• ベストアンサー

家と学校の距離があるー放課後の隙間時間

家と小学校の距離が離れている方に質問です。 習い事や塾の始まる時間と学校の終了時間との間に 時間差がある場合、どのようにしていますか? 特に高学年になるとはじめる時間が遅い習い事が多くなると 思うのですが、その間どうしていますか? また、学校にお迎えに行っている方は 兄弟姉妹で学校の終わる時間に差がある場合 どのようにしてもう一人を待ちますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

学校の図書館で勉強です。 塾に間に合うように出ていく時間、勉強すると時間が無駄になりません。

ruetso
質問者

お礼

塾の間に宿題を済ませれればと思ったのですが どこで?というのが疑問でした。 図書館なら授業後もいる事が可能かもしれませんね。 教室で待つ事は難しそうな感じかなと思ったのですが 図書館というアイデアはありませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。教員です。 まず、 質問者さんは親御さんで、おこさまが小学生なのですよね。 小学校にもよると思うのですが、たいていの場合、小学生は<用事が済んだら帰る>が基本です。 いつまでも残っていると、先生に早く帰りなさいと言われるかも知れません。 学校で遊ぶ場合も一度ランドセルをおきに帰って、また来るのです。 まあそれでも、多少残っていることは可能ですが、日没30分前には校舎 は閉められます。夏なら5時、冬なら4時といった所でしょうか。 低学年なら、集団下校かもしれませんので、下の子が上の子を学校で待つというのはできません。 小学校3年生くらいまでなら、学童というものがありませんか。4年生以降なら、ひとりでおるすばんもできますので大丈夫です。

ruetso
質問者

お礼

たしかに。 私が子供だった頃は放課後は早く帰るように言われた気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生放課後の様子

    小学5年生女の子です。今迄学校は楽しいと言い大きな心配なく過ごしてきました。性格は目だたずおとなしいですがやる事はきちっとやります。自分から声をかけるほうでなく、自分の元に来る子とは誰とでも遊びますが家では近所の同級生ひとりにべったり、家に他のお友達連れておいでよと言っても誘いません。その子に断られると家で暇をもてあまします(夫がよく相手しますが)塾と習い事1つしていますが習い事は友達いません。心配なのは新学年になりその友達とクラスが分かれてから塾に一緒にいくまでの遊びも断られ、元気がなくなり家でも宿題しかしなくなりました。私が好きなおやつ作りなど楽しく一緒に過ごそうと思う反面親としてどう考えて導いてやればいいのか深く悩んでいます。

  • 小学校の放課後解放の日について

    全国的に広がりつつある、 小学校の放課後の子供の場所つくりの 学校開放ですが、 わが子の小学校では、平日の1日を毎週解放しています。 1~2時間の日もあれば、早上がりの日は3時間ほどです。 低学年の子供にとってみたら、 学校の道具で思い切り遊べたり、友達の家で遊ぶより 体は動かせるし、不審者の心配もないし、 安心安全な場所つくりになっていると、学校は言っています。 しかし、この活動は先生は基本的に管理外で PTAや地域の人がボランティアとして 子供を見守ることで成り立っているそうで、 毎回、ボランティア不足が課題となっているそうです。 わが子の場合、高学年になり習い事や 学校の委員会やその他の活動の関係で、 参加することが時間的に無理なので、 全く参加していません。 他の学年でも参加者は主に1年から3年生ぐらいの 低学年が中心で、高学年は弟や妹の付き添いなど 理由がないと参加していません。 しかし、ボランティア不足のため、 PTA役員の方から提案があり、 すべての保護者が1度以上はボランティアに参加すると言う 案が、保護者の可決と取らずに、決定されて 実行されました。 子供が参加している人でも、仕事を休んでまで ボランティアに参加することに抵抗がある人が多く、 見知らぬ子どもを見ることにも、負担を感じるようです。 私自身も、ボランティアを強制する学校のやり方に 疑問を感じます。 このことを決める時も、ほとんど無理やりだったようで、 保護者の中には強い反感を感じる人がいたようで、 言い合いのようなこともあったようです。 納得いかないまま実行されたので、 ボランティアの人に子供を見てもらうのが不安になる親も 多くいるようで、 そもそもの活動自体、本当に必要なのか、疑問にも思いますが、 他に、このように小学校で子供の安全な場所つくりをしている学校は どのようにしているのでしょうか? 保護者からの不満はどのように対応していますか?

  • 兄弟姉妹の年齢差を人に話すとき学年の差で話しますか?それとも・・・

    兄弟姉妹で、例えば年齢差が二つ離れてはいるけれども早生まれの関係で学年の差は三つ離れてしまう場合、人に話すときに2歳差と言いますか?それとも学年の差で3歳差と言いますか?

  • 放課後遊びしなくても大丈夫?

    小3女子です。 ピアノを本格的にやっておりコンクールや発表の場等の練習時間に 一日平日2時間時間少なくても練習が必要です。 1,2年までは遊ばせてあげないと可哀想と思って 放課後なるべく時間の許す限りあそばせてあげていたのですが 段々と帰宅も遅くなる、宿題も増える練習も必要という感じで 就寝時間が11時近くなってしまうこともざらです。 もしや学校で楽しく遊んでいるなら放課後までお友達と 無理に遊ばなくてもよいのかな?と思いました。 お子さんが小学校中学年くらいからは放課後遊びはしなくなったという かたがいらしたらアドバイスください。 よく遊び・・・・という昔の考えも凄く大事だと思うのですが 両方する時間もないのです。 放課後遊ばなくてもこんな風によかったですという 経験談もあればお聞かせください。 周りはまだ結構時間の空いているもの同士で遊んでいる 地域です。中受はほとんどない地域ですが、塾スイミング、ピアノ と習い事は比較的多い地域ではあります。

  • 習い事の為に学校を早退

    将来の目標の為に習い事をさせています。 その道のプロになってもらいたいと思っていますし 本人もその気になっています。 その為に小さい頃からほぼ毎日その習い事をしています。 来年小学校に上がる息子がいますが、 どうも授業が終わるのが一番遅い日は微妙にですが 習い事に間に合いそうにありません。 15分早く終われば習い事には間に合いそうです。 習い事は50分間なので15分の送れはとても貴重です。 学校の授業も大切ですが我が家では習い事の方を 正直やらせたいと思っています。 低学年のうちだけで、高学年になると習い事も遅くなるので 遅れると言う心配はありません。 その為に学校を15分だけ早退するとかはいかがでしょうか? 学校としてはそんな事は認められないでしょうか? やっぱり異常でしょうか? 習い事の場所はそこが一番近くになるのでこれ以上変更はできそうにありません。

  • 小学校 放課後 子供の居場所のこと

    小学校の新しい取り組みで、 放課後の子供の居場所として、 週1の平日に、放課後、在校生が学校で遊べる日があります。 参加する児童は希望性で、だいたい親が仕事で家に居ないや、 活発な子が参加しているようです。 教育委員会とPTAで推進して行っているそうで、 先生の指導からは切り離されているので、 PTAの中からボランティアで見守り役を毎回数名お願いしないと なのですが、 保護者の中では平日は働いている人も多く、 高学年になるにつれ、子供も習い事などで参加者も少なく 主に1年~3年生の低学年が多いため、 保護者の中には、他人の子供のために仕事を休んで 見守りのボランティアはいけないと言う方もいます。 私自身は、自分の子供は高学年で参加していないので、 わざわざ時間を作って、他人の子の見守りには行きたくないのですが、 ボランティアが集まらないため、在校生のどの保護者も 必ず一度はボランティアに参加するようになるそうです。 こういった活動については、成功している小学校があって 全国的に広がりを見せているようですが、 価値のある活動なのでしょうか? 子供が参加するなら、疑問を感じず参加したいのですが・・。 一度、頼まれてボランティアに行きましたが、 知らない子供ばかりが駆け回っていて、 大変さを感じました。 先生は一切参加しないので、やはり指導力のない保護者だと 負担も大きいかと思います。 このような子供の居場所つくりに放課後にボランティアを必要とする活動をどう思いますか? 地域で子供を見守る意味としてはいいことなのでしょうか?

  • 小学校までの距離

    家が欲しいと思って土地探しをしています。 現在住んでいるアパートは小学校まで約200mです。 今は不審者が怖いから、学校までの距離は近ければ近いほど安心だと考えていました。 でも、最近は送り迎えするのが当たり前だから距離は関係ないよ、と言われました。 私の住む学区では回覧板で毎日の下校時間が表になってお知らせされ「犬の散歩などをこの時間にぶつけて下さい」などと書かれていて、実際に、地元住民もウロウロしているし、保護者も交替で交差点などで立っています。 今はこれが可能でも、我が子が小学生になる頃は(今は0歳と3歳)、もう歩いて登下校することはなくなるのでしょうか。 皆さんは、小学校までの距離って気にしますか? 気にされる方は、どのくらいが良いと思っているかとその理由、気になさらない方はその理由を教えて下さい。

  • 今どきの男子中学生の放課後はどう過ごしていますか?

    小学5年生の息子がいる母です。 素朴な質問です。 学校も野球のスポーツクラブも楽しんで、そして放課後は習い事以外、毎日のように勉強そっちのけで^^;友だちと元気に遊んでいます。 子どもも、友だちの家・うちにとお互い様のように行き来してゲームやら外でやらと遊んでいるのですが、自身たまに疲れていたり、子どもたちがいると落ち着かなかったり、来て欲しくない時も正直あります・・・。 元気なの皆と仲良く遊んでいるのは親として嬉しい限りですが。 野球つながりで、同学年だけでなく6年生の子どもたちもうちに来てわいわい遊んでいるのを見ていると、6年生もまだまだ子どもっぽいなぁ~とも思ったり。 こんなにワイワイゲームをしたり遊んだりするのも小学生のうちなんでしょうか? 中学生になると、部活やら塾も少しは増えて放課後遊ぶなんて時間あるのでしょうか? 贅沢な質問ですが、ちょっと落ち着きたい母親です^^。

  • 兄弟姉妹がいてよかったと思いますか

    兄弟姉妹がいるという方は、兄弟姉妹がいてよかったと思いますか? いるかいないかは自分で選べるものではないですが、家族に嫌味や暴言を毎日のように言ったり、何か言い返せば何倍にもなって 言い返されたり、時には暴れて家族ではどうしようもない兄弟姉妹が居る場合は、いなかった方がいいと思うのはおかしいでしょうか? また、一緒に住みたくないとか、一緒に住んでいなくても距離を置きたいと思う兄弟姉妹がいる場合、どのようにして距離を置いたり関わらないようにしましたか?

  • 家から専門学校or大学までの通学時間

    こんにちは。 私も進路を考えなくてはいけない学年になってしまいました。目標としている学校がありますが、調べてみると通学時間が結構かかりそう・・という事が分かりました。 なので、皆さんが通っている(通っていた)学校までの通学時間が知りたいです。だいたいで構いません。お願いします。 1、家から学校までの通学時間を教えて下さい。 2、電車通学の場合、余裕を持って座って行きますか?普通通りに家を出て、立って行きますか? 3、その通学時間(orルート)は大変ですか? 分かりにくい質問文でしたらすみません。補足もしたいと思っています。宜しくお願い致します。