• 締切済み

妻との事で、第一子が男の子のママさんにお聞きしたいのですが…<長文すみません>

genkan109の回答

  • genkan109
  • ベストアンサー率47% (23/48)
回答No.6

遊園地のほとんどの乗り物に乗れないほどのこわがりな私ですが 息子を守る為なら貞子でもジェイソンでもコブラでもジョーズでも闘います(笑) 血と肉を分け合ったいわば私の命ですから。 さて・・・肝心の?ダンナはというと・・・ダンナの存在は私の心です。 いくら健康でも心がともなわなければ生きていけないでしょう? ダンナは私の精神安定剤です。 子供が産まれる前は自分の愛情が全て子供に向けられてしまうものなのかと考えたこともありましたが 実際にはそういうことは全然ないです。 新婚時と変わらずダンナもかわいいんです(笑) ただ私の友人に結婚して子供もいるのにつきあっていた頃のことを許せず「ダンナが自分で気付くまで許せない」と 言っている子がいました。 結婚してラブラブなときもありその上で子供を授かった生活の中で 友人のダンナさんはきっと 「自分の妻は幸せなんだ」と思っていらっしゃるでしょう。 ヒントもなしにつきあっていた頃のことを気付けと言われても今が幸せとおもっていらっしゃるダンナさんに それを思い起こさせるのは無理だろうよとびっくりした記憶があります。 ご質問者さんのお悩みを拝見していてふと思い出しました。 奥様の心を取り戻すためにどうかご無理をしすぎないでください。 ご質問者様の心がついていかなくなってしまったらお子様が一番かわいそうです。 他の回答者さまのようなアドバイスが出来なくてごめんなさい。

HRR
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 正直、どんな言葉でも新鮮でありがたく感じます。 誰に相談するわけでもなく、ただ自分一人で悩み続けてもトンネルは暗く長く…。 些細なことでも、自分の考えとは違った意見が聞けるのは本当にありがたいことです。 息子のこと、妻の今後のことを考えると、ココでバテる訳にはいかないですよ^^; ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 男の子を持つママさんで気を付ける事って・・・?

    7月出産予定の者です。 赤ちゃんの性別が微妙に男の子っぽく、男の子って どうやって接すれば良いの?と悩んでいます。 義母がとっても夫(自分の息子)にベッタリの人で もし自分の子供も男の子だったら・・・将来あんな風には なりたくないと常々思っていたので余計心配してしまいます。 今は妊娠中で、気持ちが些細な事に揺れ動きやすいため、こんな事悩みではないかもしれませんが。。。 自分の子供はきっと絶対可愛いのは当然だと思います。 でも、将来までずーっと可愛い可愛いと離れられなく なるのが怖くて。 ある程度距離を置けるように小さい頃から心構えておいたほうがいいのでしょうか? 私は夫との仲は普通くらいに良い方だとは思います。なので、将来は子供のお世話が一段落したらまた夫との時間を大切にしたいのであまりべったりにはならないかも・・・??とか思うのですが・・・。 男の子がいらっしゃるママさん、どうされているか教えて下さい。

  • 男の子は何故欲しくない?

    一男一女を持つママさんが、「3人目は確実に女の子であれば欲しい、男の子2人はねえ」という話を耳にしました。 私自身は男の子2人のママです。そんな私の前で何故そんなことを言うんだろうとショックを受けています。 男の子2人を持つ私のことを密かに可哀想と思って いるのでしょうか。 私は2人の息子をとても愛しく思っており、子供を授かったことをとても感謝しています。そのような自分の気持ちが不動なものでもあるにもかかわらず、他人から男の子2人は欲しくないと言われると腹が立ってしまいます。 このような気持ちを相手に気付いてもらいたいのですが どうしたら気まずくならずに言えるでしょうか。

  • ママ友に「男の子はいらない!」と言われたら。。

    初めてこちらで質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 先日、ママ友の自宅にお呼ばれして皆子供連れでお邪魔しました。 子供たちは皆1歳半前後の一人っ子で、全部で女の子4人、男の子2人でした。(私は男の子のママです) その内の女の子のママが、そろそろ二人目が欲しいという話をしだし 誰かが「次は男の子?」と聞くと 「ううん、男の子はいらない!絶対欲しくない!勘弁!絶っっ対男の子なんかいらない!!」 と顔をゆがめて絶叫しました。。 その方の娘さんは大人しくてお利口なので、よその男の子を見ると激しくて手がかかると思っての発言だったんだと思います。 たしかに、男の子は手がかかるし2~3歳になると相手するのが大変だと聞きますし、 次も女の子がいいなぁと思う気持ちは、(そう望む人には)誰にでもある感情なので全く構わないのですが 目の前で「男の子なんかいらない!!」と顔をゆがめて叫ばれて 私は正直、すこし不快でした。 その方は普段すごく気さくで、人が不快に思うことは言ったことがなかったので きっと悪意無く言ったことだと思うのですが、なんだかモヤモヤが取れずにいます。 私が気にしすぎなんでしょうか? なぜか心がスカっと晴れなくて、落ち込んでいます。 同席していた男の子のママたちにも「さっきの発言どう思う?」なんてとても聞けなかったので、 なにか良きアドバイスがあれば、是非お願いいたします。

