• 締切済み

公判前整理手続きとは?

質問の前例が無いので、教えてください。 公判前整理手続きをした場合、公判を3日から5日連続して法廷を開く。1週間で判決??とか聞きますが、どういう意味なのですか?

みんなの回答

noname#35478
noname#35478
回答No.4

通常2回、少し大きめで3回程度のものは、おそらく裁判員制度に該当しないので、公判前整理手続は行われないと思われます。 現状、2回か3回のものは、2回目、または3回目で判決になるという想定で書きました。それらのものは地域によっては1週間から10日ほどの間隔で、公判前整理手続がなくても開廷され、判決までいきます。 公判前整理手続が行われるような大きな事件だと、連日が原則で(今のところ私が知ってる限りでは全部原則どおりになっているはずです。)1週間ほどで判決までいく予定になっているのではないでしょうか。 判決から2週間は控訴するかどうか決断する期間がありますので、その間に決断して、また控訴審ということになりますね。控訴審はまた手続きが採用されるかどうかの判断があって、ということになると思います。 証拠の提出は両者にとって同じ条件です。原告である検察側も、被告である被告人および弁護側も、平等にその機会を失ってはいます。 だから、どちらかが納得がいかなければ控訴するし、上告もするでしょうね。 説明下手でわかりにくくて申し訳ないです。

hinyappy
質問者

お礼

いえいえ、大変分かりやすくご回答くださり感謝しております!! すごく良く分かりました!スッキリです。 そしていつも迅速なご回答で、頼りにしております! この度は本当にありがとうございました!

hinyappy
質問者

補足

zirksさん、いつも丁寧なお答えありがとうございます。 質問も順を踏み、とうとう初公判が近くなってきました。 そこで教えていただきたくて補足質問いたします。 最初の詳しい事件の内容を付けておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3053633.html これを読んで頂き、アドバイスをお願いしたいのですが。 ご家族の方から聞いた話ですと「公判前~」を9日にするそうです。 でも弁護士さんとの話からか?8月は夏休みなどで公判も少ないので、結審は9月だろうというお話です。「公判前~」というのが本当であれば9月まで行かないですよね。それとも本当の意味の「公判前~」ではなく単なる打合せを勘違いしているのかは定かではないですが・・・ もし「公判前~」を適用しない通常の裁判だとして、今後の日程などどのように思われますか?添付した時にアドバイスを頂いたように、てっきり8月上旬には判決だと思っていたものですから、困惑しています。 ちなみに、弁護士さんからの話では、焦点は少ない?(起訴状の通りだし、認めているしなど)そうです。起訴は6/1でした。

noname#35478
noname#35478
回答No.3

単純明快であれば、略式裁判が多いのですが(交通事犯など)でも、単純明快でも通常裁判が必要な場合は、公判前整理手続なしでも1発判決っていう事例もあります。 通常、2回、ちょっと大きい事件で3回ほどです。 このラインがたぶん一番多いんじゃないでしょうか。この程度であれば、逮捕から2~3ヶ月くらいで判決までいけます。裁判の間隔は地域によって違いますが1週間から10日ほどが多いみたいですね。 で、公判前整理手続が必要なような事件は、裁判員制度が利用される大きな事件となります。ニュースになるような事件ですね。こういうのは何年もかかったりします。あとで証拠が出てきたりして、審議がややこしくなるからです。控訴もするし、上告もするでしょうね。 で、公判前整理手続をすると、この後から出てくる証拠というのが提出する機会がなくなってしまい、一応それを防ぐために期日間整理手続をはさむのですが、それでも機会としては激減してしまうため、その点は問題視されているところです。控訴が増えるでしょうね~…

hinyappy
質問者

補足

そういうものなんですね~。 控訴が増えると言うことは、弁護士側が不利になるということですよね。 ってことは?新しい証拠の提出というのは弁護側の?? 同じように検察側も証拠が出せなくなる?のかな? それとしつこく質問して申し訳ないのですが… 通常2回。というのは、公判が2回でその後に判決ということですか?そして連日開廷(毎日)が原則でも、地域や事情によって1週間~10日の間隔になるということですか? 詳しい説明をしてくれているのですが、基本が分からないもので すいません~~

noname#35478
noname#35478
回答No.2

そうです。原則は連日開廷です。その中でもまだ長引きそうな場合、途中に期日間整理手続をはさむことがあります。 1週間かどうかは案件によっても違いますが、日本で初めて行った時は2週間ほどかかったと記憶しています。 裁判員制度のために最近多く使われる手続きです。

hinyappy
質問者

補足

ありがとうございます! 案件によっても違うとは思いますが、単純明快なものだと仮定した場合でも、最低3日(3回)公判が開かれるのでしょうか?ものによっては初公判1回で結審、次回判決(1週間後とか)などもあるものですか?

