• ベストアンサー

友人に知らせるべきでしょうか

Rirunaの回答

  • Riruna
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

お母様のご冥福をお祈りします。 私も、中1の時にがんで母を亡くしました。 4年も闘病生活をしていたわけではなくたった半年ほどでしたが、良い意味で大変おせっかいな友人が気にかけていてくれたため、すっと話を持ち出すことができました。 それに、葬式の為に学校を休んだので、ある程度の予測はついていたのでしょう。 多少先延ばしにはなってしまいますが、年賀状は喪中となるのでしょうからその際に知らせてはどうでしょう。 また、自分の気持ちの整理がつく前に話すのではご友人の方でもなんと言って良いのか困惑するかと思いますので、気持ちに整理がついてから暑中見舞いで告げるのも良いかもしれません。 なんにせよ、tia-sさんにとって特に親しい友人でしたら伝えるべきです。 普段学校で持ち出すには重い話題なので、向こうもあえて話題にはしないのでしょうが、本当に親しい友人であれば気にかけてくれているはずです。

tia-s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、私の学校では、 「○年△組の×××さんのお父様(あるいはお母様、おじい様、おばあ様など)が亡くなりました」 というのを朝礼などで全校生徒に伝えるんですね。そして、カトリックの学校なので、みんなで祈りを捧げる訳です。 しかし、私は担任の先生に頼み込んで学校では知らせないでほしいと言って、伏せてもらいました。私は無宗教なので特に何を信じているのでもないのですが、母が早く元気になるようにと毎日お祈りしていました。それでも結局母は救われませんでした。母を見殺しにした神にこれ以上祈りなど捧げたくはありませんでした。そして何より、訃報を知らせるのであれば私の言葉で伝えたかったから。 そのことで自分で自分の首を絞めてしまっているようなものですが、やはりここは直接話そうかなと思います。随分と長い話になってしまいそうですが、2人には私のように後悔をしてほしくないので…。

関連するQ&A

  • 医師の書いたガン闘病記をお教え下さい

    近藤誠氏によるとガン研の医師の97%が身内がガンになったら 手術抗がん剤の使用はしないと書いてありました。 医師がガンになった体験記闘病記があったら お教え下さい。

  • 友人が乳がんでした。情報下さい。

    子供が通っている学校でのママ友達ですが、乳がんでした。 友人が話してくれた事だけ書きます。 現在、休職中で自宅療養。 3週間に1度の抗がん剤治療を受けていて、手術はしていない。 抗がん剤治療後、3,4日は気持ち悪いけど、他は気分もよく、 スキーに行ったり、ハイキングに行ったりしている。 髪の毛はすべて抜けてしまった。 私がわかっているのはこれだけです。 癌の進行状況というか、今どんな状態なのか、 分かる方、アドバイスお願いします。

  • 友人が癌になってしまいました。

    長い間あっていない大切な友人が、癌になってしまいました。 私は、結婚子供を出産して子育て中友人は、シングルライフを満喫していると思っていたのですが、今年友人から届いた年賀状に、去年乳ガンを患ってしまい今は、骨と肝臓に転移し抗ガン剤治療を受けますと書いてあり、正直凹んでしまいました。 子育てが、一段落したらまた友人と会って遊んだり旅行したりもいいなーなんて思ってたのですが… 今すぐ会いに行きたいのですが、やはり病状からするとしんどいだろうし、髪の毛なんかもぬけるので本人も会いたくないって言うのもあるだろうし… 手紙だけなら、1回やりとりがあって(抗ガン剤治療をはじめる前に出した手紙にはすぐに返事がきて)私が2回目出した手紙(抗ガン剤治療がはじまった後に出しました)は返事が返ってきてないって所です… その手紙には、髪の毛がはえそろうまで2年位かかると書いてありました。 私も、元気になる事を信じて待ちたいのですが今すぐ会いたいって気持ちもあります… ちなみに今、友人は実家に住んでいないと手紙には書いてあり、病院に入院してるのか別の所に部屋を借りているのかのどちらかなのですが、手紙は実家に送ってくれるよう手紙に書いてあり友人の住んでる所は知らないのですが… 後悔しないためには、どうすればいいのでしょうか?

