• ベストアンサー

大学でギターをやりたい

hunaskinの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.5

私が組んでいたバンドのメンバーに理系大生がいたことがあります。 東京の理系専門の大学で入学も大変、卒業も大変、という学校の学生でした。当時、ここを卒業すれば就職は引く手あまたという評判の学校でした。 彼はドラマーで、バイトしつつ学校に通い、学内サークルのバンドと私のバンドのかけもち、という無理な生活の末に挫折してしまいました。 大学を中途退学してしまったのです。親不孝者とバンドメンバーにさえ言われました。 彼はその後、国内の音楽学校で勉強をしながらバンド活動を続けていたのですが、ある日「アメリカのバークリーに行くことになった」と言って渡米してしまいました。 バークりーというのはアメリカでも有数の音楽学校です。 彼はあちらでもアルバイトをしながら学校に通っていました。 3年ほどして帰国して、今は音楽学校の講師を主な収入源としてたまに演奏して稼いでいます。 おそらくまっとうに理科大を卒業して企業の研究室にでも勤めていれば現在をはるかに上回る年収があっただろうと思います。 実際問題、彼の年収は同年代の平均収入をかなり下回っていると思います。 では、彼は貧乏だから不幸なのだろうかというと、どうもそうでは無い様子です。 かつての同窓生が家族を持ち、家を買い、旅行をし、美味しいものを食べていても、そういうことには気を留めないでトツトツとドラムを叩いているのです。 こうしたら良いですよ、というアドバイスはできないので身近にあった実例をお話してみました。 売れているミュージシャンしか目に付かないからなかなか気づかないですが、ほとんどのミュージシャンは貧乏ですよ。バイトや副業のほうが収入が多い人のほうがはるかに多いですよ。 そこのところは肝に銘じてください。

関連するQ&A

  • 理系学部の大学生活について

    僕は今高校生で将来の夢がミュージシャンなのですが、大学に通いながら、本格的にバンド活動をしていきたいと思っています。 大学の方は理系、特に物理に興味があり、早慶またはMARCHレベルの理系学部を目指しています。 また、奨学金を利用するつもりなので、バイトをする必要があります。 そこで質問なのですが、理系の学部は文系に比べてかなり忙しいとききますが、大学に通いながら、バンド活動、バイトをする時間はあるのでしょうか? 大学生がどのような生活をしているのか、よくわからないので、大学での勉強以外にどのくらいの時間を確保できるのか全然わかりません。 また、理系が文系に比べて忙しいといわれる理由も教えてください たくさん質問してしまってすみません 回答よろしくお願いします。

  • 航空大学校への受験勉強と大学の学部

    民間パイロットになるには、大学2年以降に航空大学校に入学するのが一般的で、その場合、入試科目としては大学の学部は文系でも理系でも有利不利はほとんどない、というのは多くの方の質問と回答で知りました。 ただ、一つ気になったのは、航空大学校に入るための受験勉強ですが、理系の学部よりも文系の学部を選んだ方がその時間が取れそうに思うのですが、いかがでしょうか? 

  • [高校]普通科や[大学]文系の魅力って何?

    高校も大学も理系の21歳男です。 理系の道に入ってからの7年間、つもりに積もった疑問をぶつけさせて下さい。 1. 普通科の高校生って、どんなこと勉強しているのですか? 2. 文系の大学生って、3年間何を勉強するのですか?4年生になったら1年間何しているのですか? 3. それぞれの道に進んだ上での結果論になるかもしれませんが、なぜ、就職状況の厳しい文系を選ぶのですか? 4. 文系の人って、どんな職業に就くのですか? 5. 文系も様々な学部に分かれると思いますが、「文系」に属する全ての学部をまとめて考えて、普通科や文系の魅力ってなんですか?

  • 文系学部から理系の大学院

    現在高校三年で受験が終わり発表を待っている者です。 文系の学部に入って独学で理系の勉強をして理系の大学院(電気系)に進むことを考えています。 一応大学受験レベルの理系科目は問題ないと思ってます。 文系学部から理系の大学院に進んでやっていけるものなんでしょうか。

  • 大学受験に高校の成績は関係あるんですか?

    今日から高3です。理系クラスです。 高2までは推薦とか受けるなどのためにテストで高得点をキープしてましたが、進路を経済学部にしました。 うちの学校は理系から文系の学部、文系から理系の学部に推薦は禁止されています。 なので、推薦は絶対に受けれません。 聞いた話では、高校入試で中学時の内申点も合格判定に使うのと違い、 大学受験では高校時の調査書は使われないと聞いたんですが、 やっぱり大学それぞれによって違うんですかね?