noname#35478
noname#35478
回答No.1

ざっくり言うと、検察官と裁判官と弁護士が公判前に非公式に集まり、証拠の提出などをしておいて先に模擬裁判のようなものをします。それにより、手続きを簡略化し、公判回数と期間を大幅に削減するものです。 現状、裁判待ちがとても多く、拘置所もいっぱいで代用監獄として留置場にまであふれている状態です。さっさと裁判を済ませた方が、国家予算にも優しい、というわけです。

hinyappy
質問者

補足

3日から5日連続法廷…というのは、毎日公判が開かれるということですか?また、初公判から1週間で結審になるということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 公判前整理手続は控訴審以降もやるのでしょうか?

    一定の重大な犯罪を裁く裁判員裁判において 公判前整理手続が第一審初公判の前に行われると思うのですが、 控訴審、上告審に進んだ場合も、公判前整理手続は行われるのでしょうか? 例えば、殺人の罪に問われた被告人が、 無罪を主張しているのに死刑判決が出た場合、 控訴審、上告審でも公判前整理手続が行われますか?

  • 公判前整理手続き?

    友人が強盗で起訴されています。7月初めに公判前整理手続き?だと思うのですが、行われるそうです。 その後の公判日や判決まではどのくらいの日程が予想されますか? 今のところ初犯などの内容で執行猶予が目的です。 よろしくお願い致します。

  • 刑事事件の公判日程について教えてください。

    質問も順を踏み、とうとう初公判が近くなってきました。 そこで教えていただきたくて質問いたします。 最初の詳しい事件の内容を付けておきます。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3053633.html​ これを読んで頂き、アドバイスをお願いしたいのですが。 「公判前整理手続き」を9日にするそうです。でも8月は夏休みなどで公判も少ないので、結審は9月だろうというお話です。「公判前整理手続き」をするのなら9月まで行かないと(勝手に)思っていました。 私はてっきり、「公判前整理手続き」後、1週間程度で初公判、そしてその1週間後位に連日開廷による判決だと思っていました。 それとも、「公判前整理手続き」後、初公判までの期間が長いということなのでしょうか?そういうこともあるのでしょうか。 今後の日程などどのように思われますか?添付した時にみなさんからアドバイスを頂き、てっきり8月上旬には判決だと思っていたものですから、困惑しています。 ちなみに、弁護士からの話では、争点は少ない(起訴状の通りだし、認めているしなど)だそうです。起訴は6/1で、強盗のみの起訴状です。

  • 被害者です。公判前で困ってます。

    事件(傷害・逮捕監禁)にあいました。怪我は、顔面打撲、顎骨折、足首切創でした。不安障害にもなりました。相手は元彼です。初犯です。 起訴前に示談の話しを相手の弁護士からされたのですが30万と言われたので、ことわりました。公判の日が決まり、検察から連絡があり、新しい弁護士(国選)が連絡を取りたがっている。っとのことだったので、連絡をしました。 1≫公判前に示談成立したら、第一回目の公判で判決まで行く事はありますか?示談しても判決は第二回目の公判できめるのでしょうか??

  • 公判の法廷について

    公判が複数回行なわれる場合、一般的に同じ法廷を使用し続けるものなのでしょうか? ご存知の方、ぜひお教えください。

  • 公判と判決の間に保釈は可能でしょうか?

