• 締切済み

インプライドボラティリティー(IV)について

bssaの回答

  • bssa
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.1

N225は先物なので、コールもプットも行使価格が同じならIVは理論的には同じです。実際は相場のアヤで異なる事もありますが、そのサヤ抜き専門に売買しているプロは多いので、収益に結びつけるのは難しいです。 IVが上昇する(オプションを買う)動機ですが、 デルタのトレーダー:「その行使価格の方向に相場が変化すると思われるとき」 ガンマのトレーダー:「相場の変動が大きくなると思われるとき」 べガのトレーダー:「IVの上昇が見込まれると判断したとき」です。 個々の投資家がどの要素に注目しているかにより判断材料は別れますが、(1)HVの動きとIVの動き(2)スマイルカーブの形状変化、の2点はいずれの投資スタイルにおいても要チェックです。

関連するQ&A

  • オプション取引について

    教えてください。同じ権利行使価格、同じ数量のコールオプションの買いとプットオプションの売りを組み合わせると、先物を買い建てるのと同じ効果があるというのはなぜでしょうか?

  • カバードオプション

    プットオプションを売却し、当該オプションの権利を行使され、権利行使価格で買い取ることになったとします。 質問1 上記の後、アウト・オブ・ザ・マネーの権利行使価格でコールオプションを売却しなければなりませんが、次の表にある権利行使価格の50又は、150のどちらがアウト・オブ・ザ・マネーなのでしょうか。 △ コールオプション取引表 権利行使価格:プレミアム 50      100  ---中略--- *100     10  ---中略--- 150     1 *…アット・ザ・マネーに一番近い権利行使価格 質問2 カバードオプションを個人が行え、どのような相場でも、儲かりますか? 質問3 カバードオプションの実務や仕組みがわかりやすい本を教えて下さい。 御回答、頂ければ幸いです。

  • オプション取引について

    同じ権利行使価格、おなじ数量のコールオプションの買いとプットオプションの売りを組み合わせると、先物を買い建てるのと同じ効果があるのはなぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • eワラントのドルで、コール?プット?どうぞ教えてください~!

    よろしくお願いいたします。 ワラントをはじめてみたいと思っているのですが、 外貨でもできるそうで、米ドルでチャレンジしてみたいと思っています。(投資まったくの初心者です。。) ですが、コール・プットどちらにしていいのかわかりにくいのです。 わたしがこれから、ドルが今よりも高くなると思ったなら、コールを買えばよいのでしょうか。 それとも、プットを買ったらいいのでしょうか。。 それとも、そういう意味ではなくて、権利行使価格よりも高くなると思えばコールで、安くなると思えばプットになるのでしょうか。 本当に初心者なので、うまく質問できていないのかもしれないのですけれども、どうぞ教えてください。 お願いいたします。 小額なのですけれども、留学資金をできるだけ早く作りたくて、バイトでがんばっているのですけれども、間に合いそうもなくて、決死のチャレンジです!! アドヴァイスをどうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 日経平均

    設問 1.日経225のコール売・プット買(同一月限・行使価格)する事により、当該行使価格で日経平均先物を売り建てと同じ効果が得られる理由がわかりません。 2.日経225のコール買・プット売(同一月限・行使価格)する事により、当該行使価格で日経平均先物を買い建てと同じ効果が得られる理由がわかりません。 3.日経225のオプションをそれぞれ1枚売買(同一月限・行使価格)した時に発生するプレミアムを合算してもマイナスにはなりませんか? (コール売1枚の受け取るプレミアム+プット買1枚の支払うプレミアム又は、コール買1枚の支払うプレミアム+プット売1枚の受け取るプレミアム ≧0?) 何卒、よろしくお願いします。

  • ワラントの価格設定について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 ワラントの設定価格について、疑問があります。 ある自動車関連の銘柄(以下 A )のプットについて 前日・・・22:30~のダウが-40ほど下げ、為替も多少円高に進んだ為、 Aの価格は、23:50分の時点で5.50→6.33 まで上昇。権利行使日もまだ3ヶ月ほどあり、原資産も権利行使価格より多少は下回っているインザマネーの状態。 翌日・・・原資産は -1%ほど下げた。インザマネーでもあるので、とりあえず原資産が少しでも下げているならプット価格も大丈夫だろうと思っていましたら、プット価格は 6.33 → 5.40 へと大幅に低下。 権利行使価格より高いならともかく、権利行使価格より低いし、行使日までまだ時間があるというのに、このプット価格の下げはどういうことなのでしょうか?ワラントの特徴を理解しているつもりですが、納得がいきません。まだまだ知識不足のところもあると思うのですが、どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • オプション取引と要因の関係について

    オプション取引と要因の関係について、いくつか分からないことがあるので 質問します。 【1】原資産価格が上がると、コールオプションの価値があがる これはコールオプションを行使することで、安く買えるから価値があがる わけですよね。 【2】権利行使価格があがるとコールオプションの価値は下がる 安く買おうとするのがコールオプションなのだから、オプションを使っても 高値でしか権利行使できないのなら、うまみがない。だから、価値が下がる わけですね? 【3】金利があがるとコールオプションの価値が上がる これがよく分かりません。金利があがるということは、同一期間の価値が 上がるということで、残存期間の価値が上がっているのと同じになる。 だから、コールオプションの価値はあがる、のかな? それとも安く買おう とするのがコールオプションだから、金利があがると競合状態になって、 価値がさがる、ということになるのでしょうか? 金利が上がった場合のプットオプションの価値については、ますます分から ないのですが……。

  • オプションの売りは損失が無限大なのか

    オプションの売りは損失が無限大と言われますが、コールはともかくプット売りの損失は原資産の下落で生じるので限定的ではないのでしょうか。 たとえば権利行使価格7000円のプットのプレミアムは7000円が上限なのでは・・・。 損失無限とはどういう意味なのでしょうか。

  • 日経平均225オプションのIVの水準について

    こんにちは。 日経平均225オプションのIVの水準について教えてください。 よく今は、“IVが高い”とか“IVが低い”とか聞きますが、 オプションの全権利行使価格にIVがありますが、 どの権利行使価格と比較しているのでしょうか??ATMでしょうか?? また、いくつ以上だと高くて、いくつ以下だと低いのでしょうか?? よろしくお願いします。 以上

  • ワラントの約定

    ワラント初心者で、これからチャレンジしてみようと思ってるのですが コールのワラントで取引するとして、権利行使価格に達することなく利益を確定することはできるのでしょうか? 例えば、5/1のワラント価が2円     5/2のワラント価が2.5円      *権利行使価格には達せず の場合、権利行使価格よりも原資産価格が低いので0円の価値しかないのでしょうか? よろしくお願いします。