  • 学部と大学

    現在高3(理系)で理系の情報系の学部への私立大学進学を考えております。 大学は一応マーチレベルを目指していますが日東駒専も視野にいれております。 最近までずっと工学部の情報科の一択でした。 しかし、ここにきて音楽に携わる仕事がしたくなり、文転をしようか迷い始めています。 具体的に言うと自分が演奏する身ではなく、本当に何かしら音楽に関われればいいかなと思っております(例:音楽雑誌の編集者、大手CDショップの店員、ライブのスタッフなど)。 といいましても音楽業界に就職するのは難しいというのを調べていて何度か見かけました。実際のところいかがなのでしょうか。 もし仮に上記のような職につく場合はどのような学部学科に進めばよいのでしょうか。 非常にピンポイントではありますが、音楽に携わりつつ、高度な情報工学の技術を駆使する仕事に就ければ最高です。 個人的に文系と理系の利点まとめてみました □文系 ・理系科目が苦手なので理系科目より点数がとれる。 ・大学入学後、理系より時間的な余裕が生まれる。 ■理系 ・文系では得られない専門的な知識が得られる。 ・文系の仕事に就けるため就職の幅が大きくなる。 また文系、理系に進む場合で必須科目なども教えていただきたいです。 個人的には以下のように考えているのですがどうでしょうか。 □文系 ・国語(現代文、古文、漢文) ・英語 ・数学(数1A・2B)←日本史、世界史は全く勉強していないので文系で受験するのであれば数学で受けようかと考えています。 ■理系 ・英語 ・数学(数1A・2B・3C) ・化学(物理との選択で迷いましたが、こちらで) 大学によって多少科目の違いがありますが、このあたりをとっておけばほとんどの私大を受験できると理解しているのですがどうなのでしょうか。 これまで先生と相談、インターネットで調べ、結局、私立理系でいこうかと思いましたが、あとで後悔するのは絶対に嫌なのでこちらで質問させて頂いた次第です。 長々となってしまい申し訳ございません。 ですが、悩みはすべて打ち込みました。 ご回答頂ければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 東京海洋大学は文系?

    東京海洋大学は文系の大学ですか? 海洋科学部、海洋工学部がありますが、学部によって理系、文系があるのでしょうか? 新高校1年生なのですが、この大学に入るには、どんな勉強法が有効ですか? 教えてください。

  • 大学の文系の中の学部の選び方について。

    はじめまして。自分は高校三年生です。高校二年の初めのときに文系理系の選択があり、自分は理系を選択しています。しかし今となってよく考えてみると、自分が将来やりたい職というのはどちらかというと漠然とはしているのですが、会社の総合職などのものなのです。加えて自分は文系科目に比べて理系科目も得意とはいえません。なので、今更ではあるのですが、文系の大学を受けようと思ってます。そこで、みなさんにアドバイスを頂きたいのですが、文系に行って、将来就職のときに有利不利といってはおかしいかもしれませんが、そこで学んだことを将来役にたたせるには何学部に行くべきなのでしょうか?過去ログなどで大学で何を学んでも就職には関係ないという意見もたくさんありますが、そうではあっても、その中でも一番良い学部はどれでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。

  • 神田商会というギターやベースの会社に将来就職したいと考えています

    神田商会というギターやベースの会社に将来就職したいと考えています 色々とネットや本で調べたのですが、神田商会に関する事が書かれておらず困っています 僕は、高一なのですが、今月末に、理系文系選択をしなければなりません そのため、非常に焦っています ギターに関する知識は結構あるほうで、音楽理論はある程度は習得済みです そこで、質問させていただきたいのですが、 1、理系文系どちらに進めばよいのでしょうか? 2、何学部何学科に進めばよいのでしょうか? 3、なにか他に勉強しておくべきことなどありますか? 雑な文で申し訳ありません、本当に困っているのでよろしくお願いします

  • 大学進学について。

    高校生の女子です。進路について悩んでいます。 一応、大学には進学するとは思うのですが、理系か文系、どちらの大学に行こうか悩んでいます。 私は、理系の勉強のほうがすきなのですが、はっきりいって、あまり得意ではありません。 文系の勉強は理系の勉強より得意で、嫌いではないのですが、やはり理系の勉強のほうが好きです。 将来就く職業などについては、大学に進学してから決めようと思っているので、まだ決まってはいません。 この場合、理系か文系どちらの大学に進学するのがいいのでしょうか? アドバイスを、お願いいたします。