  • 別居中の妻とやり直したく思っています。

    別居中の妻とやり直したく思っています。 こんにちは。私は現在35才の男性です。、妻(31才)と結婚3年目で1才になる子供がおります。ですが、妻とは1年ほど前より子供を実家に連れて帰られ別居状態となってしまっております。 子供が生まれる前は浮気やDV等の問題はなく、共働きで家事等も分担していたため、夫婦生活もそれなりに仲良くいっていたと思うのですが、子供が生まれた直後に妻の様子がおかしくなり「あなたと目を見て話せない。」「一緒に暮らせない。」等のことを言われ実家に帰られてしまいました。 後に調べてわかったことですが、産後のホルモンバランス等の変化によるうつ状態が妻の中で結婚生活のストレスを大きくさせてしまい、爆発してしまったのが大きな原因ではないかと思われます。ただ妻にもその話はしていますがあまり認めたがらず、現在も私を拒絶し続けている状態が続いているのが現状です。 その後は妻と会って話し、私は「やり直そう、戻ってきて欲しい。」と言っても妻は「戻りたくない、離婚したい。」と言い平行線のまま一向に解決できない状況が続いています。 この1年間は確かに離婚も考えたことがありましたが、先に述べたとおり、1才のまだ物心もつかない子供もいますし、私自身もまだ妻のことを愛しているためどうしても離婚したくないのが本音です。 難しい問題のため、非常に困っておりますので妻を説得し、解決できるような何かよいアドバイスがあれば頂けると嬉しく思います。どうか宜しくお願い致します。

  • 「男の子のママっぽい」ってどういう意味?

    「男の子のママっぽい」ってどういう意味? 2歳も息子を持ち、只今二人目妊娠7ヶ月の母です。 一人目の時も「男の子っぽい」と言われましたが、二人目でも同じことをよく言われます。 「男の子しか生まれないよ」とか…。 まぁ事実、二人目の性別も今のところ男の子みたいですが。 私自身、子供は男女どちらでもいいと思っていますが、 8割くらいの人から「男」と言われると、なんで?と思います。 男の子のママが嫌なわけではないですが、 言われ過ぎて最近はなんとなくいい気がしません。 みんな、どういう意味で「男っぽい」と言うのでしょうか?

  • 私の暴言が妻の心のトラウマとなり、離婚を迫られています。しかし、私は深

    私の暴言が妻の心のトラウマとなり、離婚を迫られています。しかし、私は深く反省しており、なんとかやり直したいと思っています。 現在、別居5ヶ月目で、妻は2歳になる双子の男の子と一緒に妻の実家にいます。 別居の理由は、私の妻に対する精神的DV(朝から晩まで、家事と二人の子どもの子育てをしている妻に対して、子育て観の違いから「母親失格」と言ってしまいました。自分は、子どものオムツを替えたり、毎日お風呂に入れるくらいしか子育てをしていないのに、今考えると妻に対し母親失格なんて本当に良く言えたなと思います。馬鹿ですね。)で、妻の心を深く傷つけ、トラウマとなったことです。 私は本当に反省し、精神科へも行きカウンセリングも受けました。病院では特に精神的疾患は無いと診断されましたが、現在も継続してカウンセリングを受けています。 妻に対しては、「本当に申し訳ないことした。反省もしているので、もう一度やり直してくれ。」と何度も訴えましたが、「私はやり直す気は全くない。今は紙一枚でつながっているだけで、家族とも思ってない。」と頑なに心を開いてくれません。 今は週末に子供に合わせてくれていますし、時々は妻と子供と4人で遊びに行くこともありますが、「あんまり可哀想なので、一緒に付き合ってあげているだけ。元に戻れるなんて勘違いしないで!。」とクギさされる状況です。 しかし、私はなんとかもう一度やり直したいと考えています。 何度も何度も妻に気持ちを伝えていますが、全く受け入れてもらえず、離婚を迫られています。 どうすればいいのでしょうか?

  • 妻にとって都合のいい別居!何かおかしくないですか?

