• ベストアンサー

物理化学について

物理化学について二つ程質問があります。 (1) dP,dVなどで出てくるdとは何なのでしょうか?例えばPとdPとは何が違うのでしょうか?初歩的な質問ですいません。 (2) 物理化学の問題集でお勧めのものがありましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.1

(1) dとは微小変化量を示す記号です。Δ(デルタ)という記号はご存知でしょうか? 例えば、p1~p2へと圧力が変化したとき、その変化量を記号Δを用いてΔp=p2-p1と表記します。 このΔを非常に小さくしたとき、Δの代わりにdという記号を用いて微小変化量をdpと表記します。 もっと厳密な話は数学の微分・積分の分野の教科書を見て下さい。 (2) すみません、物理の問題集はあまり詳しくないので、お勧めできるものが思い当たりません。

tarakou
質問者

お礼

わかりました。丁寧な説明ありがとうございます!

その他の回答 (3)

noname#60032
noname#60032
回答No.4

すみません、詳しく書くとわかる人には身分がばれてしまうので詳しく言えませんが、当方まだ大学生ではありません。 おさらいとして利用すれば大学受験には使えるものと思っております。

tarakou
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.3

No.1です。大学受験用の参考書でも十分使えると思います。特に、高校物理での知識が不足されているのであれば、No.2さんの薦められた参考書もありかと思います。 知識不足ですが、私個人から薦められる参考書を1つ教えておきます。 『物理化学演習 (化学入門コース/演習)』 森 健彦 (著), 関 一彦 (著) 私自身、2.3種類しか問題集を知らないので、あまり参考にならないと思いますので、ご注意を…。

tarakou
質問者

お礼

参考書情報ありがとうございます!今度本屋でチェックしてみますね!

noname#60032
noname#60032
回答No.2

「微小の」という意味かと思います。 Pについて、ごく小さなある一点に注目して考えるときdPと表すと思います。 微分はご存知ですか? これは物理化学というか数学です。 おすすすめの参考書は物理教室という本ですねぇ。 http://www.amazon.co.jp/%E7%89%A9%E7%90%86%E6%95%99%E5%AE%A4-%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%A1%BE%E7%89%A9%E7%90%86%E7%A7%91/dp/4777201570

tarakou
質問者

補足

なる程、わかりました、ありがとうございます! あと「物理教室」は大学受験物理の参考書だったと思うのですが、大学の物理化学でも使えますか?

関連するQ&A

  • (物理化学:圧縮率β)記号で表された偏微分の式

    物理化学で圧縮率β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓T においてTについて積分するとβ=-(1/V)・(dV/dP)となることがよく分かりません。 自分は偏微分についてあまり詳しく習っていないのでz=x^2y+xyなら偏微分できるくらいです。物理化学などで上式のように微分方程式のように記号で書かれると理解しづらくて困っています。

  • (物理化学)記号で表された偏微分の式の計算

    物理化学で圧縮率 β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓TをTについて積分して β=-(1/V)・(dV/dP)ということはどうゆうことなのでしょうか? 自分は偏微分についてはあまり詳しく習っておらず、z=x^2y+xyなどと言った式の形のものなら偏微分の仕方が分かるといった程度です。物理化学などで微分方程式のようなに記号で書かれていると理解できなくて悩んでいます。

  • 物理化学について

    「アトキンスの物理化学」を使っています。物理化学は問題をたくさん解いたほうが理解できると思うのですが、問題集はどんなものがおすすめですか? アトキンスに載っている問題はどの程度のレベルなのでしょうか? また、授業ではアトキンスが指定教科書なんですが、授業の数式とアトキンスの数式が微妙に違うことが気になります。 授業は物理化学の入門みたいな感じです。アトキンスのレベルはどれくらいなのでしょうか? たまに複雑な公式がありますが、物理化学を将来専攻しない場合はオーバーワークでしょうか?