    公判が終わり、判決を待っている状態なのですが、 公判から判決まで2週間あります。 求刑の重さから、判決結果に備え控訴を考えているのですが、 その間に保釈というのは可能なのでしょうか? またその場合は、弁護士に保釈の依頼をしてもらうものなのでしょうか? そして保釈金の額を決める基準というのは何を持って決めているのでしょうか? 罪状は保証金詐欺です。 保釈というとメディア等と良く聞くのですが、実際のシステムや流れがわかりません。 詳しい方、教えてくださると助かります。 宜しくお願いします。

  • 刑訴における「公判手続の更新」

    刑訴において、裁判官がかわると、公判手続を更新しなければならないとされています(315条)。 口頭主義・直接主義のために裁判官がかわると、審理を新しくやり直す必要があるということは理解できます。ただ、実際のところ、証人の証言は、証拠能力がある公判調書を証拠調べするだけだとの記述があちこちで見られます。さらには、公判調書には、発言内容がテキスト化されるだけで、証人の供述態度や、「確かな記憶に基づいて話しているように見えた」「自信がなさそうだった」「発言がよどみがちだった」などという記録はされないようです。 これでは、裁判官が直接、見聞きして心証を形成しなければらないとすることに反していないでしょうか?実際の実務では、(法律上は要求されないものの)前の裁判官から次の裁判官へ供述状況などを記したメモなどが渡されるのでしょうか?そもそも、裁判官に変更がない場合であっても1年前の供述態度などしっかり覚えていられるのか、かなり疑問はありますが、実際の運用はどうなっているのでしょうか。実際の運営を知っている方、ご教授願います。

  • 公判調書の虚偽記載は、何の法律の何条の違反か?

    次のURLの記事をみました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20170706-OYT1T50124.html 「 大阪地裁岸和田支部が作成した公判調書に虚偽記載があったかどうかが争われた刑事裁判の控訴審判決が6日、大阪高裁であった。  福崎伸一郎裁判長は、法廷でのやり取りが記された同支部作成の別の書面について、裁判官が違法に虚偽記載をさせた可能性を指摘。「判決に影響を及ぼすことが明らかな法令違反があった」として1審の有罪判決を破棄し、審理を大阪地裁に差し戻した。」 上記の記事では、「判決に影響を及ぼすことが明らかな法令違反があった」とあるのですが、公判調書に虚偽記載をすると、どのような法律の何条に違反するのでしょうか?

  • 2月18日江東区判決公判の開始時刻および法廷番号について

    初めて投稿させて頂きます。 間近にその開始が迫った『裁判員制度』もあることから、『裁判の傍聴』を考えております。当方『法律』『法務』等につきましては全くの素人でありますが、最近『裁判』自体に強い関心を抱いておるところです。 具体的な質問内容についてになりますが、明日2月18日(水)に行われる『江東区マンション女性殺人事件』の『判決公判の詳しい日程』についてであります。当方可能であれば当該公判を是非とも『傍聴』させて頂ければと考えております。 本来であれば、東京地裁に出向き事前調査を行っておれば当方が知りたいところの『公判スケジュール』についてもその情報を得ることが出来たと思うのですが、自己都合で結果的その時間を作ることが出来ず、ついに公判前日のこの時間になってしまいました。 どなた様か明日行われる当該公判の詳しいスケジュール等につきましてご存知の方がいらっしゃるようであれば是非情報提供を頂ければ非常に幸いです。 繰り返しになりますが、当方全くの素人であると同時に裁判傍聴に関しても今回が初めての体験予定となっております。 『当該公判』が何時より、何処(何番法廷)で行われる予定なのか? また当然のことながら傍聴希望者も非常に多いと思われますことから、 『整理券』を貰うためには一般的に何時頃から何処に並べばよいものなのか? 上記の点につきましてご指導頂ければ非常に幸いに存じます。 どうか何卒宜しくお願い申し上げます。 長文を失礼いたしました。

  • 初公判の日程を知りたい

    知人が逮捕されてから8ヶ月たちます。 知人の友達も周りも未だ連絡とれず、初公判の日程も分からず心配しています。 起訴はされていて起訴は1件のみですが、 公判前手続きがなされていて、 知人の共犯者が3ヶ月ほど前にやっと初公判がありました。 主犯の知人もそろそろなのか、まだまだ先なのか分からない状態です。 私は遠くにいますのでなかなか行動にも移せなかったのですが、 8ヶ月もたちあまりにも遅いので、 明日知人がいる拘置所に差し入れと、初公判の日時を見に裁判所に直接伺おうかと考えたのですが、 いつかも分からない初公判の日時は裁判所に行けば分かるのでしょうか? それとも行かなくても裁判所へ電話で教えてもらえますか? それとも分からないのでしょうか? でも、さすがに周りも初公判もうそろそろなんじゃないか?とは言っていますが。。 ちなみに知人の弁護士さんはわかりません。