    昨日、小学3年 小学1年の2人の息子たちに妻が 「パパとママは別々に暮らすから さみしい思いさせるけどごめんね」 「別々に暮らすけど パパはずっと パパだから」 「会いたくなったらいつでも 会いに連れて行ってあげるから」 とまだ 別居するかどうかの話し合いの途中だというのに 勝手に先走って息子たちに告げていました。 「パパは実家に戻る」とまだ了承もしていないことをいろいろと話をしていました。 長男は気にしていないふりをして、テレビをみたり宿題をしたりして気丈に振舞っていましたが。 次男は「嫌や!」「なんでよ!」「一緒に居たい!!」と今までに見たこともなくらい号泣して 私に抱きついてきました。そんな次男を強く抱きしめながら私も声をあげて号泣してしましました。 長男も寝るときには目に涙を浮かべて、しがみついてきました。 少し別居して夫婦冷却期間を持つもの必要かなと思っていたのですが 実際 別居することが現実味をおびてきて、改めて子供達と離れて暮らすことの辛さが身にしみています。正直無理かもしれません。 こんなに息子たちに辛い思いをさせる別居って必要なのか? 私のことが嫌なら妻が実家に帰ればいいんじゃないのか? なんで私が自分の家から出て行かなくてはいけないのか? といろんな感情が出てきています。 妻の実家は自宅から歩いて5分くらいのところにあります。 別居するといっても 私を追い出して 妻は今の自宅に住み(子供たちの学校の都合上)、一緒に居たくない私が居なくなることだけで 自分は子供と離れる辛さもなく、経済的な心配もない中暮らそうとしています。 辛い思いをするのは私と息子たちばかりのような気がしてきています。 そんなに別居したいのなら妻が一人実家に戻ればいいし、仕事の関係上 月 水 金 は私は子供を学校に送り出しやることができないのでその時だけ朝、戻ってくればいいんじゃないのかと思っています。 別居の話をすすめている理由はいろいろとあるのですが、大半が「お互いの気持ちのすれ違い」なので、私に一方的に原因があるとは言えない状況なんですが。 妻は別居が上手くいけば 離婚する気のようです。  この状況を考えると妻に都合のいいようにスッキリするに決まっていると思いませんか? 『嫌な旦那がいなくなる。』 『子供と離れなくて済む。』 『離婚への準備ができる。』 『夫が出ていき親権も得やすい。』 よくよく考えると夫婦不仲の理由はいろいろあれど、妻は自分の気持ちばかり優先させているように感じてなりません。 また、こんな考えの私こそが自分のことしか考えていないエゴイストなのでしょうか? もう子供のあんな悲しい顔と涙は二度と見たくないんです。 みなさん どう思われますか?女性のからの意見 男性からの意見いろいろお伺いしてみたく思い相談させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 男の子3人のママです。

    今、5歳・2歳・6ヶ月の男の子のママです。 3番目の時にピンクゼリーを試しましたが結果は男の子でした。 今ではめちゃくちゃ可愛いです。 産まれた時は同じ病室に女の子がいたので羨ましかったりしました。 最近までは男の子3人でもみんな可愛く、素直なのですが 買い物先で知らないおばさんに『もしかしてみんな男の子?』 と言われたので『そうです。』と言ったら『え~』みたいに嫌な顔をされました。 男の子3人ってダメなんですか? 女の子がいないとダメなんですか? この時すごく腹が立ちました。。。 正直、女の子は欲しいです。 子作りはもうしませんが、夫婦生活の間に自然に授かれば産むつもりです。 ただ、次も男の子だったら・・・。それしかありません。 私は男っぽい性格です。なので男の子しか産まれないのか・・・。 男っぽいママさんでも女の子を産まれた方いますか? ちなみに産み分けは無理なのでしません。 主人が毎回射精できる人ではないからです。 今の息子達は本当に可愛いです。 4番目で流れが変わった方いますか? 誹謗、中傷はやめてください。 産めるだけいいのもわかっています。 ただ、一人でも女の子が欲しいという気持ちが全くないわけではないので こちらに相談しました。

  • 男の子だけをもつパパ、ママ!!大きくなってからを考えると寂しくなりませんか

    現在第二子妊娠中(男の子)です。一人目が男の子だったので女の子を強く希望していました。今はお腹の子に申し訳ないくらい落ち込んでしまっています。理由は男の子だけだと(老後も含め)大きくなってから話し相手がいなくて寂しいと思うからです。私は結婚しても週に1度くらいは母と連絡をしていますが、これを息子や将来のお嫁さんに期待したら嫌われますよね。今は今後を考えると、育児、家事何事にも前向きになれません。。息子の顔を見るたびにいつかを考えると涙が出てしまいます。 男の子だけをもつパパ、ママに質問です。私のように寂しいと思う(すでにでもこれからでも可です。)ことはありますか?またどのように乗り越えていこう(乗り越えている)と思いますか!? 今のところ第三子は考えていません。

  • ママが化粧すると…男の子の反応は?

    小学生以上のお子様の居るママさんに質問です ママが化粧すると、子供の反応ってどうですか? 幼稚園の子供なら 男の子も女の子も『可愛いよ』と言ってくれますが 小学生はまあまあの反応。 中学生、高校生の息子たちは、化粧した顔を嫌います(ノ△T) 『なんで化粧すんの?』中学生の息子 『化粧せえへんほうがいい』と、高校生の息子 成人した息子や娘は 『化粧してていいよ』 お子様の年齢や性別によって、ママの化粧の見解が違うって方、いらっしゃいますか? つまらない質問で失礼しましたm(_ _)m