  • 不幸があった友人への妊娠報告

    2歳と4歳の姉妹の母です。 現在3人目妊娠中で5ヶ月入ったところです。 短大からの友人がいて、卒業してから住む場所も異なったりでメールや手紙のやり取り、私のブログを読んでくれる・・・だけに近い状態ですが、お互い何かあれば励ましあってきました。 私は6年前に母を亡くし、去年父を癌で亡くしました。 友人は母の一年後にお父様を、そして今年の夏にお母様を同じく癌で亡くしました。 両親を亡くしたときも闘病中に私が壊れそうなときにも手紙や贈り物で励ましてくれました。 私も友人をできる限りで励ましてきました。 今年夏になくなってから知らせを知ったのが最近の喪中のはがきでした。 私自身、父の遺産相続でかなり病んでいたことも知っていたし言い出しにくかったと書いてありましたが・・。 今は元気、ただただ、寂しいだけ、でも心配しないで。 そうメールに書いてありました。 そして、近況もまた教えてねと書いてありました。 私自身、結婚する前から結婚相手とのことで親と色々と揉め事があったり、母の数年に及ぶ闘病生活につかれきって精神科へも通ったり、父の遺産相続で家族と縁切れになるくらいにもめて現家族が壊れそうになったり・・・ 私も色々なことを経験してきました。 それでも結婚して子供に恵まれている現在の私を友人はいつも幸せそう、うらやましいと言っていました(友人は独身です) 近況を知らせてねと書いてきた友人に妊娠の報告をどうしたら・・・と悩んでいます。 ブログをまだ見ていないみたいなので、そのうち見れる状況になれば自ずとわかるのではありますが・・・ 私自身が自分が精神科に通っている時に地元の友人が次々と結婚し、子供を妊娠した・・・と聞いたときにやっぱりとてもうらやましく、お祝の気持ちよりもどうしても「どうして自分は・・・」と思ってしまったくらいで。 友人がどう受け取るかはわからないですが、まだお母様のことで悲しい最中の友人に私がめでたいお知らせをするのはどうかな。 でもこの後もメールや今までも私の趣味でもあるお菓子やパンでエールを送っていたのでそうしたいとも思っているので、後から黙っていたことを知るのもどうかな・・・と。 みなさんならどうされますか? まとまりない文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 胃癌(ステージ3A)の治療について

     19歳学生です。  数週間前、母は胃癌の手術を受けました。  そして先日、実家にいる母から検査の結果ステージ3Aだったという報告を受けました。  しかし、母は抗がん剤治療をしないと言っているのです。  母は癌と宣告されてから自分なりに本を読んで勉強していました。  その際になまじ知識を得たせいか、抗がん剤治療ではなく、漢方などで治したいと言っています。  手術前までは、僕は母がそう言うのなら、と思っていたのですが、胃癌について調べているうちに、本当に母の言うとおりにして大丈夫なのだろうか、と思い始めました。  そこで質問なのですが、癌は抗がん剤以外の治療でも治るのでしょうか。  読み苦しい文章で申し訳ありませんが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 母の亡き後

    こんにちは。 私は今31歳で、最愛の母をついこの間の4月に亡くしました。 母は4年前から癌で闘病生活を送ってきました。 4年前、母から電話がありその時に乳がんになったと報告をされました。 でも先生も大丈夫って言っているから心配しないでと。 手術前にいろいろな検査をして、転移はないからとホッとしていたのに、手術後半年で肝臓に転移があったと言われ、でもちょっとだから大丈夫だよって母は言いました。 それから抗がん剤でがんばってきました。 私は母が大好きだったので、孫を連れて買い物にいったり、母のうちによく泊まりにいったりしました。 よく電話もしたりしてました。 母はいきなりでした。急変で私が病院に駆けつけて15分ぐらいで逝ってしまいました。 それから毎日、母のことを思い出して泣いてしまいます。 最期の時が頭の中に浮かんできて、胸が苦しくなってどきどきしてしまいます。 立ち直れるときがくるのか不安に襲われてしまいます。 母を亡くして立ち直れた方どうやって立ち直れたのでしょうか。 どれくらいの時間が必要なんでしょうか。

