• ベストアンサー

明日お昼頃京葉線の終点蘇我まで行きます。

PAPの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.1

乗換のタイミングによりますが、どっちもどっちです。 東京駅ではしこたま歩きます(動く歩道もありますが)。 京葉線の着席チャンスは当然始発の東京駅の方が大きくなります。 京葉線の各駅で東京~蘇我は通過待ち合わせなどの条件にもよりますが約60分です。 一番お安いのは 神保町(半蔵門線)錦糸町(総武線快速)千葉(内房線・外房線)蘇我 です。なお、総武線快速で内房線・外房線直通の場合は千葉で乗り換える必要はありません。 錦糸町の乗換は7分程度で、運良く総武線快速が直通で千葉乗換がいらないければ最も早く到着できます。千葉乗換でも京葉線経由とほとんど時間は変わりません。 京葉線に乗車する理由がないようでしたら、ご検討ください。 (参考) 錦糸町乗換840円 東京乗換900円(神保町~東京は半蔵門線・丸ノ内線利用) 八丁堀乗換900円(神保町~八丁堀は半蔵門線・東西線・日比谷線利用) 乗換を含めておおむねどの経路で70分前後で到着します。京葉線各駅停車利用のときは80分前後です。 ちなみに、910円となりますが 都営新宿線で馬喰横山駅→徒歩5分→馬喰町から総武快速線で千葉へ という経路もあります。タイミングによっては最短時間の経路となります。

関連するQ&A

  • 蘇我から都内までの通勤、京葉線 or 総武線?

    蘇我から都内までの通勤、京葉線 or 総武線? マンションを購入し、7月に蘇我に引っ越す予定のものです。 オフィスは赤坂見附駅、溜池山王駅、赤坂駅のどこからでも徒歩5分以内です。 現在、通勤経路をいろいろと調べているのですが <京葉線> 蘇我→(京葉線)→新木場→(有楽町線)→永田町→(徒歩)→赤坂見附 蘇我→(京葉線)→東京→(丸ノ内線)→赤坂見附 <総武線> 蘇我→(外房 or 内房線)→千葉→(総武線快速)→東京→(丸ノ内線)→赤坂見附 などが考えられる経路だと思うのですが、同じような境遇の方で 「これがおすすめ」という通勤経路はどれになりますでしょうか? また、上記のほかになにか良い経路はありますでしょうか? 自分としては京葉線で東京まで出、(結構歩いて)丸ノ内線に乗り換え赤坂見附が良いかなと思っています。 理由としては ・蘇我駅始発電車で座って行けそう ・蘇我~東京まで定期を買うと総武線・京葉線どちらでも利用できる  http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html#69 ではないかと考えています。 引っ越したらいくつか試してみて自分にマッチした経路を選びたいと思っているのですが、 もしアドバイスありましたら、お願いします。 ※定期代は特に気にしていただかなくてOKです(特急利用は難しいですが・・・) よろしくお願いします。

  • JR京葉線(蘇我駅→海浜幕張駅)のラッシュ

    JR京葉線(蘇我駅→海浜幕張駅)のラッシュ 朝8:45~9:30頃のJR京葉線(蘇我駅→海浜幕張駅)は混雑していますか? また、快速とそうでない便で違いはありますか? 詳しい方教えてください。

  • 東京駅から舞浜に行くんですが、

    東京駅から舞浜駅に行きたいんですが、 新幹線から京葉線に乗り換えするのに20分徒歩でかかると聞きました 小さい子供がいるので、できればそんなに歩かずに 舞浜まで行きたいのですが、タクシーで舞浜に行くほど金銭的余裕は ありません。 何かいい方法はありませんか? 例えば、新幹線からタクシー乗り場まで歩き、そこから東京の次駅の 八丁堀駅までタクシー移動をし、八丁堀から舞浜に行くとかは無謀ですか?八丁堀も京葉線まではタクシー乗り場から相当歩かないといけないですか? あと、東京駅からタクシー乗り場までは徒歩何分ぐらいですか?

