのかもよく分からないのですが。 よろしくお願いします。

  • 寝返りでうつぶせにさせる時間

    5ヶ月の息子が20日ほど前から寝返りができるようになりました。 しかし、仰向けからうつ伏せに出来るだけで、うつ伏せから 仰向けにはまだ戻れません。 なので、うつ伏せの状態で顔を上げ脚をバタバタさせています。 疲れたら顔を床に付け、しばらくしたらまた上げて頑張っていますが、 どのぐらいうつ伏せの状態のままにしておいても良いものでしょうか? あまりすぐ戻すのも、本人は頑張ってるので良くないのかなぁ・・・と 思ったりもします。 でも、長くしすぎてもどうかと。楽しいのか苦しいのかがいまいち分からないので。 また、うつ伏せから仰向けに戻ろうとしている動きがまだ見られません。 何か手助けのようなものをしてあげたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう