- ベストアンサー
住宅購入の融資条件について
- 住宅購入の融資条件について不安があります。購入を検討しているマンションでの融資条件が一般的な雇用状態ではないため、不安になっています。
- 質問者はシステムエンジニアで、以前の会社が倒産してからはフリーランスとして活動しています。現在は個人契約により収入を得ている状況です。
- 質問者は初めての融資に不安があり、受けられる可能性や必要な書類について知りたいと思っています。ご経験のある方からのアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンを担当した事もある者です。 ご質問者さまは、「給与所得者」ということになりますか? それとも「個人事業主」ということになりますか? 住民税の納付と健康保険はどのようになっていますでしょうか? 現在は、外資系企業の日本参入・日本での法人格取得などの影響もあってか、雇用の形態も多様化しており、「一流」といわれる企業でも、年ごとの契約更新やヘッドハンティングによる転職・転籍も見受けられるようになりました。 特に、銀行等金融機関や証券などでこういったことが多いので、給与所得者の場合、民間金融機関でも「勤続何年以上」を、住宅ローンの絶対条件にしているところは減っています。 また、自営業、個人事業主の方でも住宅ローンを借りられる方はいらっしゃいます。 ですから、ご質問者さまの場合も、「可能性は皆無」とは言えないと思います。 契約を結んでいる企業に「雇用されている」形で、住民税について「特別徴収」となっていれば、そろそろお手元に「平成19年度 市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」が届いていると思います。 それが前年の収入の証明になりますので、住宅ローンを申し込まれる時に使えます。 個人事業主で、確定申告をされていれば、税務署で「納税証明書」を発行してもらってください。 納税証明書にはいくつか種類がありますが、大抵の金融機関では、「所得を証明できるもの」と「納税を証明できるもの」で対応してくれると思います。 また、そのマンションが「フラット35」適用住宅ならば、「フラット35」のご利用も検討されるとよろしいですよ。 「フラット35」の商品としての細かな部分は、申し込み窓口となっている金融機関によって異なりますが、基本部分について「住宅金融支援機構」が定めています。 そして、「ご利用できる方」の条件で、勤続年数、雇用形態、職種は問われていませんので。 ついでに申し上げれば、現在ではどの金融機関においても「年収いくらならばいくらまで借りられる。」という見方をしておりません。 計画を立てられるのでしたら、「いくらまでならば住宅ローンの返済に充てられるか。」という観点から考えるようにしてください。
お礼
お礼を申し上げたつもりが補足になっておりました。 専門家の方から親切なご回答を頂き感謝しております。 ありがとうございました。
補足
とても分かり易く、丁寧な回答をいただき感謝しております^^ 私は個人事業主であり、ode_an_die様が仰るように、 最近”特別区民税・都民税納税通知書”が届きました。 >これがローン申し込みに使えるんですね。 健康保険は”国民健康保険料決定通知書”のもと支払っております。 また、昨年度の確定申告は行っておりますので、明日にでも 納税証明書を発行してもらえるよう連絡します。 ローン予定の金融機関はまだ調べていなかったので、 フラット35について、ご紹介いただきありがとうございます。 さっそく調べてみることにします! 可能性が見えてきた様な気がしてとても嬉しいです^^