  • 6:48大網駅発京葉線通勤快速の混み具合

    お世話になります。 さっそくですが、6:48大網駅発京葉線通勤快速の混み具合はどの程度のものでしょうか? 私は6:40大網発の各駅停車からいつも京葉線通勤快速に並んでいる人の列を見ているのですが、そんなにたくさんの方が並んでいる印象はうけませんでした。 もし大網からでも座れる、または比較的楽な立ち位置のまま東京まで行けるのであれば、今後京葉線を利用したいと思っています。 ちなみに今は、新茂原より上記の各駅停車で千葉まで行き、7:15発の総武線通勤快速で東京方面へ出ています。 なので、総武線快速との比較で混み具合を示していただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • E331系を撮影したい

     こんにちは。今日から京葉線でE331系が営業入りしましたね。これを撮影したいのですが、列車番号などから特定することは不可能ですか?  京葉線各駅・快速が東京~蘇我を往復するのにそれぞれ何分くらいかかりますか?  特定できそうな手段があれば教えて下さい。

  • 京葉線の探し方。

    地方から、寝台車で、ディズニーランドへ行く予定です。 上野駅から、山手線に乗り、東京駅へ行って、 そこから京葉線に乗るようですが、JRの、東京駅の地図を見ても さっぱり意味がわかりません。 どうやら15分くらい歩くくらい、京葉線の乗り場が遠いようですね? 地下鉄でないようですが、地下に乗り場があるのでしょうか? 少しでも、わかりやすく、教えてくれませんか? 私は普段、電車に乗ることは全くなく、田舎で、車で移動する暮らしを しています。 お時間ある方、教えてください。

  • 新習志野に行く時、どうして新浦安で乗り換える?

    こんばんは、気になったことがあるので質問します。 東京駅から京葉線で新習志野に行くルートを携帯で調べました。 すると途中まで快速で行きますが、快速から各駅に乗り換えるのが直前の南船橋ではなく、何故か新浦安で乗り換えるように指示されました。 Yahoo・Google・NAVITIMEで調べても同様に新浦安で乗り換えるように指示されます。 どうして新浦安で乗り換えるように指示されるのでしょうか? もしかしたら武蔵野線に乗っているのではないのかと思ってみてみましたが、やっぱり京葉線快速 蘇我行になっています。 どうして直前の南船橋で乗り換えるように指示されないのでしょうか? 解る方教えてください。 お願いします。

  • JR京葉線

    東北新幹線で東京駅まで行き、京葉線に乗りたいのですが。 東京駅に着いてから京葉線まで何分くらいあればよいでしょうか? 初めてなので迷う可能性もあります。。 また京葉線は何番線でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 武蔵野線と京葉線の乗り換え

    武蔵野線から京葉線の蘇我へ行くのですが、東京行きは論外として、海浜幕張・新習志野・南船橋行きの場合、どの駅が乗り換え易いのでしょうか? もし、東京行きに乗った場合は市川塩浜で乗り換えが早いのでしょうか?

  • 武蔵野線の京葉線直通運転中止について

    調べたら、二通りのお話、また時期も新しくて快速運転がある頃や京葉線の停車駅が変わる前のものしか拝見できていなかったので、質問させていただきました。新しい情報が出ていて見つけられていなく質問してしまっていたら申し訳ございません。 簡単に書くと、いずれも西船橋で分離する形になり、ひとつは西船橋~新浦安・東京方面のみの運転になる、もうひとつは西船橋~南船橋のみの運転になる、というものでした。 現在は、上記のどちらなのか、またはどちらでもなく、西船橋から南船橋・海浜幕張方面にも新浦安・東京方面にも行くのでしょうか。 そんなに機会はないのですが、たまに武蔵野線エリア(主に府中本町・西国分寺・武蔵浦和・吉川・船橋法典)・京葉線エリア(主に蘇我・海浜幕張・新習志野・南船橋・新浦安・潮見・八丁堀)・総武線エリア(主に品川・東京・馬喰町・錦糸町・市川・船橋・西船橋・津田沼・千葉)・内房線エリア(主に千葉・蘇我・五井・袖ヶ浦)を移動する機会もあり、本日のような万が一の際に参考にしたいと思っています。 変な質問で申し訳ございません。お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。