  • 物理化学の問題集

    物理化学のお薦めの問題集というとどのようなものがあるでしょうか?大学院試験を目的としていますが、解答が詳しくて、物理化学の重要事項が大まかに網羅されている問題集を探しています。 自分が知っているところでは、物理化学演習(大学院の問題を中心に)(たしかそんな名前)、サイエンス社の物理化学演習、です。 参考書ではなくて問題集をお願いします。 またその勉強方法もアドバイスしていただけたらうれしいです。私は問題から入っていかないと、ただ参考書読んでいても頭に残らないタイプですが・・・。

  • 化学と物理の参考書

    浪人生です。 今から化学1・2と物理1・2を始める時、、 どの参考書/問題集がお勧めですか? あと現役の時には物理はやっておらず、化学も大嫌いだったのですが、、 これらの教科はどれくらいで範囲が終わるもんなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 物理化学の問題が分からなくて困っています。

    物理化学の問題が分からなくて困っています。 この問題の解答分かる方いたら教えてください。 ↓ 問題:化学者は、p軌道(例えば炭素原子の2pz軌道)を表すのに、下に示したような模式図を描くことが多い。このような図には、p軌道のどのような特徴が反映されているか。できるだけ詳しく説明せよ。

  • おすすめ物理化学

    物理化学の勉強をしているのですが、現在使っているムーア物理化学がどうもわかりづらくて困ってます。 他にもいろいろな教科書があるようですが、ウチの生協は殆ど売り切れているので見比べることが出来ません。物理化学テキストでムーアと同程度の内容のもっとわかりやすいテキストは無いでしょうか。 お勧めありましたら是非お願いします。

  • 物理、化学どっちを取るべき?

    いま高2なんですけど、高3から物理II、化学IIそれぞれ同じ単位ずつあってそれは必修なんで問題ないんですけど、それに追加して、物理か化学にもう2単位足すことができるんです。その2単位は入試問題演習とかをやるんですけど、物理と化学どっちにしたほうがいいかな・・・とおもって書き込みました。理工系に行こうとしてるのですが、入試の配点のことを考えたら物理化学とも点数比率は1:1と考えていいとおもってます。なのでどっちかに比重があるわけでもなく判断に困ってます。 まだ物理、化学とも導入部分で先のことが分からないで決めるのもどうかとおもって聞いたわけなんですが、自分では化学は色んなものが絡むことが多いように思うので、どちらかというと物理の方がやろうと思ったら独学も出来るわけだし、授業では化学の方をとろうかな・・・と今のところ考えているのですが。実際のところどうなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします!

  • 物理化学の教科書(?)をお薦め下さい

    今更なんですが,最近,物理化学の勉強をやり直してみたくなりました。そこで,これは良いという教科書,参考書,・・・をお薦め下さい。 なお,私は化学の基礎はあるつもりですし,物理化学も一応勉強しました。ですので,次の様な観点からお薦め下さい(類似質問「QNo.72209 おすすめ物理化学」があるのは知っていますが,この点が違うと思いますので,新質問にしました)。 1)数式の厳密さもですが,それよりも,その意味するところが理解しやすく説明されているもの。 2)どちらかというと,分子の挙動を元にした説明があるもの。 3)今後の研究上も参考に出来るもの。 4)○ ○ ○ はこれ,△ △ △はこれ,と言った様な事が無く,一冊(上中下などはオ-ケ-です)で事足りるもの。 いかがでしょうか。かなりずうずうしい希望だとは思いますが,お薦めがありましたらよろしくお願い致します。 あ,物理分野でのお薦めがあればそれでも構いませんのでよろしく。

  • 物理化学(もしかしたら無機化学かもしれません)について質問させて下さい

    物理化学(もしかしたら無機化学かもしれません)について質問させて下さい。 只今大学院入試に向けて勉強中のものです。 物理化学の過去問を解いていて、問題が言っている反応式が全くわかりません。 問題自体は反応速度論の問題なのですが、反応速度を求めるための反応式が分からないので、どうか分かる方、よろしくお願いします。 アンモニアの重水素化反応で、 D2(分圧p)は、解離して強く大量に吸着(Kp>>1) NH3(分圧p')は別のサイトに吸着(これを表すパラメータをK'p’と表すとする) この場合の反応速度式を誘導せよ。 疑問点 (1)重水素化の反応式が分からない→反応速度式を考えようがない (2)別のサイトに吸着するという意味 (3)そもそも吸着という状態がよく分からない ちなみにですが、 重水素化、吸着ともに習ったことがありません。 アトキンス、演習本etcでいろいろと調べて考えてみたのですが、反応式が作れません。 どうか分かる方、よろしくお願いします。