  • 卵巣がん、卵巣癌、卵巣ガン

    初めまして。 去年10月、48歳になる母が卵巣がんだとわかりました。 手術はお腹を開いただけで、結果、何もしないで終わりました。 ステージ4でカナリの転移がみられたようで、手術は不可能とのこと。 まずは、抗がん剤でがんを小さくすることから始まりました。 そして現在、抗がん剤は5回目に突入です。 しかし、今まで使っていた抗がん剤が効かなくなってしまいました。 肝臓にも転移、そして改めてお腹のがんも再発してしまったのです。 新しい抗がん剤を今日から投与し始めたのですが・・・ 医者からは、とても厳しい状態だと告げられました。 私はただ祈ることしかできないのですが。 母が完全に完治するのは、難しいことなのでしょうか。

  • ガンになった友人についてですが。

    友人からメールで 大腸がんになって上行結腸を長く取り、退院したからまた宜しくね!と来ました。 友人とは同じ会社ですが、職場の場所が違う為、イベントや総合会議などでは会ったりしていました。 退院後は抗がん剤治療もスタートしていると書かれてありましたが・・。 この様なガンの場合、 手術でその部分を取る。 そして退院して仕事に復帰(ゆっくりと力を入れずに) 抗がん剤治療もそれと同時にスタート。 そのような順番?というか流れは普通によくある事なのでしょうか? 入院していなくても大丈夫なパターンなのかな?と心配になりました。 人それぞれ違うのであまり細かくはわかりませんが。 この流れは(治療の順番というか)・・良くある事でしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 母が進行ガンなのに手術を拒否しようとしています

    母親が直腸ガン(進行ガン)だと数ヶ月前に診断されました。 それから抗癌剤治療をして(普通だと抗癌剤治療は手術の後に行われると思いますが、先進的な医療を受けていて、手術の前後に抗癌剤治療をする予定でした)、ようやく手術前の抗癌剤治療が終わりました。 しかしあろうことか、母は手術を拒否しようかな、と言っています。 直腸ガンなので肛門を一部切り落とすことになり、QOLが低下するのは確かです。 さらに、一度人工肛門をつけて、その後しばらくして戻すという、二段階の手術をしなければいけないそうです。 そういったことから、拒否しようと考えていることです。 また、エドガーケイシーという心霊的な似非科学や、巷の三大手術を否定するような本を間に受けている様子です。 食生活や生活習慣を改善し、漢方の抗癌剤(なるものがあるらしい)を使えば治るだろうと思っているようです。 このように、西洋医学を否定するような考えを持つようになってしまったようです。 実は、母は看護師であるのにもかかわらず。 母をそういう考えに至らしめたのは、実際に抗癌剤治療で効果がでているというのも一つにあるように思います。 抗癌剤治療のおかげで、最初は見てわかるような大きさの癌だったものが、ほとんどわからなくなるくらいに小さくなったのです。 しかし、もしかすると、母は抗癌剤治療のおかげだとは思っていないのかもしれません。 (食生活の改善や、他の代替医療の効果だと思っているのかも) 再発のリスクを考えると、私は手術は絶対的に必要だと思っています。 (もし専門家の方で、この意見に反対する方がいらっしゃいましたら、出来るだけ科学的な根拠を示してくださいませ。英語の文献でも構いません。) どうにかして母を説得したいと思っているのですが、一体どのようにすれば良いでしょうか。 事態は一刻を争います。どうか皆様の知恵を貸してくださいませ。

  • 子宮頸がん

    来週、円錐切除術を受けます。 手術や検査は怖くないのですが癌は怖いです。 術前検査では 癌はなく高度異形成との診断でした。 ですが術後の病理検査で癌が発見されることもあると聞きます。 上皮内癌とか0期とかよくわからないのですが もしも見つかれば 一般的な癌闘病→抗ガン剤や転移、もあり得るのでしょうか?